
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
年収が上がる人はどっち? 稼ぐ人の思考法 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/3
- 本の長さ190ページ
- 出版社中経出版
- 発売日2010/12/3
- ISBN-104806139041
- ISBN-13978-4806139041
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。
大学卒業後、雑誌編集者を経て、観光牧場「成田ゆめ牧場」の
企画広報に携わり、通信販売や実店舗の運営、企画立案などを行なう。
楽天市場に出店したネットショップはオープン3年目で
年商1億円を達成。2年連続で楽天市場のショップ・オブ・ザ・
イヤー「ベスト店長賞」を受賞する。また、オークションサイト
「ビッダーズ」において、準グランプリを受賞する。
現在は大企業・中小企業を問わず、販売戦略立案、新規事業、
起業アドバイスを行なう経営コンサルタントとして活躍。全国の
商工会議所や企業などでのセミナー活動のほか、『日経MJ』
等の新聞や雑誌にて執筆を行なう。また、「タケウチ商売繁盛
研究会」を主宰し、多くの経営者や起業家を対象とした、
低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行なっている。
著書に『1時間で御社の売上を伸ばす 販促鉄板ワザ40』(中経
出版)『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』
(日本経済新聞社)『会計天国』(青木寿幸共著、PHP研究所)
など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て、観光牧場「成田ゆめ牧場」の企画広報に携わり、通信販売や実店舗の運営、企画立案などを行なう。楽天市場に出店したネットショップはオープン3年目で年商1億円を達成。2年連続で楽天市場のショップ・オブ・ザ・イヤー「ベスト店長賞」を受賞する。また、オークション&ショッピングサイト「ビッダーズ」において、準グランプリを受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 中経出版 (2010/12/3)
- 発売日 : 2010/12/3
- 単行本(ソフトカバー) : 190ページ
- ISBN-10 : 4806139041
- ISBN-13 : 978-4806139041
- Amazon 売れ筋ランキング: - 633,339位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 25,179位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

大企業、中小企業問わず、販促戦略立案、新規事業、起業アドバイスを行なう経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は日経MJにおいて毎週月曜日「竹内謙礼の顧客をキャッチ」を連載する傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ。ネット副業の支援と普及にも力を入れている。著書に『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』(日本経済新聞社)、『御社のホームページがダメな理由』(中経出版)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
グリーン車に乗って仕事をする人、
どっちが稼げる人でしょうといったような質問が、ざっと40問。
わかりやすくて、当たり前だろうという質問や、
ちょっと無理があるのではという質問もある。
けれども、問題の捉え方としては、なかなか面白いものもある。
特に目新しいことがあるわけではないけれど、
切り口を少し変えるだけでも、
頭には残りやすくなるのかもな、って。
“それよりも、仕事の「結果」が出る楽しさを教えたほうが、部下を成長させやすい。なぜならば、仕事は内容が楽しいのではなく、結果が出ることが楽しいものなのである。”
「稼ぐ人」とは、大きく分けて2つの種類の人がいると思う。1つは、高給取りのエリートサラリーマン、もう1つは起業したりフリーで働いている人である。
「相手によって態度を変える人が稼ぐ人。一匹狼タイプなんて、組織の中でほされます」という内容のことが書いてあるから、サラリーマンよりの内容だと思う。しかし、ホームページを作成する際のテクニックなど、一部起業家向けの内容もある。
「稼ぐ人」と言っているが、サラリーマンか起業家か、どちらをターゲットにしたのかはっきりしない。
やはり全体的に見て、サラリーマンに重きを置いた内容だろう。起業をめざすなら、相手によって態度を変えることをよしとはしない筈だ。志のない起業家なんて、ほされますから。
しかし、参考になる箇所は多い。
イラストも多いので、さらっと読める1冊です。
例えば、
・本気で成功したければ「できないこと」「やりたくないこと」から発想をスタートさせたほうがよい
・優秀ではない人材で仕事を回し、売上を伸ばすしくみを作っている会社のほうが、成長させやすい
・お金に余裕がない人ほど、金遣いが荒い
・お金持ちを相手にするビジネスほど、成功させるのが難しい
すぐに読み終わってしまいますが、一読の価値ありです。
自分自身はどうかな?と思いつつあっという間に読んでしまいました。
人は結構「こうあるべき」とか「これはこう」と思い込んでいますが、
実は稼げるという観点で言えば全く違うという事に
読みながら気づく事が出来ます。
稼ぐという事に対するセンスがないとかんじている方や
自信がある方も一読してみる事をお勧めします。