『心の中に「静」をもつ』。とにかく良い本を書いてくださいました。
鶴太郎さんは私より二十才チョットお若いのに、この本で教えられることがたくさんありました。
また、本の中で紹介してくださった、ルイジ・コルナロ著、「無病法〜極少食の威力」(中倉玄喜-訳、解説)。 さっそくキンドル版 を購入、こちらも3回読みました。原著の内容も良かったのですが、訳者・中倉玄喜氏の解説がすばらしく、いかに自分が無知であったかを思い知らされました。
図らずも、両書を読み始めたところで、インフルエンザ・肺炎・腎疾患・ほかに罹り5週ほど苦しみましたが、幸い「静」の心境で回復に至りました。
この両書は、暗記するまで繰り返し読んで行くつもりです。
一言、蛇足ながら、私は他人より暗記力に劣ると長年思い込んでいたのですが、一年ほど前83才になった時、ためしに円周率を100桁覚えてみて、その後何とは無しに1,000桁覚えてしまいました。これは決して自慢ではなく、高齢者でも,誰にでもできるものだということに気づいたことです。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,540 |
割引: | ¥ 154 (10%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,386
(税込) |
獲得ポイント:
|
14ポイント
(1%)
|

![[片岡 鶴太郎]の心の中に「静」をもつ](https://m.media-amazon.com/images/I/41agGY5gtgL._SY346_.jpg)
心の中に「静」をもつ Kindle版
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
言語日本語
-
出版社サンマーク出版
-
発売日2018/2/5
-
ファイルサイズ11996 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 無病法ルイジ・コルナロKindle版
- 50代から本気で遊べば人生は愉しくなる (SB新書)Kindle版
- しない生き方 「食べない」生活で気づいたこと秋山佳胤Kindle版
- 「断食の神様」に教わった 霊性を高める少食法Kindle版
- 不食という生き方 (幻冬舎単行本)秋山佳胤Kindle版
- 「おうち断食」で病気は治るKindle版
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
片岡/鶴太郎
高校卒業後、片岡鶴八師匠に弟子入り。3年後、東宝名人会、浅草演芸場に出演。その後、バラエティー番組を足掛かりに広く大衆の人気者になる。目下、幅広いキャラクターを演じられる役者として活躍し、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞など数多くの賞を受賞。画家としては、1995年に初の絵画展「とんぼのように」を東京で開催。以降、毎年新しい作品での個展を開催している。2015年3月、書の芥川賞といわれる「第10回手島右卿賞」、同7月「第32回産経国際書展功労賞」を受賞。また2017年5月、インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定に合格し、インド政府より、ヨガマスター、ヨガインストラクターの称号を授与され、第1回ヨガ親善大使にも任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
高校卒業後、片岡鶴八師匠に弟子入り。3年後、東宝名人会、浅草演芸場に出演。その後、バラエティー番組を足掛かりに広く大衆の人気者になる。目下、幅広いキャラクターを演じられる役者として活躍し、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞など数多くの賞を受賞。画家としては、1995年に初の絵画展「とんぼのように」を東京で開催。以降、毎年新しい作品での個展を開催している。2015年3月、書の芥川賞といわれる「第10回手島右卿賞」、同7月「第32回産経国際書展功労賞」を受賞。また2017年5月、インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定に合格し、インド政府より、ヨガマスター、ヨガインストラクターの称号を授与され、第1回ヨガ親善大使にも任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
内面を深めてゆくことで、見える景色が変わります。人生も豊かになります。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
片岡鶴太郎(かたおか・つるたろう)
高校卒業後、片岡鶴八師匠に弟子入り。3年後、東宝名人会、浅草演芸場に出演。その後、バラエティー番組を足掛かりに広く大衆の人気者になる。目下、幅広いキャラクターを演じられる役者として活躍し、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞など数多くの賞を受賞。
画家としては、1995年に初の絵画展「とんぼのように」を東京で開催。以降、毎年新しい作品での個展を開催している。2001年、初の海外個展をフランス・パリにて開催し、好評を博す。2011年、初の本格的仏画を出展。2013年に第69代横綱白鵬の化粧まわしのデザインを担当し、伊勢神宮で奉納・お披露目された。2015年3月、書の芥川賞といわれる「第10回手島右卿賞」、同7月「第32回産経国際書展功労賞」を受賞。2016年4月より、羽田空港国内線第1旅客ターミナルにて、放送作家・小山薫堂氏とのコラボレーション作品11点を「旅する日本語展」として広告掲出中。また2017年5月、インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定に合格し、インド政府より、ヨガマスター、ヨガインストラクターの称号を授与され、第1回ヨガ親善大使にも任命される。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
高校卒業後、片岡鶴八師匠に弟子入り。3年後、東宝名人会、浅草演芸場に出演。その後、バラエティー番組を足掛かりに広く大衆の人気者になる。目下、幅広いキャラクターを演じられる役者として活躍し、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞など数多くの賞を受賞。
画家としては、1995年に初の絵画展「とんぼのように」を東京で開催。以降、毎年新しい作品での個展を開催している。2001年、初の海外個展をフランス・パリにて開催し、好評を博す。2011年、初の本格的仏画を出展。2013年に第69代横綱白鵬の化粧まわしのデザインを担当し、伊勢神宮で奉納・お披露目された。2015年3月、書の芥川賞といわれる「第10回手島右卿賞」、同7月「第32回産経国際書展功労賞」を受賞。2016年4月より、羽田空港国内線第1旅客ターミナルにて、放送作家・小山薫堂氏とのコラボレーション作品11点を「旅する日本語展」として広告掲出中。また2017年5月、インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定に合格し、インド政府より、ヨガマスター、ヨガインストラクターの称号を授与され、第1回ヨガ親善大使にも任命される。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B079NVVN4S
- 出版社 : サンマーク出版 (2018/2/5)
- 発売日 : 2018/2/5
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 11996 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 183ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 47,204位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 2,087位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- - 2,160位自己啓発 (Kindleストア)
- - 3,489位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 無病法ルイジ・コルナロ単行本
- 沖ヨガ入門: 精神が肉体を自由にできる沖 正弘単行本
- 内臓を磨けば人生はもっと長くなる ヨーガとアートとファスティング船瀬俊介 片岡鶴太郎単行本
- 江戸時代の小食主義――水野南北『修身録』を読み解く単行本(ソフトカバー)
- あるがままに ― ラマナ・マハルシの教えデーヴィッド・ゴッドマン単行本(ソフトカバー)
- 目がよくなる本 (知恵の森文庫)沖正弘文庫
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
38 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「魂の歓喜」する生き方をする。ヨガの練習、呼吸、瞑想、画業。。傍からみると禁欲的な
厳しい生活のようですが、鶴太郎さんにとっては体と心が求めていることをしているだけなんですね。
ヨガにうちこんではいますが、それはインドへ行ったり文献を読み漁ったりすることではなく
ひたすらひたすらヨガをする。。多分ボクシングも画業も基本は学ぶでしょうが、
知識を増やすことより、実践を繰り返すことに重点を置いている。
絵を描くことも何枚も何枚も描き続けたと書かれています。
頭でっかちな私にとってハッとする内容でした。
案の定イチロー選手のことも書かれていました。
朝起きた時、二度寝しそうな自分に問いかける「魂は
歓喜しているか?」は耳の痛い言葉。
もちろん誰もが鶴太郎さんのような生活ができるわけではありません。
よほど理解のある家族でないとたまったものではないでしょう。
ある意味、非常に我儘な生き方ではあります。ある程度年を経て社会的に
義務を果たした人にこそできる生き方かもしれません。
若いころ読んでいたら、とも思いましたが、
残りの日々を充実させることが大切に思える今だからこそ
鶴太郎さんの言葉が心にしみ込んでくるのだと思いました。
しかし、ご家族はたまったものじゃないかもしれません(笑)
厳しい生活のようですが、鶴太郎さんにとっては体と心が求めていることをしているだけなんですね。
ヨガにうちこんではいますが、それはインドへ行ったり文献を読み漁ったりすることではなく
ひたすらひたすらヨガをする。。多分ボクシングも画業も基本は学ぶでしょうが、
知識を増やすことより、実践を繰り返すことに重点を置いている。
絵を描くことも何枚も何枚も描き続けたと書かれています。
頭でっかちな私にとってハッとする内容でした。
案の定イチロー選手のことも書かれていました。
朝起きた時、二度寝しそうな自分に問いかける「魂は
歓喜しているか?」は耳の痛い言葉。
もちろん誰もが鶴太郎さんのような生活ができるわけではありません。
よほど理解のある家族でないとたまったものではないでしょう。
ある意味、非常に我儘な生き方ではあります。ある程度年を経て社会的に
義務を果たした人にこそできる生き方かもしれません。
若いころ読んでいたら、とも思いましたが、
残りの日々を充実させることが大切に思える今だからこそ
鶴太郎さんの言葉が心にしみ込んでくるのだと思いました。
しかし、ご家族はたまったものじゃないかもしれません(笑)
2018年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビで観る片岡鶴太郎さんの姿に「ストイック過ぎるなぁ」と感じていましたが、2月4日の出版記念イベントに参加し、初めて生の姿や言葉そして参加費に含まれていた本を読んでみて、随分と印象が変わった。やはりマスメディアはマスメディアである。
自分と向き合うことから、自分の人生を見つめる……。それは当たり前のことであり、自分としっかり対峙できるからこそ、人とも交われることを教えられた。人生100歳時代に向けて、特に男性の場合は「定年退職」という事実によって、無気力のスイッチが入ってしまう人は多い。みんなで鶴太郎さんの真似をしよう、ということではないが、早い時期から自分の可能性を探求したり、いろいろなことにチャレンジをする人がもっと増えてもいいと思う。
自分と向き合うことから、自分の人生を見つめる……。それは当たり前のことであり、自分としっかり対峙できるからこそ、人とも交われることを教えられた。人生100歳時代に向けて、特に男性の場合は「定年退職」という事実によって、無気力のスイッチが入ってしまう人は多い。みんなで鶴太郎さんの真似をしよう、ということではないが、早い時期から自分の可能性を探求したり、いろいろなことにチャレンジをする人がもっと増えてもいいと思う。
2018年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書かれていることは、納得のいくことばかりでたいへんいい本です。真似はできませんが、気持ちだけは心掛けたいと思います。タイトルも表紙も気に入っています。ありがとうございました。
2020年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実技の方は何度か,エピソードを読んでゆく中で,少しずつ取り入れてみています。
片鼻ずつ塞いで行う呼吸法はやってみると大変しあわせな後味となるので素晴らしいと思います。
時々,雑誌などでもその呼吸法は紹介されているのを見かけますが,タイトルとその部分だけが,ピックアップされているよりも,より理解させてもらえるので,試したくなる様なモチベーションまで上げてもらえます。
鶴太郎さんの,写真のポーズが,いかに凄いのかが目を引きますし,読みやすい内容でありながらも,他の本から得られることのない静けさが読んだ後にじんわり効いてきます。
片鼻ずつ塞いで行う呼吸法はやってみると大変しあわせな後味となるので素晴らしいと思います。
時々,雑誌などでもその呼吸法は紹介されているのを見かけますが,タイトルとその部分だけが,ピックアップされているよりも,より理解させてもらえるので,試したくなる様なモチベーションまで上げてもらえます。
鶴太郎さんの,写真のポーズが,いかに凄いのかが目を引きますし,読みやすい内容でありながらも,他の本から得られることのない静けさが読んだ後にじんわり効いてきます。
2018年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んでいて、とても「静」を心の中で感じることができました。この静を片岡鶴太郎さんも感じているかと思うと、まるで同じ軸を共有してるような感覚になりました。すなわち、深いところで片岡鶴太郎さんと私たち読者がつながっているのではないかと思いました。確かに騒々しくうるさい世の中ですが、常に心の中に「静」を持って、日々魂の歓喜を体験できるように、日々自分との対話を深めていきたいと思いました。ありがとうございました。いつか本当にお会いしたいです。片岡さん、ぜひオーストラリアに遊びに来てください。お待ちしております。
2020年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
瞑想、気功を十年以上やってきて最近ようやくそれに気がついた。そうしたらこの本に出合い納得した。誰でも持っているこの感覚は向か特別なことをしなくても自分で気がつくことができる。泡のように浮んでくるあまたの思考をずっと見守っているとやがてそれはやってくる。小食やヨギでなくてもできるのでぜひやってみてください。著者の言う事がよくわかると思います。