エイブラハムの本の中で一番好きなので
手軽に読みたいと思い
電子書籍でも買いました。
思考の順番がよく分かる本です。
まず、
「どんな感情になりたいか?」
そして、
「その感情を感じている自分を想像」して、
それから、
「なにが欲しいか考え」
「それを得ている自分を感じ」
「得ている自分」になってから、
「ひらめいた行動をする」感じです。
初手は「どうしよう?(行動)」ではないということです。
それから、
「決断」の大事さを感じさせてくれます。
エイブラハムを読むと
「あれもいいしー!」「これもいいしー!」
と全てが手に入るので優柔不断になりがちですが、
バシッと、決断することも教えてくれます。
翻訳も好きです。
あと、バシャールの言ってることが
よく分かるのも、この本の特徴ですね。
(バシャールとエイブラハムは仲良しみたいです)
期待するか?期待しないか?の違いもあったりしますが、
根本はほぼ同じです。(どちらも好きですが)
私は、ワクワクを実行しなくていいエイブラハムの方が
考えるだけでいいので実践しやすく楽で好きです(笑)
この前はお風呂場で
「私はフルーツでいうとメロンだな」って謎の思考をしたら、
思った次の日に高級メロンを貰いました(笑)
(メロンは野菜だろうということはさておき)
私は桃の方が好きなので
桃のことを意図的に考えてたら今日は桃を沢山もらいましたよ。
(今日は4玉食べました!)
あと、美味しいコーヒーが飲みたいから
バリスタが欲しいなぁとか考えてたら、
美味しいコーヒーのセットを頂いたり、本当に面白いなあと思います。
ユベントスというサッカーチームが好きなんですが
そのもう売ってないめっちゃカッコイイジャンバーを
譲っていただけて凄く嬉しかったり。(宝物になった!)
エイブラハムの教えは、
基本考えるだけでいいので本当に最高です。
これらは、ここ数日だけの話です。
ここからは、
私の解釈なので参考にならないかもですが、
「決断」することによって、
自分が「新幹線」になる(または乗る)感じです。
決断したことが「駅」です。
※エイブラハムは「車」でよく表現していますが、
新幹線の方が早そうで障害物(抵抗)もなさそうで
レールもバッチリあるので楽そうだと思い新幹線解釈してます。
実際の新幹線に乗った場合、
「本当に着くかな?」と思ったことはありますか?
もし、旅行で新幹線に乗ったら、
あなたの席は用意されているし、
あとは、ゆったり窓の外でも眺めながら
お弁当食べたり、好きな飲物を飲んだり、
どこを観光しようか?と考えたりして
リラックスして過ごしていませんか?
新幹線の中で早く到着させろと、
猛烈にダッシュしたりしません。
リラックスはかなり重要だと思ってます。
新幹線は目的の「駅」に必ず着きます。
なので「現実」にすることを
急がないことにしています。
この本にも「存在状態を上げる」ことが
「物質の目的」だよ的なことが書かれていますが
まさに、その通りだと思います。
これは、自分の存在状態が上がるな!って思えたら
得ると「決断」して
それを「貰えると思えばいい」んです。
あとは、リラックスして好きなことをするんです。
「焦る」ときは「行動」しようとしてますから
「どう感じたいか?」先に考えるようにしてます。
この本に書いていますが
「行動」は「感情を増幅させる」効果があるので
焦って行動しても焦りの原因が増えるだけです。
まだまた、言いたいことはありますが…
とにかく、読むたびにいい本だなぁって思えて、
大好きな本です!!
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
