数多くの 引き寄せ本 や 成功法則本 の類を読んでいる私ですが、
語り口が柔らかく、語りかけてくるようなやさしい言葉の選び方が
すとん、と納得させてくれるし、肩の力が抜けて な~んだ、そんな簡単な
ことだったのか。なら、がんばらなくていいじゃない、と、とても気持ちが
軽くなりました。最初に読み終えた時、著者に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
まだ著者にお会いしたことはありませんが、きっと、この方は
本当に書いていらっしゃる通りのことを実践して私生活でも
本の通り、ご本人も周りもハッピーな方なのだと思います。
何度も読み返しては、そうだった、そうだった、と自分の中に浸透させて
ますます幸せに明るく生きていこう、と目論んでいます。
幸運のからくり 気づいて豊かになれる30メッセージ 単行本(ソフトカバー) – 2008/10/17
中野 裕弓
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ144ページ
-
出版社リヨン社
-
発売日2008/10/17
-
ISBN-104576081497
-
ISBN-13978-4576081496
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「がんばる人」ではなく、「楽しめる人」になりませんか?毎日をていねいに暮らすだけで、仕事も人生も大成功?!がんばり屋だったキャリアOLが見つけた、幸せの“裏スイッチ”。
著者について
中野 裕弓(なかの ひろみ)
人事コンサルタント、ソーシャル・ファシリテーター。横浜生まれ。
9年間の英国生活を経て、東京の外資系銀行にて総務人事、教育研修などに携わる。
1993年、ワシントンD.C.にある世界銀行本部よりヘッドハントされ、日本人として初めて人事マネージャー、のちに人事カウンセラーとして
4年余り勤務する。1988年、内なる自分の声に従い、帰国して独立。現在は企業でのマネジメントコンサルティングや研修、コミュニケーショ
ンカウンセリング、執筆、全国各地での講演など幅広く活躍中。
ベストセラー『世界がもし100人の村だったら』の原本の訳者としても知られている。
最近はソーシャルリース(社会の環)という構想を打ち立て、世界中の人々が有機的につながる社会のあり方を提唱。現在、NPO法人スペシャル
オリンピックス専務理事も務める。趣味はガーデニングとおもてなし。休日には自宅で仲間たちとユンタクを楽しんでいる。
人事コンサルタント、ソーシャル・ファシリテーター。横浜生まれ。
9年間の英国生活を経て、東京の外資系銀行にて総務人事、教育研修などに携わる。
1993年、ワシントンD.C.にある世界銀行本部よりヘッドハントされ、日本人として初めて人事マネージャー、のちに人事カウンセラーとして
4年余り勤務する。1988年、内なる自分の声に従い、帰国して独立。現在は企業でのマネジメントコンサルティングや研修、コミュニケーショ
ンカウンセリング、執筆、全国各地での講演など幅広く活躍中。
ベストセラー『世界がもし100人の村だったら』の原本の訳者としても知られている。
最近はソーシャルリース(社会の環)という構想を打ち立て、世界中の人々が有機的につながる社会のあり方を提唱。現在、NPO法人スペシャル
オリンピックス専務理事も務める。趣味はガーデニングとおもてなし。休日には自宅で仲間たちとユンタクを楽しんでいる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中野/裕弓
人事コンサルタント、ソーシャル・ファシリテーター。横浜生まれ。9年間の英国生活を経て、東京の外資系銀行にて総務人事、教育研修などに携わる。1993年、ワシントンD.C.にある世界銀行本部よりヘッドハントされ、日本人として初めて人事マネージャー、のちに人事カウンセラーとして4年余り勤務する。1998年、内なる自分の声に従い、帰国して独立。現在は企業でのマネジメントコンサルティングや研修、コミュニケーションカウンセリング、執筆、全国各地での講演など幅広く活躍中。ベストセラー『世界がもし100人の村だったら』の原本の訳者としても知られている。最近はソーシャルリース(社会の環)という構想を打ち立て、世界中の人々が有機的につながる社会のあり方を提唱。現在、NPO法人スペシャルオリンピックス専務理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
人事コンサルタント、ソーシャル・ファシリテーター。横浜生まれ。9年間の英国生活を経て、東京の外資系銀行にて総務人事、教育研修などに携わる。1993年、ワシントンD.C.にある世界銀行本部よりヘッドハントされ、日本人として初めて人事マネージャー、のちに人事カウンセラーとして4年余り勤務する。1998年、内なる自分の声に従い、帰国して独立。現在は企業でのマネジメントコンサルティングや研修、コミュニケーションカウンセリング、執筆、全国各地での講演など幅広く活躍中。ベストセラー『世界がもし100人の村だったら』の原本の訳者としても知られている。最近はソーシャルリース(社会の環)という構想を打ち立て、世界中の人々が有機的につながる社会のあり方を提唱。現在、NPO法人スペシャルオリンピックス専務理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : リヨン社 (2008/10/17)
- 発売日 : 2008/10/17
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4576081497
- ISBN-13 : 978-4576081496
- Amazon 売れ筋ランキング: - 749,417位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年11月17日に日本でレビュー済み
“がんばっているのに、幸せになれないのはなぜ?
好きなこと、ホッとすること、自分らしいこと・・・
「楽しみ」の先に、あなたの居場所があります。 ″
表紙をめくってみると、こんなメッセージが・・・ 「これだ!」とピンときて買って帰りました。
がんばれば幸せになれるわけじゃないんだ。日々、瞬間瞬を楽しんで、そんな喜びの瞬間の積み重ねが、
幸せへと運んでくれるんだ・・・と、なるほどなぁと思いました♪
著者も昔はがんばる人だったそうです。でもがんばってがんばったのに、幸せにはつながりませんでした。
そこで、著者が得た気づきや、幸運のからくり、「気づいて豊かになれる」30のメッセージが紹介されています。
本書に出逢えてよかったです。大切なことが分かりました★
がんばっているのにつらい・・楽しみよりも努力を優先して、一生懸命なのに成果がでない・・ そんな方や、
あの人はがんばってるわけじゃないのに、楽しそう、幸せそうなのはなぜ? そんな疑問をお持ちの方には特におすすめです。
“幸せへの近道は、日常を味わい尽くすこと″
“人生は、楽しむためにある″
“自分を楽しませることに、決して手抜きしない″“楽しむこと、それがすべて″
“自分をほめる習慣が、ミラクルを起こす″
“許すのではなく、忘れてしまう″
“自分をもてなすと、運がよくなる!″ ―(本文より) などなど、おすすめです♪
“がんばっているのに、幸せになれないのはなぜ?
好きなこと、ホッとすること、自分らしいこと・・・
「楽しみ」の先に、あなたの居場所があります。 ″
表紙をめくってみると、こんなメッセージが・・・ 「これだ!」とピンときて買って帰りました。
がんばれば幸せになれるわけじゃないんだ。日々、瞬間瞬を楽しんで、そんな喜びの瞬間の積み重ねが、
幸せへと運んでくれるんだ・・・と、なるほどなぁと思いました♪
著者も昔はがんばる人だったそうです。でもがんばってがんばったのに、幸せにはつながりませんでした。
そこで、著者が得た気づきや、幸運のからくり、「気づいて豊かになれる」30のメッセージが紹介されています。
本書に出逢えてよかったです。大切なことが分かりました★
がんばっているのにつらい・・楽しみよりも努力を優先して、一生懸命なのに成果がでない・・ そんな方や、
あの人はがんばってるわけじゃないのに、楽しそう、幸せそうなのはなぜ? そんな疑問をお持ちの方には特におすすめです。
“幸せへの近道は、日常を味わい尽くすこと″
“人生は、楽しむためにある″
“自分を楽しませることに、決して手抜きしない″“楽しむこと、それがすべて″
“自分をほめる習慣が、ミラクルを起こす″
“許すのではなく、忘れてしまう″
“自分をもてなすと、運がよくなる!″ ―(本文より) などなど、おすすめです♪
殿堂入り
私にとっては「この1冊で『幸運のからくり』が手に取るように分かった!」という
ほどのインパクトはありませんでした。
でも、中野裕弓さんの本は語り口がとてもやさしくて
好きなので、これも読みました。
ターシャ・テューダーと佐藤初女が大好きだ、という中野さんなので、
ターシャや佐藤さんのことが好きな人も、きっと心に
ストンと落ちるものがあると思います。
いいことも悪いこともいろいろあるし、
中野さん自身、いいことも悪いこともたくさんあり、
日本やアメリカで働いていく中で感じたこと、
カウンセリングした方、出会った方の話もたくさん出てきます。
やさしくて、なんだかほわっとしていて、
「なんだかがんばれそう、っていうかちょっとがんばるまで
充電しようかな。それもいいよね」と思える感じの
やさしくて、包容力のある本だと思います。
ほどのインパクトはありませんでした。
でも、中野裕弓さんの本は語り口がとてもやさしくて
好きなので、これも読みました。
ターシャ・テューダーと佐藤初女が大好きだ、という中野さんなので、
ターシャや佐藤さんのことが好きな人も、きっと心に
ストンと落ちるものがあると思います。
いいことも悪いこともいろいろあるし、
中野さん自身、いいことも悪いこともたくさんあり、
日本やアメリカで働いていく中で感じたこと、
カウンセリングした方、出会った方の話もたくさん出てきます。
やさしくて、なんだかほわっとしていて、
「なんだかがんばれそう、っていうかちょっとがんばるまで
充電しようかな。それもいいよね」と思える感じの
やさしくて、包容力のある本だと思います。