全編に禅の教えを易しくしかも応用可能に説いている本です。
はじめは、「またこの手の本かもしれない」という思いもありましたが、
でも、違っていました。買って正解でした。
禅を極めた人しか言えないことが書いてあるのではと思いました。
怒りとは何か。どうすれば怒らずにいられるか。
読み進めるにつれて、内容が濃いなと思いました。
しかも、全部実行せよとは言っていません。
私も出来そうなことを実践したいと思いました。
本当は、こういうことは学校でも教えて欲しい。
もし、こういうことを知っていれば、怒りで人生を棒に振る
人も減るのではないだろうかなんて言うことも読んでて思いました。
私としてはおススメです!!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
怒らない 禅の作法 (河出文庫) 文庫 – 2016/4/6
購入を強化する
怒りを手放せば、あなたは変わり始めます。人気の禅僧が教える、幸せに生きるためのシンプルな習慣。役立つケーススタディも収録!
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2016/4/6
- 寸法10.7 x 1.2 x 15 cm
- ISBN-104309414451
- ISBN-13978-4309414454
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
イライラする、ムカつく、許せない…。その怒りを手放せば、あなたは変わり始めます。怒りに振り回されず、穏やかな心で過ごしましょう。そうすると、自分本来の力を発揮できるようになるのです。人気の禅僧が教える、幸せに生きるためのシンプルな習慣。今すぐ使えるケーススタディも収録。ベストセラー、待望の文庫化!
著者について
1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。禅の庭の創作活動を行い国内外から高い評価を得る。著書に『怒らない 禅の作法』(河出書房新社)など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
枡野/俊明
1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。禅の庭の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。2006年『ニューズウィーク』日本版「世界が尊敬する日本人100人」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。禅の庭の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。2006年『ニューズウィーク』日本版「世界が尊敬する日本人100人」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 怒らない 禅の作法 怒らない禅の作法 (河出文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
136 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
枡野俊明さんは多作の人ですが、この「怒らない禅の作法」と「片付ける禅の作法」が
個人的には読みやすくまとまっていて、良いと思います。この本は文庫化されたもので、
新しい本ではありませんが、ロングセラーとして読まれつ続けて欲しい良書です。
この本の中で語られることは「片付ける禅の作法」と重なる部分もありますが、いかに
心穏やかに日々暮らすかというのが主なテーマです。怒りたくなった時に、禅の言葉から、
自分の心を平常な状態に整える方法を学ぶことが出来ます。
この本は4章から出来ており、1章のなかの各項目は、2ページから3ページの短い構成です。
各項目は短い時間で読み切ることが出来て、前後の項目の関係はうすいので、どこから読
んでも良いと思います。私は、心を穏やかにしたいときに、好きな項目を読み返したりし
ています。「今という、この一瞬を生き切る」という項目のように、力の限り今を生きて
「いい人生だった」と言える人生を送りたいです。
個人的には読みやすくまとまっていて、良いと思います。この本は文庫化されたもので、
新しい本ではありませんが、ロングセラーとして読まれつ続けて欲しい良書です。
この本の中で語られることは「片付ける禅の作法」と重なる部分もありますが、いかに
心穏やかに日々暮らすかというのが主なテーマです。怒りたくなった時に、禅の言葉から、
自分の心を平常な状態に整える方法を学ぶことが出来ます。
この本は4章から出来ており、1章のなかの各項目は、2ページから3ページの短い構成です。
各項目は短い時間で読み切ることが出来て、前後の項目の関係はうすいので、どこから読
んでも良いと思います。私は、心を穏やかにしたいときに、好きな項目を読み返したりし
ています。「今という、この一瞬を生き切る」という項目のように、力の限り今を生きて
「いい人生だった」と言える人生を送りたいです。
2022年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
枡野 俊明氏は、似たような本乱発しすぎ。
あえて読むなら
「傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考」
これだけで充分。プライムで無料で読んだけど。
あえて読むなら
「傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考」
これだけで充分。プライムで無料で読んだけど。
2017年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んだからといって怒りがなくなるわけではないことを前提に、どうやってそれを楽にしていくのかを教えてくれます。怒りだけでなく物事の見方も変わりますし、人として成長できるためのヒントを教えてくれます。