組織の基礎体力を再認識するにはいい本。
普段当たり前に行っていることでも、改めてみると妥協してレベルが下がっていることがたくさんあることに気づかされる。特に各章末にある気づきポイントは一つひとつ見ていくと妥協だらけだと思わさた。
コミュニケーションをかなり重要視しており、普段のコミュニケーションと仕事でのコミュニケーションを区別している点は経営者視点であり、事例などは現場視点と、管理職には両方必要な視点だと感じた。
ただし、実際に組織全体の当たり前のレベルを上げるメソッドは自力では難しく、結局コンサルを依頼しないと無理だなと感じました。
一般的な当たり前のことを当たり前にやると言うことから当たり前のレベルと言う一歩踏みこんだ内容は、井の中の蛙にならないために必要な考え方かもしれません。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
