評価が高かったので購入してみましたが、終始、失笑しながら読み進めることとなりました。
マーケティングの本としては異例の文字数の少なさです。
児童向けの絵本に出てくるような挿絵が多い上、内容もあまりにも薄く、なぜこれが高い評価を受けているのか謎です。
その意味でミステリーの世界に誘う推理本とも言えます。
おそらくお友達の方か、著者のコミュニティの方が応援で良い評価を入れているのでしょう。
これまで本当に何も学んでいない人が読む本としては、優れた本と言えます。
ストーリー形式で、薄い内容を優しく教えてくれます。
また、「この程度の実績と内容で著者になれるのか」と、多くの方に勇気と希望を与える福音書。
マーケッターや社長向けの本ではなく、実績なくても著者になりたいという方向けの自己啓発書として読むと素晴らしい効果を期待できます。
ある程度マーケティングを学んでいる方が読むと、貴重な時間を浪費していることに気づかせてくれる類い稀なる本。
また、年に一回、自分を見つめ直す意味でこの本を読めば、初心に戻ることの大切さや懐かしさを教えてくれる啓発本。
バカとハサミは使いよう、と言いますが、この本も上手く活用すると素晴らしい本に化けます。その意味でお勧めいたします。
弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/13
上杉惠理子
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ144ページ
-
言語日本語
-
出版社ぱる出版
-
発売日2019/4/13
-
ISBN-104827211698
-
ISBN-13978-4827211696
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
「マーケティング」というと、市場分析などを想像して、
「自分には関係ない」と思う人が多いと思いますが、
本当に、幅広い人に役立つ思考ツールです。
たとえばビジネスとは関係なく、
個人がブログを立ち上げたりするときにも、
「自分が得意なことって何なのか?」
「どう差別化していくか?」という面で
3C分析やSTP分析は使える、と思いました。
商品・サービスを売る、というだけでなく、
何かを発信して、広めたい人にも必ず役立つ1冊です。
「自分には関係ない」と思う人が多いと思いますが、
本当に、幅広い人に役立つ思考ツールです。
たとえばビジネスとは関係なく、
個人がブログを立ち上げたりするときにも、
「自分が得意なことって何なのか?」
「どう差別化していくか?」という面で
3C分析やSTP分析は使える、と思いました。
商品・サービスを売る、というだけでなく、
何かを発信して、広めたい人にも必ず役立つ1冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
マーケティングってそもそも何?のレベルから、弱点を強みに変えるSWOT分析まで。SNS時代に対応したマーケティングの基礎をこの1冊に。
著者について
マーケティング戦略コンサルタント。
「子どもでも理解できて、誰でも実践できるマーケティング」がモットー。
法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、
環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、
星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、
日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションと
マーケティングの面白さにのめり込む。
東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート
「トマム」のマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。
大の着物好きで、独立後は「和装イメージコンサルタント」としても活躍。
現代だからこその和装の価値を伝えるべく「和創塾 きもので魅せるもうひとりの自分」を開設、マーケティングを武器に、
顧客の支持を得ながら順調に売上を伸ばしている。
「子どもでも理解できて、誰でも実践できるマーケティング」がモットー。
法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、
環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、
星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、
日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションと
マーケティングの面白さにのめり込む。
東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート
「トマム」のマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。
大の着物好きで、独立後は「和装イメージコンサルタント」としても活躍。
現代だからこその和装の価値を伝えるべく「和創塾 きもので魅せるもうひとりの自分」を開設、マーケティングを武器に、
顧客の支持を得ながら順調に売上を伸ばしている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上杉/惠理子
マーケティング戦略コンサルタント。法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、環境創造企業株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションとマーケティングの面白さにのめり込む。東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート「トマム」のマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。大の着物好きで、独立後は「和装イメージコンサルタント」としても活躍。現代だからこその和装の価値を伝えるべく『和装塾~きもので魅せるもうひとりの自分~』を開設、マーケティングを武器に、顧客の指示を得ながら順調に売上を伸ばしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マーケティング戦略コンサルタント。法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、環境創造企業株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションとマーケティングの面白さにのめり込む。東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート「トマム」のマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。大の着物好きで、独立後は「和装イメージコンサルタント」としても活躍。現代だからこその和装の価値を伝えるべく『和装塾~きもので魅せるもうひとりの自分~』を開設、マーケティングを武器に、顧客の指示を得ながら順調に売上を伸ばしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ぱる出版 (2019/4/13)
- 発売日 : 2019/4/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4827211698
- ISBN-13 : 978-4827211696
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 17,981位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 100位マーケティング・セールス全般関連書籍
- - 120位マーケティング・セールス一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
91 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
気になるトピックのレビューを読もう
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月29日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
54人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1冊目に読むマーケティング本を探していたところ、こちらの本に出会いました。
私、現在コンサルタントとして大企業をはじめ中小企業等の戦略サポートをする傍ら、新入社員や中堅社員の企業研修も行っております。
新入社員の方には、マーケティング活動の一連の流れ、について学んでほしく、いくつか課題図書として本を紹介しています。
しかしながら、意外とマーケティングの流れ全体をカバーしている初歩的な本がなく、
良書と呼ばれる本は教科書的で、どうしても挫折してしまったり、流れが頭に残りにくいというのが実情でした。
なので何か良い本は、と探していたところ、こちらを見つけ早速購入した次第です。
やはり教える側としては、3C、STP、4P等の基本はわかっていて欲しいし、流れとして理解して欲しいと思っています。
そういう意味で、こちらの本は一連のマーケティング活動の流れがストーリー仕立てにわかりやすく順序立てて書かれているので
メソッドとして非常に頭に残りやすいです。事例も星野リゾートでの成功例もあり、参考になる部分が多々あります。
こちらの本は、マーケティングをまあまあ勉強したことがあるよ、という方にはあまりおすすめはしませんが、
今からマーケティングを一から勉強したいという方や、マーケティングはちょっと勉強していても、初歩的なことをもう一度学びたいという方におすすめです。
私、現在コンサルタントとして大企業をはじめ中小企業等の戦略サポートをする傍ら、新入社員や中堅社員の企業研修も行っております。
新入社員の方には、マーケティング活動の一連の流れ、について学んでほしく、いくつか課題図書として本を紹介しています。
しかしながら、意外とマーケティングの流れ全体をカバーしている初歩的な本がなく、
良書と呼ばれる本は教科書的で、どうしても挫折してしまったり、流れが頭に残りにくいというのが実情でした。
なので何か良い本は、と探していたところ、こちらを見つけ早速購入した次第です。
やはり教える側としては、3C、STP、4P等の基本はわかっていて欲しいし、流れとして理解して欲しいと思っています。
そういう意味で、こちらの本は一連のマーケティング活動の流れがストーリー仕立てにわかりやすく順序立てて書かれているので
メソッドとして非常に頭に残りやすいです。事例も星野リゾートでの成功例もあり、参考になる部分が多々あります。
こちらの本は、マーケティングをまあまあ勉強したことがあるよ、という方にはあまりおすすめはしませんが、
今からマーケティングを一から勉強したいという方や、マーケティングはちょっと勉強していても、初歩的なことをもう一度学びたいという方におすすめです。
2019年4月17日に日本でレビュー済み
彼女が、どうやってお客さんを増やしたのかを思い出せば、そのままマーケティングの基本理論なので、読者が自分のビジネスに置き換えることはたやすそうです。著者の「星のリゾート」時代のこぼれ話も、興味深かったです。
Amazonで購入
マーケティングの本というと難しい専門用語が並んで、その解説がされている本を思い浮かべます。ところが、この本は、ストーリーを楽しみながら読み進むうちに、マーケティングの基本が自然と身につくように書かれていて、とってもわかりやすいです。おじいちゃんの喫茶店を受け継ぐことになったエミちゃんが、マーケティングを教えてもらいながら、お客さんを増やしていく様子を読み終え、最後にほっこりして幸せ感に包まれました。
彼女が、どうやってお客さんを増やしたのかを思い出せば、そのままマーケティングの基本理論なので、読者が自分のビジネスに置き換えることはたやすそうです。著者の「星のリゾート」時代のこぼれ話も、興味深かったです。
彼女が、どうやってお客さんを増やしたのかを思い出せば、そのままマーケティングの基本理論なので、読者が自分のビジネスに置き換えることはたやすそうです。著者の「星のリゾート」時代のこぼれ話も、興味深かったです。

5つ星のうち5.0
マーケティングの基本と心温まるストーリーの合作
ユーザー名: ミッキー、日付: 2019年4月17日
マーケティングの本というと難しい専門用語が並んで、その解説がされている本を思い浮かべます。ところが、この本は、ストーリーを楽しみながら読み進むうちに、マーケティングの基本が自然と身につくように書かれていて、とってもわかりやすいです。おじいちゃんの喫茶店を受け継ぐことになったエミちゃんが、マーケティングを教えてもらいながら、お客さんを増やしていく様子を読み終え、最後にほっこりして幸せ感に包まれました。ユーザー名: ミッキー、日付: 2019年4月17日
彼女が、どうやってお客さんを増やしたのかを思い出せば、そのままマーケティングの基本理論なので、読者が自分のビジネスに置き換えることはたやすそうです。著者の「星のリゾート」時代のこぼれ話も、興味深かったです。
このレビューの画像

2019年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事柄、マーケティングやビジネスの本はたくさん読みますが、専門的すぎて難しかったり、表面的すぎてはいってこなかったり、なかなかすんなりと理解できて、なおかつ本質が分かる本に出会えませんでした。
難しいことを、わかりやすくカンタンに伝えることって、専門家であればあるほど難しい。
また反対に、カンタンに理解できる本って、ちょっと物足りなかったりするものが多い。
しかし本書は、初心者にもわかりやすく、なおかつマーケティングの本質がきちんと書かれており、じつにわかりやすい!
学べば学ぶほど混乱してしまいがちなマーケティングの理論、すっきりと初心に立ち返り、頭の中が整理されました。
ビジネスの初心者さんにもおすすめですが、むしろ難しく考えすぎ、学びすぎてしまっている方にも、読んでいただきたい一冊です。
難しいことを、わかりやすくカンタンに伝えることって、専門家であればあるほど難しい。
また反対に、カンタンに理解できる本って、ちょっと物足りなかったりするものが多い。
しかし本書は、初心者にもわかりやすく、なおかつマーケティングの本質がきちんと書かれており、じつにわかりやすい!
学べば学ぶほど混乱してしまいがちなマーケティングの理論、すっきりと初心に立ち返り、頭の中が整理されました。
ビジネスの初心者さんにもおすすめですが、むしろ難しく考えすぎ、学びすぎてしまっている方にも、読んでいただきたい一冊です。
2019年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビジネス書にとどまらない本です!最後に小さな感動があり心動かされました。登場人物も個性豊かで、小説を読んでいる面白さがありました。もちろんマーケティングの本としても読みごたえがありつつ誰が読んでもわかりやすいと思いました!知らない言葉がたくさん出てきましたが、言葉が優しいため理解しやすく、自分自身のビジネスに置き換えてあれこれ考えるのが楽しみになりました。著者さんの素敵なお人柄に溢れた一冊です。
2019年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
補助金の申請でSWOT分析をしなければならなかったので購入しました。
「SWOT分析? どうせ机上の空論でしょ」
とあまりやる気にはなれなかったのですが、本書を読んで考えが変わりました。
これまでに目にしたSWOT分析は、どれもこれも結論ありきの
「あとづけ」にしか見えなかったのですが、
本書ではシンプルなストーリーと共に他の分析手法
「3C分析→STP分析→4P分析→SIPS」
と丁寧に展開されていたのでスッと理解することができました。
少し事例が少ないかな、と星は4つにしようか迷いましたが、
事例が多すぎたら読むのを途中で辞めてしまっていたかもしれないので、
すぐに読み終われて実際の作業に入れたことを評価して星5つとしました。
まずは自社においても3C分析からSIPSまで一通り行ってから
SWOT分析とクロスSWOT分析へと取り組んでいく予定です。
「SWOT分析? どうせ机上の空論でしょ」
とあまりやる気にはなれなかったのですが、本書を読んで考えが変わりました。
これまでに目にしたSWOT分析は、どれもこれも結論ありきの
「あとづけ」にしか見えなかったのですが、
本書ではシンプルなストーリーと共に他の分析手法
「3C分析→STP分析→4P分析→SIPS」
と丁寧に展開されていたのでスッと理解することができました。
少し事例が少ないかな、と星は4つにしようか迷いましたが、
事例が多すぎたら読むのを途中で辞めてしまっていたかもしれないので、
すぐに読み終われて実際の作業に入れたことを評価して星5つとしました。
まずは自社においても3C分析からSIPSまで一通り行ってから
SWOT分析とクロスSWOT分析へと取り組んでいく予定です。
2019年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そのままお店づくりに入れる良書。
もしくは学生が出店で練習するのに最適なマニュアル。
現代マーケティングの障りを噛み砕いて解説してくれる。
SHIPSモデルとかAISASとか時代の流れで色々なマーケティング用語が作られていて新鮮だった。
ストーリーがいたって平和かつ平易。
横文字だらけではあるものの飽きも来ずに読み切れる。
出典も入れといて欲しかった。
もしくは学生が出店で練習するのに最適なマニュアル。
現代マーケティングの障りを噛み砕いて解説してくれる。
SHIPSモデルとかAISASとか時代の流れで色々なマーケティング用語が作られていて新鮮だった。
ストーリーがいたって平和かつ平易。
横文字だらけではあるものの飽きも来ずに読み切れる。
出典も入れといて欲しかった。
2019年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何故マーケティングが必要なのか、マーケティングの手法を使うとどういうことが出来るのか、をマーケティング初心者にわかりやすく伝えてくれる一冊。
ストーリー仕立てなので、実際にビジネスをした時に何に困って、どんな感情が動くのか、を疑似体験できるため、その時にどんなマーケティングが役に立つのかが、しっかり腑に落ちて理解できる。
また、わかりやすい図解がされているので、実際に自分のマーケティングを考える時に参考書としても使える本。
ストーリー仕立てなので、実際にビジネスをした時に何に困って、どんな感情が動くのか、を疑似体験できるため、その時にどんなマーケティングが役に立つのかが、しっかり腑に落ちて理解できる。
また、わかりやすい図解がされているので、実際に自分のマーケティングを考える時に参考書としても使える本。