妻をケアするフィトセラピーのアイデア帳として日々役立っております!
何かモヤモヤするときは妻をケアすると自然と自分も落ち着きます。とは言っても、あまり多くを知らない私にできるのは無印のディフューザーをつけることくらいでした。要するに今までは”ケア”のレパートリーが少なかったです。
この本では色んなシチュエーションに合わせた色んなフィトセラピーが丁寧に紹介されていて、すごい情報量です。まだいくつかのフィトセラピーしか実践出来ていませんが、すでに妻が想像の何杯も喜んでくれているので本当に買ってよかったなと思います。お気に入りは目が疲れたときのラベンダーのタオル湿布です!
ケアしたいと思える大切な方と生活している方には絶対におすすめしたいです!年代・性別に問わずとてもおすすめです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす 単行本 – 2022/4/14
岡野 真弥
(著)
購入を強化する
フィトセラピーとは、植物のパワーを利用して、人の心や体をケアする療法のこと。
ハーブやスパイスの薬効をとり入れるハーバルセラピー(薬草療法)、植物の香り成分をとり入れるアロマセラピー(芳香療法)、フィトケミカル栄養学にもとづくフードセラピーなどがフィトセラピーです。
本書では、春夏秋冬のリズムと調和しながら植物のパワーを暮らしにとり入れるための12カ月のレシピと、不調を感じたときに自宅でできるセルフケアの方法を紹介。
巻末では、本書に出てくる94種類の植物のプロフィールも紹介しています。
ハーブやスパイスの薬効をとり入れるハーバルセラピー(薬草療法)、植物の香り成分をとり入れるアロマセラピー(芳香療法)、フィトケミカル栄養学にもとづくフードセラピーなどがフィトセラピーです。
本書では、春夏秋冬のリズムと調和しながら植物のパワーを暮らしにとり入れるための12カ月のレシピと、不調を感じたときに自宅でできるセルフケアの方法を紹介。
巻末では、本書に出てくる94種類の植物のプロフィールも紹介しています。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社池田書店
- 発売日2022/4/14
- 寸法14.8 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104262145999
- ISBN-13978-4262145990
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
著者について
ナチュラルライフコーチ(植物療法士・ライフコーチ)。 日本フィトセラピー協会認定フィトセラピスト、日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト、日本漢方養生学協会認定漢方養生指導士 アドバンス。 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。ホテルでのコンシェルジュ・ブライダルコーディネーターを経て、外資系企業で秘書業務に従事。多忙なスケジュールにより体調を崩し、さまざまな心身の不調に悩まされるも、植物のチカラでそれらを改善。セルフケアの大切さを広めるために2016 年に独立し、現在は「自然体で豊かに暮らす」をコンセプトに活動中。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 池田書店 (2022/4/14)
- 発売日 : 2022/4/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4262145999
- ISBN-13 : 978-4262145990
- 寸法 : 14.8 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 113,352位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 198位自然治癒力・免疫力
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

文章、写真、イラスト全てから優しさを感じられる本です。読んでいるだけで癒され、「私たちは植物に守られている」、そんな安心感を感じられました。著者の岡野さんは、アトピーやPMSなどの辛い体調不良を、植物のチカラで癒された経験をお持ちで「不調を感じている方のチカラになりたい」という芯の強さと優しさが感じられました。12ヶ月の過ごし方では、その月にオススメのセルフケアレシピがたくさん紹介されています。私たちはつい日々を慌ただしく過ごしてしまいますが、暦のバイオリズムに合わせて過ごすことでセルフケアに繋がるだけでなく、豊かな気持ちになれそうでワクワクします。また、その月のテーマもエッセイ風に書かれているので、毎月メリハリをもって過ごすヒントになりそうです。不調に合わせたレシピでは、風邪、胃腸のトラブル、肌荒れなど、日々起こりやすい不調に合わせた処方箋がたくさん紹介されています。体からのサインを読み取り、自分自身と丁寧に向き合っていきたいと思いました。フィトセラピーというと、ハーブや精油のイメージでしたが、野菜や果物も自然のチカラという点では同じなのだと分かりました。ハーブはもちろん、野菜や果物の効能もたくさん紹介されているのは嬉しいです。こんなにも身近なところに自然のお薬はあったのですね。本当に情報量が多いので、おばあちゃんの知恵袋辞典のように手元に置いて、大切に読ませていただきます。購入して良かったです!
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月3日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2022年4月16日に日本でレビュー済み
岡野さんとは本を出す前からの古い知り合いです。彼女は、優しい人です。学芸大付属から慶應と世間ではエリートと見られる経歴ですが、競争の世界で勝ち上がろうというタイプではありませんでした。
新卒で星のやに入ったのもホスピタリティを通して、心の豊かさを提供したいからと言ってたことを思い出します。
しばらく会っていませんでしたが、その後、自ら体調を崩した経験からこの本を書いたことを知りました。
実際に本を手に取ってみると、込めているエネルギーにびっくりしました。
各月にあるエッセイからは優しさを感じ、写真やイラストも豊富で見てるだけで癒されました。
あまり料理が得意な方ではないんですけど笑、自分に合いそうなやつを作ってみたいな〜と思います。
彼女の本を読んで、自分の中には癒しの力があって、それが植物の力によってサポートされるということを学べました。
この本が必要としている人にしっかりと届きますように。
新卒で星のやに入ったのもホスピタリティを通して、心の豊かさを提供したいからと言ってたことを思い出します。
しばらく会っていませんでしたが、その後、自ら体調を崩した経験からこの本を書いたことを知りました。
実際に本を手に取ってみると、込めているエネルギーにびっくりしました。
各月にあるエッセイからは優しさを感じ、写真やイラストも豊富で見てるだけで癒されました。
あまり料理が得意な方ではないんですけど笑、自分に合いそうなやつを作ってみたいな〜と思います。
彼女の本を読んで、自分の中には癒しの力があって、それが植物の力によってサポートされるということを学べました。
この本が必要としている人にしっかりと届きますように。
2022年4月19日に日本でレビュー済み
文章、写真、イラスト全てから優しさを感じられる本です。読んでいるだけで癒され、「私たちは植物に守られている」、そんな安心感を感じられました。
著者の岡野さんは、アトピーやPMSなどの辛い体調不良を、植物のチカラで癒された経験をお持ちで「不調を感じている方のチカラになりたい」という芯の強さと優しさが感じられました。
12ヶ月の過ごし方では、その月にオススメのセルフケアレシピがたくさん紹介されています。私たちはつい日々を慌ただしく過ごしてしまいますが、暦のバイオリズムに合わせて過ごすことでセルフケアに繋がるだけでなく、豊かな気持ちになれそうでワクワクします。また、その月のテーマもエッセイ風に書かれているので、毎月メリハリをもって過ごすヒントになりそうです。
不調に合わせたレシピでは、風邪、胃腸のトラブル、肌荒れなど、日々起こりやすい不調に合わせた処方箋がたくさん紹介されています。体からのサインを読み取り、自分自身と丁寧に向き合っていきたいと思いました。
フィトセラピーというと、ハーブや精油のイメージでしたが、野菜や果物も自然のチカラという点では同じなのだと分かりました。ハーブはもちろん、野菜や果物の効能もたくさん紹介されているのは嬉しいです。こんなにも身近なところに自然のお薬はあったのですね。
本当に情報量が多いので、おばあちゃんの知恵袋辞典のように手元に置いて、大切に読ませていただきます。購入して良かったです!
著者の岡野さんは、アトピーやPMSなどの辛い体調不良を、植物のチカラで癒された経験をお持ちで「不調を感じている方のチカラになりたい」という芯の強さと優しさが感じられました。
12ヶ月の過ごし方では、その月にオススメのセルフケアレシピがたくさん紹介されています。私たちはつい日々を慌ただしく過ごしてしまいますが、暦のバイオリズムに合わせて過ごすことでセルフケアに繋がるだけでなく、豊かな気持ちになれそうでワクワクします。また、その月のテーマもエッセイ風に書かれているので、毎月メリハリをもって過ごすヒントになりそうです。
不調に合わせたレシピでは、風邪、胃腸のトラブル、肌荒れなど、日々起こりやすい不調に合わせた処方箋がたくさん紹介されています。体からのサインを読み取り、自分自身と丁寧に向き合っていきたいと思いました。
フィトセラピーというと、ハーブや精油のイメージでしたが、野菜や果物も自然のチカラという点では同じなのだと分かりました。ハーブはもちろん、野菜や果物の効能もたくさん紹介されているのは嬉しいです。こんなにも身近なところに自然のお薬はあったのですね。
本当に情報量が多いので、おばあちゃんの知恵袋辞典のように手元に置いて、大切に読ませていただきます。購入して良かったです!

文章、写真、イラスト全てから優しさを感じられる本です。読んでいるだけで癒され、「私たちは植物に守られている」、そんな安心感を感じられました。
著者の岡野さんは、アトピーやPMSなどの辛い体調不良を、植物のチカラで癒された経験をお持ちで「不調を感じている方のチカラになりたい」という芯の強さと優しさが感じられました。
12ヶ月の過ごし方では、その月にオススメのセルフケアレシピがたくさん紹介されています。私たちはつい日々を慌ただしく過ごしてしまいますが、暦のバイオリズムに合わせて過ごすことでセルフケアに繋がるだけでなく、豊かな気持ちになれそうでワクワクします。また、その月のテーマもエッセイ風に書かれているので、毎月メリハリをもって過ごすヒントになりそうです。
不調に合わせたレシピでは、風邪、胃腸のトラブル、肌荒れなど、日々起こりやすい不調に合わせた処方箋がたくさん紹介されています。体からのサインを読み取り、自分自身と丁寧に向き合っていきたいと思いました。
フィトセラピーというと、ハーブや精油のイメージでしたが、野菜や果物も自然のチカラという点では同じなのだと分かりました。ハーブはもちろん、野菜や果物の効能もたくさん紹介されているのは嬉しいです。こんなにも身近なところに自然のお薬はあったのですね。
本当に情報量が多いので、おばあちゃんの知恵袋辞典のように手元に置いて、大切に読ませていただきます。購入して良かったです!
著者の岡野さんは、アトピーやPMSなどの辛い体調不良を、植物のチカラで癒された経験をお持ちで「不調を感じている方のチカラになりたい」という芯の強さと優しさが感じられました。
12ヶ月の過ごし方では、その月にオススメのセルフケアレシピがたくさん紹介されています。私たちはつい日々を慌ただしく過ごしてしまいますが、暦のバイオリズムに合わせて過ごすことでセルフケアに繋がるだけでなく、豊かな気持ちになれそうでワクワクします。また、その月のテーマもエッセイ風に書かれているので、毎月メリハリをもって過ごすヒントになりそうです。
不調に合わせたレシピでは、風邪、胃腸のトラブル、肌荒れなど、日々起こりやすい不調に合わせた処方箋がたくさん紹介されています。体からのサインを読み取り、自分自身と丁寧に向き合っていきたいと思いました。
フィトセラピーというと、ハーブや精油のイメージでしたが、野菜や果物も自然のチカラという点では同じなのだと分かりました。ハーブはもちろん、野菜や果物の効能もたくさん紹介されているのは嬉しいです。こんなにも身近なところに自然のお薬はあったのですね。
本当に情報量が多いので、おばあちゃんの知恵袋辞典のように手元に置いて、大切に読ませていただきます。購入して良かったです!
このレビューの画像
