
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
弁護士・税理士・上場企業取締役だから分かった 伸びてる会社の意外な共通点 単行本 – 2017/2/28
購入を強化する
成長している会社には、こんな共通点があった!
・社員愛がスゴい
・細かい経理
・仕事の任せ方が上手い
・でかい目標がある
・知識プラス実践
・すべての責任は社長……
【著者より】
幸運にも多くの素晴らしい経営者と時間をともにできた結果気付いた、伸びてる会社に共通する成長の秘訣を30項目にまとめたのが本書です。
中には意外に思われる項目や、当たり前すぎると思われる項目があるかもしれませんが、あなたの会社でも、同じことを1つでも2つでもまねしてみれば、必ず売り上げと利益が伸びることをお約束します。(「はじめに」より抜粋)
【もくじ】
第1章 伸びてる会社の仕事の進め方
第2章 伸びてる会社の社長が好きなこと
第3章 伸びてる会社の社長と社員
第4章 伸びてる会社の経理と会計
第5章 伸びてる会社の社長の習慣
第6章 伸びてる会社の社長の仕事観
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社合同フォレスト
- 発売日2017/2/28
- 寸法13.2 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-104772660836
- ISBN-13978-4772660839
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
1996年に司法試験を最年少合格。2000年に弁護士登録後、大手法律事務所に勤務。旧日本軍の爆雷国家賠償訴訟に勝訴し、数々のマスコミに取り上げられる。
2006年に独立、事務所設立。紛争予防の大切さに気付き、徹底研究の結果「日本一裁判しない弁護士」と呼ばれ、経営者から絶大な支持を受ける。
2010年に同世代経営者勉強会【S70’s】(会員約200人)を立ち上げたほか、京セラ創業者稲盛和夫氏から直々に経営哲学を学び、また、東証JASDAQ上場企業の取締役に選任されるなど経営の王道を模索する。
弁護士、税理士、取締役の3つの視点から「経営を伸ばす顧問弁護士」として、全国各地の上場企業から小規模企業まで約100社の顧問弁護士を務める。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
未来創造弁護士法人代表弁護士・税理士・株式会社エイアンドティー取締役。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1996年に司法試験に最年少合格。2000年に弁護士登録後、大手法律事務所に勤務。2006年に独立、事務所設立。2010年に同世代経営者勉強会・S70’sを立ち上げた。東証JASDAQ上場企業の取締役に選任。全国各地の上場企業から小規模企業まで約100社の顧問弁護士を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 合同フォレスト (2017/2/28)
- 発売日 : 2017/2/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 206ページ
- ISBN-10 : 4772660836
- ISBN-13 : 978-4772660839
- 寸法 : 13.2 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 486,482位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 634位経営戦略
- - 1,975位企業経営
- - 2,151位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
著者について

未来創造グループ代表、弁護士、税理士、コンサルタント。
慶應義塾大学法学部法律学科出身。
2000年弁護士登録後は横浜の大手法律事務所に勤め、数多くの裁判を手がける。このころ旧日本軍の爆雷国家賠償訴訟に勝訴し、数々のマスコミに取り上げられる。しかし、2006年に独立し三谷総合法律事務所(現・未来創造弁護士法人)を設立すると、裁判はたとえ勝訴しても、時間がかかり、依頼者に強いストレスをかけ、結果的にお金も回収できないケースが多いことに気づき、徹底的に交渉術や紛争予防法を研究する。毎年1000件の交渉を実践し、「日本一裁判しない弁護士」と呼ばれるようになる。紛争の早期円満解決や予防は、トラブルを抱えるクライアントだけでなく、企業経営者からも絶大な支持を受け、現在では「経営を伸ばす顧問弁護士」として地域、業種を超えて全国各地の上場企業から社員数名の企業まで約150社の顧問弁護士を務める。
2010年に同世代経営者勉強会【S70’s】を立ち上げ、延べ3000 人の経営者メンバーと切磋琢磨するほか、京セラ創業者稲盛和夫氏から直々に経営哲学を学び、うまくいかないことを人のせいにしていた自分の至らなさに気づかされる。以後は自分のまわりに起こることはすべて自分に原因があると腹落ちする。これをきっかけに、テクニックに走らず相手の目線で交渉する“丸くおさめる交渉術”を実行するようになる。交渉成立の確率が高まったほか、従業員、クライアント、取引先、夫婦・親子・友人関係など、すべての人間関係がうまくいくようになる。
2017年税理士登録、2018年未来創造コンサルティング設立。法律だけでなく、会計、コンサルと幅広い分野から多くの中小企業をサポートする。
(グループWebサイト)
https://mirai-gr.jp/
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
豊富な具体例を通して「知っている」と「やっている」の差を教えてくれます。
タイトルの「伸びてる」という表現にも筆者の思いが込められていることがわかりました。
のべ一万社もの会社を見たからこそ分かった共通点なので、
説得力があり、同意する内容ばかりでした。
伸びてる会社に共通する成長の秘訣が30項目にまとめられてます。
それぞれの項目にその理由・実例・コラムが
書かれており理解しやすいです。
起業している人はもちろん、これからしようと思っている人、
そのつもりの無い人でも、仕事上で大変役に立つと思います。
お勧めの本です。
今作は経営者向けかと思いましたが、私のような平社員でも会社を伸ばすことが出来る成長の秘訣が書かれていました。
著者が「当たり前すぎると思われる項目があるかもしれません」といっているように、普通の事も書いてありますが、多くの人が実は普通の事が出来でいないのかもしれない・・と気付かされました。
第3章の目標を全社員と共有している・・・には目からウロコ。目標を掲げ、全社員と共有出来ている会社はなかなかないのでは?でもそこが伸びてる会社の共通点なのですね。
仕事を心から好きになりたい人は読むべき一冊です。
本のタイトルからは経営者・役員向けの内容が書かれているのかな?
と思いましたが、色々な肩書を持つ著者がどのような価値観・考えを持っているのか大変興味があり購入しました。
実際に読んでみると、伸びている会社の経営者が【仕事を進めていく上で大切にしていること】が著者の体験談と共に書かれており、難しい用語も無く、非常に読み易い内容でした。
中でも「他責ではなく自責」という言葉が胸に突き刺さりました。
仕事の中でうまくいかないことがあると、つい環境や他の人のせいにしてしまったり・・・。
今後うまくいかなかった時にはまず最初に、自分の行動・考え方を改めていこう!と決意しました。
働くことに慣れて初めてきた私に、「今一度自分の行動を見直してみよう」と教えてくれ、楽しく働くための秘訣が沢山書かれた本でした。