産まれた瞬間からの幼馴染(誕生日が一日差で病院も同じ、その上親同士も懇意)で文字通りの意味でずっと一緒に育ってきた許婚の二人。傍からは熟年夫婦にも例えられるまでに馴染み過ぎてしまっている高校生カップルなのですが。
一般的なお付き合いの過程を全部すっ飛ばして今の状態に落ち着いてしまったので所謂恋愛以前恋愛初期に通過するドキドキワクワクなイベントの経験が皆無だったりします。挙句の果てには、自分たちの間に存在するお互いへの好意というものは一体特別な異性への恋愛感情なのか否か?ハテ?などという疑問を抱き始める始末。
そんな風に感じた二人はある日思わずクラスのみんなにもっと恋人みたいにイチャイチャするにはどうしたらいいのか?などと相談してしまうわけですが。
当然周りのみんなの反応は。
「「「「「ハァ?」」」」」
なわけで。
あ、ちなみにこの二人、半同棲してます^^
そこで自分たちと世間一般とのズレを実感した(?)二人は対策としてまず、一日一回は意識して恋人らしい振舞いに挑戦する(30秒ジッと見つめ合うとか)や周りにいる恋愛関連で悩んでいる人の話を聞いたり相談に乗ったりするなどを取り入れていきます。
まぁしかし。
その恋愛相談に飛び込んでくるモブキャラさん達が濃い事濃い事…。
かいつまんでお話いたしますと、最初は風紀委員長と1年生風紀委員君とのおねショタカップル(!)のお悩み相談の体で始まったお話がいつの間にかMだのSだのという単語が飛び交う危険地帯に飛び込んで行ったり。
また、6歳ほど年の離れた女性に最近頻りに狙われているんだけどどうしたらいいかな…という相談から始まった話がいつの間にかロリ〇ンの定義とは?なレッドゾーン手前のお話になっていたり…。ナンダコレ。
でもどういうわけかそんなイロモノ全開なお悩み相談を通してちゃんと二人の関係が見つめ直されていってしまうのがなかなかのマジック。
最終的にはちゃんと自分たちなりの答えに辿り着いて、ストンと落ち着くところにお話が落ち着きます。
私見を申しますと。
普通の恋愛ストーリー物の場合、我々は登場人物の相手への想いの強さ、に心を打たれ感動しその作品を好きになる、という感じなのだと思いますが、この作品に関しては想いというよりも二人の絆の強さ、に心を打たれたという印象のほうが強かったかな、という感想です。
だからと言ってこの作品がラブコメではないなどというつもりは全くないのですが。
そういう形のラブコメもあるのだな、と思ったというお話です。
そんな、一風変わったラブコメを楽しんでみたいという方にも是非。
幼馴染で婚約者なふたりが恋人をめざす話 1 (HJ文庫) (日本語) 文庫 – 2021/2/1
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥632 Kindle 価格 獲得ポイント: 6pt -
文庫
¥702
獲得ポイント: 8pt
-
本の長さ315ページ
-
言語日本語
-
出版社ホビージャパン
-
発売日2021/2/1
-
ISBN-104798624195
-
ISBN-13978-4798624198
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 幼馴染で婚約者なふたりが恋人をめざす話1 (HJ文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
出版社より

幼馴染をこじらせた2人は、もっとイチャつきたい!
やや苦労性な御曹司の鳥羽悠也と、外面は完璧お嬢様だが中身はノリの良い親友タイプなご令嬢・伏見美月。 幼馴染で婚約関係な2人は高校入学から半同棲しており、周囲からはよく“熟年夫婦"と言われるほど仲が良いのだが……互いを知り過ぎて、恋愛を意識すると恥ずかしくて手も繋げなかった!? 「「“夫婦以上"はともかく、“恋人未満"は、なんかヤだ! 」」 と火が付いた2人は、恋人っぽい体験を積み重ねていくことに! これは、自覚なしバカップルの、恋仲“もっと"進展物語。
登録情報
- 出版社 : ホビージャパン (2021/2/1)
- 発売日 : 2021/2/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 315ページ
- ISBN-10 : 4798624195
- ISBN-13 : 978-4798624198
- Amazon 売れ筋ランキング: - 136,791位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月5日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あり得ない設定の数々と現実味が全く感じられないストーリーに白けてしまった。
友人キャラの口調や登場人物がとにかく気持ち悪く、途中で読む気が失せた。
友人キャラの口調や登場人物がとにかく気持ち悪く、途中で読む気が失せた。
2021年1月30日に日本でレビュー済み
イラストが結構好みで購入しましたが、かなり面白い作品でした。マンションの部屋が隣接しており、ベランダ伝いに行き来が可能という半同棲状態の婚約者2人を描いた作品です。
ワードのチョイスにもセンスを感じました。文章表現にも”言い得て妙”と感じることが何度もあります。生まれてすぐに婚約が決まり、恋人の過程をすっ飛ばしたせいで意外にも恋愛がウブだったという2人がしっかりと描かれています。(ただし、ナチュラルにイチャつくので通っている学校の同級生からは”熟年夫婦”と呼ばれている)
挿絵も良いですね。各章で扉絵に載っていない女の子が登場しますが、「どんな子?」と思っていると挿絵で描かれているので、表情を認識した上で想像しながら読むことができました。
シリアス展開はなく、ストレスフリーで読むことができます。所謂「山場」的な場面がありませんが、この作品はこれで良いかと。ド派手な展開などを好まれる方には物足りないかもしれませんが、日常的なストーリーで安心して読める作品を好まれる方にはかなりオススメな作品です。
いつ頃2巻発売なのか記載がありませんが、作者の後書きにて「続きのネタは用意してあります」と記載がありました。一巻は”恋人関係一歩前進”という感じなので、お試しにチェックしてみてはいかがでしょうか。
ワードのチョイスにもセンスを感じました。文章表現にも”言い得て妙”と感じることが何度もあります。生まれてすぐに婚約が決まり、恋人の過程をすっ飛ばしたせいで意外にも恋愛がウブだったという2人がしっかりと描かれています。(ただし、ナチュラルにイチャつくので通っている学校の同級生からは”熟年夫婦”と呼ばれている)
挿絵も良いですね。各章で扉絵に載っていない女の子が登場しますが、「どんな子?」と思っていると挿絵で描かれているので、表情を認識した上で想像しながら読むことができました。
シリアス展開はなく、ストレスフリーで読むことができます。所謂「山場」的な場面がありませんが、この作品はこれで良いかと。ド派手な展開などを好まれる方には物足りないかもしれませんが、日常的なストーリーで安心して読める作品を好まれる方にはかなりオススメな作品です。
いつ頃2巻発売なのか記載がありませんが、作者の後書きにて「続きのネタは用意してあります」と記載がありました。一巻は”恋人関係一歩前進”という感じなので、お試しにチェックしてみてはいかがでしょうか。
ベスト100レビュアー
『
悠也と美月、幼馴染で婚約関係な2人が恋人として進展していく作品。
お互いを知りすぎて〝夫婦以上恋人未満〟、いざ恋人らしいことをしようとすると照れ臭さが先に出てしまう……。
私から見たらリア充爆発しろってレベルで日常的にべったりイチャイチャな2人で、夫婦漫才な会話の流れも面白く、平和だけど退屈させないラブコメな日常が魅力的。
SMやらロリやらを参考?にしつつ、悠也と美月が試行錯誤をしながら自分たちの在り方を模索するのが良き♡』
悠也と美月、幼馴染で婚約関係な2人が恋人として進展していく作品。
お互いを知りすぎて〝夫婦以上恋人未満〟、いざ恋人らしいことをしようとすると照れ臭さが先に出てしまう……。
私から見たらリア充爆発しろってレベルで日常的にべったりイチャイチャな2人で、夫婦漫才な会話の流れも面白く、平和だけど退屈させないラブコメな日常が魅力的。
SMやらロリやらを参考?にしつつ、悠也と美月が試行錯誤をしながら自分たちの在り方を模索するのが良き♡』