唐の名君として名高い第2代皇帝太宗・李世民(626-649)。
その言行録(リーダー論)をまとめたのが『貞観政要』である。
父を幽閉し兄・弟を殺して帝位についた太宗は、それだけに平和な安定した時代を
築き名君としての名を残したかった。後に徳川家康も当書を愛読したという。
家康も、秀吉亡き後はかなりムチャブリを発揮して大阪方(豊臣秀頼)を抹殺して
権力を奪ったのだから、ちゃんと『貞観政要』を勉強して平和な江戸時代の礎を
築くための参考にしたのかもしれない。
リーダーに必要な資質は(ビジョン力、共感力、統率力、正しい判断力)だと
書いてあるが、こう書くとなるほどそうだねで終わってしまうが、これを実行する
のはまことにむつかしい。とくに「正しい」判断をするなんて、至難の業。
何が正しく何が正しくないかはやってみないとわからないことが多いから。
でも著者の山口治朗氏はより正しく意思決定するためのヒントと心構えが
『貞観政要』に書いてあるという。山口氏自身が起業家で苦労されているから
説明もわかりやすく説得力ある。
リーダー論ではあるが、リーダーの視点、部下の視点の両方を書いて
いるので、安定した組織をいかに構築するかという組織論の本でもある。
つまり組織に属するすべての人に役に立つ。
例えば、「小事は大事」。些細なことや小さいことを見逃さず、おろそかに
しない。「これぐらいはいいだろう」という気のゆるみがやがて大問題を招く。
最近の「桜を見る会」事件を思い出す。
真相を示すはずの公文書がすべてシュレッダーにかけられ、疑惑の出来事に
ついてのファクトを誰も言うことができないという状況が創り出されている。
今の日本では、「権力者はどんな不正を働いても、まわりに忖度され許される」と
いう暗黙のルールが支配的で、誰も首相に面と向かって諫言できなくなっている。
これはとてもまずいと『貞観政要』は叱っている。
座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」 (角川新書) (日本語) 新書 – 2019/12/7
出口 治明
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ272ページ
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2019/12/7
-
ISBN-104040823516
-
ISBN-13978-4040823515
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」 (角川新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
稀代の読書家が、自らの座右の書をやさしく、深く解説!『貞観政要』は中国史上もっとも国内が治まった「貞観」(627~649年)の時代に、ときの皇帝・太宗と臣下たちが行った政治の要諦(政要)がまとめられた書物。北条政子、徳川家康、明治天皇も愛読しており、「時代を超えた普遍のリーダーシップ」が凝縮されている。
著者について
●出口 治明:APU(立命館アジア太平洋大学)学長。ライフネット生命創業者。
1948年、三重県生まれ。1972年、京都大学法学部を卒業後、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。2006年にネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名変更。2012年に東証マザーズ上場。2018年1月より現職。
1948年、三重県生まれ。1972年、京都大学法学部を卒業後、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。2006年にネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名変更。2012年に東証マザーズ上場。2018年1月より現職。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
出口/治明
1948年、三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命創業者。1972年、京都大学法学部を卒業後、日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。生命保険協会の財務企画専門委員会初代委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。その後、東京大学総長室アドバイザー、早稲田大学大学院講師などを務める。2006年にネットライフ企画株式会社設立、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年3月15日に東証マザーズに上場。2018年1月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年、三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命創業者。1972年、京都大学法学部を卒業後、日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。生命保険協会の財務企画専門委員会初代委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。その後、東京大学総長室アドバイザー、早稲田大学大学院講師などを務める。2006年にネットライフ企画株式会社設立、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年3月15日に東証マザーズに上場。2018年1月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2019/12/7)
- 発売日 : 2019/12/7
- 言語 : 日本語
- 新書 : 272ページ
- ISBN-10 : 4040823516
- ISBN-13 : 978-4040823515
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 4,376位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 11位角川新書
- - 24位リーダーシップ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
352 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月20日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
64人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前上司に勧められて『貞観政要』は読んだことがありますが、今回「100分て de名著」で出口氏がナビゲーターになるということで、こちらも読みました。出口氏が最も重視されているのであろう項目を、会社生活の具体的事例を交えながら講釈してくださっているので、自身をイメージすることもできて非常に納得感のある読後感です。シンプルな教えだけに実践は難しい『貞観政要』。繰り返し読み続けたい良書です。
2020年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の出口本同様、非常にわかりやすく一気に読めます。非常に勉強になりました。
ただ、かなり大胆に要点をピックアップし、比喩や歴史的逸話をふんだんに取り入れながら出口さんが解説されている、本書は言わば、「貞観政要を元にした、出口ブランドによる二次加工物」です(それが悪いという意味ではありません)。
約270ページの中で、とても大切なことをしっかりと解説されているので、原本について触れている内容はわりと少ない範囲にとどまると思います。
こういった思い切った解説本を他の人が書くと全く信用できないものですが、そこは流石の出口治明ブランドであり、安心して読むことができます。
貞観政要についてもっとしっかり学びたい方は、他の入門書を読む必要があると思います。
ただ、かなり大胆に要点をピックアップし、比喩や歴史的逸話をふんだんに取り入れながら出口さんが解説されている、本書は言わば、「貞観政要を元にした、出口ブランドによる二次加工物」です(それが悪いという意味ではありません)。
約270ページの中で、とても大切なことをしっかりと解説されているので、原本について触れている内容はわりと少ない範囲にとどまると思います。
こういった思い切った解説本を他の人が書くと全く信用できないものですが、そこは流石の出口治明ブランドであり、安心して読むことができます。
貞観政要についてもっとしっかり学びたい方は、他の入門書を読む必要があると思います。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
とても優秀な某社長がおすすめしていたので拝読。
自らを諌める家臣を周りに置くというくだりでは、
後藤田正晴の「情と理」 を
また佐々淳行の「危機管理のノウハウ」を思い出し。
自分の能力の限界を認識し、部下に権限を譲渡するというくだりでは
ロナルド・レーガンに仕えたコリン・パウエルの「リーダーを目指す人の心得」を彷彿させ、
あらゆる「大事」は「小事」から起こるというところは
田中清玄の「田中清玄自伝」そのままであり、
やはり「一流」と呼ばれる人たちには、共有する考え方や行動様式があると再認識しました。
(編集後記にも思いがけず同じようなことが記載してありました)
会社員人生も残り年数を数えるほどになってきましたので、
まずは謙虚に、同時に魏徴のように信じたことを
誰にでも臆せず意見し、悔いのない生き方をしようと思いました。
自らを諌める家臣を周りに置くというくだりでは、
後藤田正晴の「情と理」 を
また佐々淳行の「危機管理のノウハウ」を思い出し。
自分の能力の限界を認識し、部下に権限を譲渡するというくだりでは
ロナルド・レーガンに仕えたコリン・パウエルの「リーダーを目指す人の心得」を彷彿させ、
あらゆる「大事」は「小事」から起こるというところは
田中清玄の「田中清玄自伝」そのままであり、
やはり「一流」と呼ばれる人たちには、共有する考え方や行動様式があると再認識しました。
(編集後記にも思いがけず同じようなことが記載してありました)
会社員人生も残り年数を数えるほどになってきましたので、
まずは謙虚に、同時に魏徴のように信じたことを
誰にでも臆せず意見し、悔いのない生き方をしようと思いました。
2020年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同じ著者の「100de名著 西遊記」で物語の見方が広がりましたので
同様の体験を期待しまして本著を購入しました。
ところが私の期待に反して本書の主眼は
「貞観政要をビジネス視点で把握し直す」ことでした。
恐らく本書は貞観政要の良さや魅力を時代も立場も超えて読者に分かり易く伝えるため、
著者ご自身の体験に引きつけて説明して下さったのだと思います。
著者の出口さんがビジネスマンとして大きな成果を残された方なので、
そのご経験の一つ一つについて私にも多くの学びがあることは分かります。
ただ今回に限り、私にはこの手法がかえって貞観政要の持つスケールを
矮小化しているように感じられ、あまり読書が楽しめませんでした。
同様の体験を期待しまして本著を購入しました。
ところが私の期待に反して本書の主眼は
「貞観政要をビジネス視点で把握し直す」ことでした。
恐らく本書は貞観政要の良さや魅力を時代も立場も超えて読者に分かり易く伝えるため、
著者ご自身の体験に引きつけて説明して下さったのだと思います。
著者の出口さんがビジネスマンとして大きな成果を残された方なので、
そのご経験の一つ一つについて私にも多くの学びがあることは分かります。
ただ今回に限り、私にはこの手法がかえって貞観政要の持つスケールを
矮小化しているように感じられ、あまり読書が楽しめませんでした。
2021年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一度読んでみる価値はあると思うが、筆者の意見は限定的なように思う。紀元前の価値観が現在でも通用するものもあると思うが、全くそうではないものもある。たとえば、現代の脳科学では、脳ホルモンの分泌の仕方やポジティブ思考やイメージトレーニングにより脳の働きは違うことが分かっている。筆者はそのような本をお読みになっていないのではいかと思う。努力はまるで無駄なようなことを書いていらっしゃる。また、謙虚さという価値観は大切だと思うが、それは君主が民を統一しやすいからであり、現代社会では謙虚すぎても謙虚なさすぎても、いじめのターゲットになることもある。