研究者として微生物を観察すること4000時間!そんな理系トレーナーが、「心のプログラム」をやさしく説き明かします。苦手なコミュニケーションも視点を変えれば、簡単に。日常の振る舞いから、人の心を感じ取ることができるようになる、画期的メソッド。
HRD.lab研究所長。米国NLP(TM)協会認定NLP(TM)トレーナー。一般財団法人 日本コミュニケーショントレーナー協会理事。 日本認知言語学会会員。早稲田大学大学院理工学研究科修了ののち、技術力に定評のあるバイオ系製薬会社に入社。研究職として基礎研究から開発研究までを担当する。微生物を観察すること4000時間。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
原田/幸治
米国NLP協会認定NLPトレーナー。早稲田大学大学院理工学研究科修了。専門は応用化学。技術力に定評のあるバイオ系製薬企業に研究職として入社し、微生物の改変や工場の製造プロセス研究などを担当する。その後、コミュニケーション・トレーナーとして独立。セミナー、研修、コンサルティングなどを行う。微生物から人の筋肉の動きまで、微細な変化を捉える観察力をベースに、コミュニケーションを論理的に解説する。クライアントは、研究者、介護職、研修講師、システム・エンジニア、販売員、カウンセラーなど多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)