研修教材を作るという職業柄、経営書をよく読みます。小説仕立てで経営理論を解説する本は、とっつきやすくて良いのですが、「あちらを立てればこちらが立たず」のトレードオフでつまづく場合が多いと感じています。
「物語を取ると、論理が乱れる。論理を取ると、物語が乱れる」というトレードオフです。
この著書は、物語としての面白さと行動経済学を説明する論理の正確さをが見事に両立させた、まれにみる成功例です。
具体的なストーリーと結びついた知識や理論は頭に定着させやすいと言われますが、主人公・真理が人生の大きな曲がり角を行動経済学の助けを借りて乗り越えていく構成なので、真理の人生ドラマと行動経済学の基本的な考え方が一体になって頭に入ってきます。行動経済学の入門書として最適な本の一冊だと思います。
行動経済学を忘れて、一編の小説として読んでも、著者の豊かでみずみずしく、繊細な感性と、それを正確に表現する文章力を存分に楽しむことが出来ます。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
彼氏にフラれ仕事もクビ。人生詰んだので「成功の経済学」で運命変えることにした。 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/29
購入を強化する
人生を成功に導くカギは、行動経済学にあった! 人生詰んだ女性が過去と未来の「タラレバ」を捨て、運命を切り開くエンタメ小説。
夢を叶えるのに必要なのは、スピリチュアルではなく「選択する力」!
◆人は選択する時、「損をしない方を選びたい」、「傷つきたくない」と、右に行くべきところを左へ行ってしまう。そして、「もし~していたら」、「もし~していれば」と仮定の話ばかりに。
◆彼氏も仕事も失った真理(マリ)の前に現れたのは、元外資系金融マンのエグゼクティブコーチ・蘭堂誠(ランディ)。
◆このツンデレコーチのもと、プロのジャズピアニストになる夢を叶えるため、行動経済学をベースにした決断力をみがく真理。
◆無茶ブリな課題をこなしつつ、努力していく毎日だったが、真理に人生最大のピンチが訪れる。
◆「人生を賭けた夢」と「大切な人の未来」のどちらかを選ばなければいけない時、真理が下した決断とは…。
◆読むだけで、あなたの決断力も磨かれる主人公が運命を変えたワークシート&「成功するための意思決定」に知っておくべき12の言葉と解説の付録つき。
◆カバーイラストと挿絵は、人気イラストレーター・鉄雄による描き下ろし!
夢を叶えるのに必要なのは、スピリチュアルではなく「選択する力」!
◆人は選択する時、「損をしない方を選びたい」、「傷つきたくない」と、右に行くべきところを左へ行ってしまう。そして、「もし~していたら」、「もし~していれば」と仮定の話ばかりに。
◆彼氏も仕事も失った真理(マリ)の前に現れたのは、元外資系金融マンのエグゼクティブコーチ・蘭堂誠(ランディ)。
◆このツンデレコーチのもと、プロのジャズピアニストになる夢を叶えるため、行動経済学をベースにした決断力をみがく真理。
◆無茶ブリな課題をこなしつつ、努力していく毎日だったが、真理に人生最大のピンチが訪れる。
◆「人生を賭けた夢」と「大切な人の未来」のどちらかを選ばなければいけない時、真理が下した決断とは…。
◆読むだけで、あなたの決断力も磨かれる主人公が運命を変えたワークシート&「成功するための意思決定」に知っておくべき12の言葉と解説の付録つき。
◆カバーイラストと挿絵は、人気イラストレーター・鉄雄による描き下ろし!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2017/3/29
- ISBN-104074198975
- ISBN-13978-4074198979
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
プロのジャズピアニストを目指す真理は、派遣社員として働きながら米国の音楽の名門「バークリー音楽大学」への留学を夢見ています。しかし、ある日、ラウンジでピアノを弾く仕事を突然クビになったのをきっかけに、アラサーを前に夢を追う自信が揺らぎ始めます。そこに現れたのが、元外資系金融マンで今はエグゼクティブコーチとして活躍する蘭堂(ランディ)。行動経済学をベースにした彼の指導のもと、怒り・不安・どうにもならない運命と闘いながら、25歳の女性が自分で未来を切り開いていく物語です。
著者について
作家・Officeテオーリア代表。中央大学総合政策学部卒。外資系企業で通訳業務などを担当後、東日本大震災で被災し「今」を大切に生きるために転身を決意。現在は、行動経済学会・日本感情心理学会に所属し、感情マネジメントについての講演や執筆活動を行い約3000名の怒りや不安と向き合う。行動経済学・脳科学・心理学に加え、歴史や芸術にも触れる独自の講座にはリピーターも多い。自身が離婚・育児・介護を同時に抱え精神的に苦労した経験から、ネガティブな感情に振り回される「感情奴隷」から、心理学×行動経済学をベースにした「感情美人学」を提唱。スピリチュアルに頼らず、自分の意思決定能力を上げて人生に必要なものを引き寄せられると感謝の声が多数届いている。著書に『欲しい未来が手に入る怒りのコントロール術・感情美人になれる7つの扉 』(光文社)、『「嫉妬する女はブスになる」問題』(サンマーク出版)がある。
「成功の経済学」オフィシャルサイト
(https://peraichi.com/landing_pages/view/seikounokeizaigaku)
「成功の経済学」オフィシャルサイト
(https://peraichi.com/landing_pages/view/seikounokeizaigaku)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
柊/りおん
作家・Officeテオーリア代表。中央大学総合政策学部卒。外資系企業で通訳業務などを担当後、東日本大震災で被災し「今」を大切に生きるために転身を決意。現在は、行動経済学会・日本感情心理学会に所属し、感情マネジメントについての講演や執筆活動を行い約3000名の怒りや不安と向き合う。行動経済学・脳科学・心理学に加え、歴史や芸術にも触れる独自の講座にはリピーターも多い。自身が離婚・育児・介護を同時に抱え精神的に苦労した経験から、ネガティブな感情に振り回される「感情奴隷」から、心理学×行動経済学をベースにした「感情美人学」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
作家・Officeテオーリア代表。中央大学総合政策学部卒。外資系企業で通訳業務などを担当後、東日本大震災で被災し「今」を大切に生きるために転身を決意。現在は、行動経済学会・日本感情心理学会に所属し、感情マネジメントについての講演や執筆活動を行い約3000名の怒りや不安と向き合う。行動経済学・脳科学・心理学に加え、歴史や芸術にも触れる独自の講座にはリピーターも多い。自身が離婚・育児・介護を同時に抱え精神的に苦労した経験から、ネガティブな感情に振り回される「感情奴隷」から、心理学×行動経済学をベースにした「感情美人学」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2017/3/29)
- 発売日 : 2017/3/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4074198975
- ISBN-13 : 978-4074198979
- Amazon 売れ筋ランキング: - 140,706位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 714位経済学 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

Office テオーリア代表 感情美人デザイナー
日本感情心理学会所属 (米) Anger Management SpecialistⅠ
(一財) 親学推進協会認定 親学アドバイザー
中央大学総合政策学部卒。通訳業務などを担当後、東日本大震災で被災し「今」を大切に生きるために転身を決意。現在は感情マネジメントの講演や執筆活動を行う。脳科学・心理学・行動経済学に加え、歴史や芸術作品にも触れる独自の講座にはリピーターも多い。また「ジェラシーマネジメント講座」を企業や一般向けに開催している。
自身が離婚・育児・介護を同時に抱え精神的に苦労した経験から、ネガティブな感情に振り回される「感情奴隷」から、自分が感情のマスターになって夢を叶える「感情美人学」を提唱。スピリチュアルに頼るのではなく、自分自身の手で人生に必要なものを引き寄せられると、感謝の声が多数届いている。
著書に『欲しい未来が手に入る怒りのコントロール術・感情美人になれる7つの扉』(光文社)。『「嫉妬する女はブスになる」問題』(サンマーク出版)
講演・執筆・講座に関するお問い合わせ先
Office テオーリア http://www.hiragi-rion.com/
柊りおん FB https://www.facebook.com/hiragi.rion
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年4月18日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たまたま検索で入力間違いした時に、この本に出会いました(笑)
評価が良くて、購入しようと思ったら、発売から2年しか経っていないのに新品がない。
仕方なく中古を買い読んでみたら、評価どおりすごく良い本で
「何でこの本、もう新品売ってないのー!」と、何か悔しさを感じるほどでした。
最初はコミカルにスタートしていくのに、最後はもう感動しっぱなしに。
ノウハウをストーリー形式にした本とは思えないほど、純粋に物語が面白くて、
数時間で一気に読み切ってしまいました。
もちろん、ノウハウは全て日常に役に立つものばかりなので、それだけを
目当てにしても十分楽しめると思います。
一点だけ残念だったのは、ランディの口調がたまに女性っぽい感じになっており
これってランディのセリフだよね? 主人公じゃないよね? と
流れが止まってしまうところがありました。
ちなみに、「中途半端なイケメンでちょっと女性っぽいしゃべり」という設定は、
個人的にかなりツボなのですが、話し方が似たキャラが多いからか
少しだけ読みづらさを感じ、気になってしまいました。
けれど、そんな点があったとしても★5と思える作品でした。
少しでも興味が沸いた方は、読んでみるのをオススメします!
評価が良くて、購入しようと思ったら、発売から2年しか経っていないのに新品がない。
仕方なく中古を買い読んでみたら、評価どおりすごく良い本で
「何でこの本、もう新品売ってないのー!」と、何か悔しさを感じるほどでした。
最初はコミカルにスタートしていくのに、最後はもう感動しっぱなしに。
ノウハウをストーリー形式にした本とは思えないほど、純粋に物語が面白くて、
数時間で一気に読み切ってしまいました。
もちろん、ノウハウは全て日常に役に立つものばかりなので、それだけを
目当てにしても十分楽しめると思います。
一点だけ残念だったのは、ランディの口調がたまに女性っぽい感じになっており
これってランディのセリフだよね? 主人公じゃないよね? と
流れが止まってしまうところがありました。
ちなみに、「中途半端なイケメンでちょっと女性っぽいしゃべり」という設定は、
個人的にかなりツボなのですが、話し方が似たキャラが多いからか
少しだけ読みづらさを感じ、気になってしまいました。
けれど、そんな点があったとしても★5と思える作品でした。
少しでも興味が沸いた方は、読んでみるのをオススメします!
2017年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行動経済学は好きで巻末の参考書籍の中でも有名な部類の本はだいたい読んでいましたが、ひと目見た時、タイトルがスピリチュアルっぽくてスピリチュアル寄りの本か…?、と思いスルーして居ました。
だんだんとレビューが増えるたびに面白そうだなと思い注文して読んでみました。
知っている用語なのですが、物語を通して解説していると今までの教科書みたいな経済学の本よりも、かなりわかりやすいなあと感じました。
行動経済学の部分だけでなく、物語自体も結構良く出来ていて、少し感動しました。
だんだんとレビューが増えるたびに面白そうだなと思い注文して読んでみました。
知っている用語なのですが、物語を通して解説していると今までの教科書みたいな経済学の本よりも、かなりわかりやすいなあと感じました。
行動経済学の部分だけでなく、物語自体も結構良く出来ていて、少し感動しました。
2018年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これまで、10年サイクルで人生の選択をしてきた46歳です。更なる変化を選択し、もがき苦しんでいる中で、この本に出合いました。
プライベートにおいて、なるべく、理性を働かせて本能の部分を抑えようとしてはいるものの、そうはいかない現実。
そんな中、『怒りの下には、「不安・淋しさ・焦り・疲れ」等のネガティブな感情が隠れている。頭に来たらその部分を掘り下げる、心の底の感情を想像して、寄り添う言葉をかける』これは自分の怒りに対して、または相手の怒りに対して、理性的な対応ができる本質的な思考だと感銘しました。
又、それをなせる準備として、日ごろから「何を捨てるか」をクリアにすることや、自我から離れる意識を持ちながら全体に意識を向けること、全体の調和には心の余裕が大切であること。
そして、行きつきたい場所が、充実感や幸福感を得られる場所であることはわかっているのだけれど、それがどこなのかわからない。すとんと腹に落ちて、簡単なことだと気づきうれしくなったのが、「今、周りの人を笑顔にすること。」喜んでもらうことが、自分の幸福感につながるということ。個人主義がもてはやされるご時世だからこそ、全体主義で得られる発見があるような気がしてなりません。そう感じた今、進む道が見えた気がしています。
お金の感覚についても共感しながら読み進めました。
お金は、稼ぎ方よりも、使い方が大事だということ。
そして、どんな時に幸福感を得られるかというと、人の為に使ったとき。
これは、これまで実感してきたことであり、その為の経済力を身に着けるプロセスが仕事で、同時に幸福感を得られるプロセスでもありました。だからどんな仕事をするかが大事だとの思いも、悩めるところでしたが、本質的には、今いる場所で、周りを冷静に見渡しながら、周りを明るくすることに力を注いで、その結果を享受する。これでいいのではないかと感じさせてもらいました。そうする今が、未来を創る。
人生をどう進んでいいのか悩める方に、読んでいただきたい本です。
プライベートにおいて、なるべく、理性を働かせて本能の部分を抑えようとしてはいるものの、そうはいかない現実。
そんな中、『怒りの下には、「不安・淋しさ・焦り・疲れ」等のネガティブな感情が隠れている。頭に来たらその部分を掘り下げる、心の底の感情を想像して、寄り添う言葉をかける』これは自分の怒りに対して、または相手の怒りに対して、理性的な対応ができる本質的な思考だと感銘しました。
又、それをなせる準備として、日ごろから「何を捨てるか」をクリアにすることや、自我から離れる意識を持ちながら全体に意識を向けること、全体の調和には心の余裕が大切であること。
そして、行きつきたい場所が、充実感や幸福感を得られる場所であることはわかっているのだけれど、それがどこなのかわからない。すとんと腹に落ちて、簡単なことだと気づきうれしくなったのが、「今、周りの人を笑顔にすること。」喜んでもらうことが、自分の幸福感につながるということ。個人主義がもてはやされるご時世だからこそ、全体主義で得られる発見があるような気がしてなりません。そう感じた今、進む道が見えた気がしています。
お金の感覚についても共感しながら読み進めました。
お金は、稼ぎ方よりも、使い方が大事だということ。
そして、どんな時に幸福感を得られるかというと、人の為に使ったとき。
これは、これまで実感してきたことであり、その為の経済力を身に着けるプロセスが仕事で、同時に幸福感を得られるプロセスでもありました。だからどんな仕事をするかが大事だとの思いも、悩めるところでしたが、本質的には、今いる場所で、周りを冷静に見渡しながら、周りを明るくすることに力を注いで、その結果を享受する。これでいいのではないかと感じさせてもらいました。そうする今が、未来を創る。
人生をどう進んでいいのか悩める方に、読んでいただきたい本です。
2017年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトル自体は「彼氏にフラれた」といよりは二股かけられたから自分から振ったという方が近いし、
仕事も夢のための副業がクビになっただけで本業では給料アップが待ってるしで自分から見たらどん底どころかすごく順調だと思い「タイトルは大嘘つき」と思ったんですけど、
この本で伝えていること自体は役に立つと思いました。
自分の過去の気持ちを浮き彫りにして今後どう行動すればいいかと計画を立てる為の手法が書かれています。
中途半端に学んだ精神論や引き寄せの法則なんかより行動に移しやすく実践的な内容だと思います。
仕事も夢のための副業がクビになっただけで本業では給料アップが待ってるしで自分から見たらどん底どころかすごく順調だと思い「タイトルは大嘘つき」と思ったんですけど、
この本で伝えていること自体は役に立つと思いました。
自分の過去の気持ちを浮き彫りにして今後どう行動すればいいかと計画を立てる為の手法が書かれています。
中途半端に学んだ精神論や引き寄せの法則なんかより行動に移しやすく実践的な内容だと思います。
2017年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一気に読んでしまいました。
小説になっていて、行動経済学の難しい言葉も、主人公の行動に沿って出てくるので分かりやすいです。
人生の選択はさまざまですが、どんな場面でも、視野を広げて心に余裕を持つことで、
前向きな気持ちになれるんだと思わせてくれる一冊でした。
小説になっていて、行動経済学の難しい言葉も、主人公の行動に沿って出てくるので分かりやすいです。
人生の選択はさまざまですが、どんな場面でも、視野を広げて心に余裕を持つことで、
前向きな気持ちになれるんだと思わせてくれる一冊でした。