購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心象と現実の空隙1アンソロジー(写真集) Kindle版
この写真集は、3つのテーマからなるアンソロジー(写真集)です。
(**内容は著者ページにあるPRムービーをご覧ください。)
プロローグは全編に共通する雲のイメージを集めました。
どこにでもある特別なものではない風景の中で、時間と共に変化し
消えて一つとして同じ物は生まれない。静止した時間だからこそ
とどめておける画像は、その時の心象であり現実だという感覚的
な位置づけとなっています。
作品1「境界を越える/Across the Last edge bard view」
ドローンで撮影した映像作品から構成したストーリーボードを意識
したフォトストーリーです。映像作品の方は映像と音楽で紡がれる
ストーリーですが、写真集の方はストーリーボードを意識したキャ
プションを付けたフォトストーリーとなっています。
作品2「雲影模様/映真」
これも映像作品から切り出した写真集です。
映像作品はタイムラプス/モーションラプス映像で構成し、時間を
圧縮あるいは加速し、現実には見えない世界を表現しています。
それは心象であり現実であるという曖昧さの狭間に位置するものだ
と思っています。
作品3「1980」
タイトル通り1980年に撮影したモノクロ作品です。正確な撮影日時
と場所はもはやはっきりとは覚えていませんが、当時モノクロフィ
ルムを自分で現像し、引き延ばして焼き付けをして作ったモノクロ
作品です。何十年ぶりにプリントからスキャンをして蘇らせた作品を
まとめました。今となってははっきりとした撮影場所はわかりませ
んが、確かにそこにあった風景なのです。
写真集最後に動画へのURLリンク表示がありますので、
作品同名タイトルの動画と合わせて2つのイメージを楽しんで
いただけたらと思います。
*この作品集は16:9のムービーフレームを基準にして横固定となり
ますので横画面でご覧ください。
(**内容は著者ページにあるPRムービーをご覧ください。)
プロローグは全編に共通する雲のイメージを集めました。
どこにでもある特別なものではない風景の中で、時間と共に変化し
消えて一つとして同じ物は生まれない。静止した時間だからこそ
とどめておける画像は、その時の心象であり現実だという感覚的
な位置づけとなっています。
作品1「境界を越える/Across the Last edge bard view」
ドローンで撮影した映像作品から構成したストーリーボードを意識
したフォトストーリーです。映像作品の方は映像と音楽で紡がれる
ストーリーですが、写真集の方はストーリーボードを意識したキャ
プションを付けたフォトストーリーとなっています。
作品2「雲影模様/映真」
これも映像作品から切り出した写真集です。
映像作品はタイムラプス/モーションラプス映像で構成し、時間を
圧縮あるいは加速し、現実には見えない世界を表現しています。
それは心象であり現実であるという曖昧さの狭間に位置するものだ
と思っています。
作品3「1980」
タイトル通り1980年に撮影したモノクロ作品です。正確な撮影日時
と場所はもはやはっきりとは覚えていませんが、当時モノクロフィ
ルムを自分で現像し、引き延ばして焼き付けをして作ったモノクロ
作品です。何十年ぶりにプリントからスキャンをして蘇らせた作品を
まとめました。今となってははっきりとした撮影場所はわかりませ
んが、確かにそこにあった風景なのです。
写真集最後に動画へのURLリンク表示がありますので、
作品同名タイトルの動画と合わせて2つのイメージを楽しんで
いただけたらと思います。
*この作品集は16:9のムービーフレームを基準にして横固定となり
ますので横画面でご覧ください。
- 言語日本語
- 発売日2019/11/21
- ファイルサイズ9578 KB
登録情報
- ASIN : B081V28X85
- 発売日 : 2019/11/21
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 9578 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 491,427位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 7,221位写真 (Kindleストア)
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

ドローンの空撮、タイムラプスを使った撮影、これらはファインダーをのぞいて見える世界と違います。リアルタイムで見ていてもわからないものが見えてくる面白さは、人知を越えた自然の戯れなのでしょう。それを表現する写真集という創作活動を行っています。
水中ラジコンを始めて17年、ラジコン潜水艦から水中ラジコンSFモデルなど、単なる興味からディープな世界へのめり込み、日本でも珍しい水中モデラーとしてSTARFLEET YOKOSUKA DRY DOCKSの名称で水中ラジコンの制作活動中です。
関東の水中ラジコンクラブ、アクアモデラーズ・ミーティングで活動し、関西のJMSS日本模型潜水艦協会のサブレガッタ映像の制作協力も行っています。
略歴
1987年コダック・ナガセ東部株式会社、映像ソフト制作室の主任となり,主にイベント系の大型映像制作を担当。在職中に米国業界団体の映像コンテストの受賞歴あり。その後コダック・ヴィンズ株式会社に移籍、後に独立して現在に至る。
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。