文章で理詰めになっていたり、作例ばかりの作品集になっていたり、
この手の教本にはありがちなのだが、本書は理論と作例のバランスがとても良い。
かつ、かなり高度な領域にまで踏み込んでいるプロユースだ。
作例も美しいし、著者の経歴をみても1流の人物とわかる。
パースの勉強はこの一冊で足りるだろう。
建物&街角スケッチパース (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/20
マシュー・ブレーム
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ144ページ
-
言語日本語
-
出版社マール社
-
発売日2016/9/20
-
ISBN-104837306470
-
ISBN-13978-4837306474
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集-単行本
- 吉田誠治作品集&パース徹底テクニック単行本
- 建築知識2019年10月号雑誌
- モルフォ人体デッサン 新装コデックス版単行本(ソフトカバー)
- Vision ヴィジョン ーストーリーを伝える:色、光、構図ーハンス・P・バッハー大型本
- 形で捉えて簡単に描ける! 背景パーツの描き方単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、一点透視図法から三点透視図法、曲線遠近法まで、あらゆる遠近法を「観察する」「仕組みを理解する」「応用する」「描き方と描く順番」の四部構成で、分かりやすく説明しています。巻末には、描き込み式の実践用グリッド付き。本書で学んだことを、すぐに自分なりの絵で復習することができます。また、作例として、遠近法をマスターしたプロのアーティストによる美しい作品を多数掲載しています。
著者について
著者紹介 マシュー・ブレーム Matthew Brehm
アイダホ大学建築&インテリアデザイン学部の助教授で、現在、同大学(設計、グラフィックコース)で教鞭を執っているほか、ローマ(イタリア)で1年コースの授業を受け持つ。2010年、アイダホ大学から優秀な教員に与えられるホフマン賞を受賞。作品が米国建築イラストレーターズ協会賞、デザインコミュニケーション協会賞を受賞。
アイダホ大学建築&インテリアデザイン学部の助教授で、現在、同大学(設計、グラフィックコース)で教鞭を執っているほか、ローマ(イタリア)で1年コースの授業を受け持つ。2010年、アイダホ大学から優秀な教員に与えられるホフマン賞を受賞。作品が米国建築イラストレーターズ協会賞、デザインコミュニケーション協会賞を受賞。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ブレーム,マシュー
アイダホ大学建築&インテリアデザイン学部の助教授(正規ファカルティ)で、現在、同大学(設計、グラフィックスコース)で教鞭を執っているほか、ローマ(イタリア)で1年コースの授業を受け持つ。2010年、アイダホ大学から優秀な教員に与えられるホフマン賞を受賞。作品が米国建築イラストレーターズ協会賞、デザインコミュニケーション協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アイダホ大学建築&インテリアデザイン学部の助教授(正規ファカルティ)で、現在、同大学(設計、グラフィックスコース)で教鞭を執っているほか、ローマ(イタリア)で1年コースの授業を受け持つ。2010年、アイダホ大学から優秀な教員に与えられるホフマン賞を受賞。作品が米国建築イラストレーターズ協会賞、デザインコミュニケーション協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : マール社 (2016/9/20)
- 発売日 : 2016/9/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4837306470
- ISBN-13 : 978-4837306474
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 20,018位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 907位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
43 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ぼんやりとしか理解していなかった遠近法を学びたくて購入してみました。
当書を選んで正解でした。
実際の絵や写真を題材にして、様々な遠近法について詳しく判りやすく説明されています。
種々の遠近法が絵や写真に使用される理屈や効果を実例を踏まえてしっかり判りやすく書かれているので、この本一冊で遠近法の理解は大分深まると思います。
私のような馬鹿でも、名画集などを眺めて水平線や消失点が大体どの位置にあるか、どんな効果を狙っているかなどを把握出来るようになりました。
当書を選んで正解でした。
実際の絵や写真を題材にして、様々な遠近法について詳しく判りやすく説明されています。
種々の遠近法が絵や写真に使用される理屈や効果を実例を踏まえてしっかり判りやすく書かれているので、この本一冊で遠近法の理解は大分深まると思います。
私のような馬鹿でも、名画集などを眺めて水平線や消失点が大体どの位置にあるか、どんな効果を狙っているかなどを把握出来るようになりました。