購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,572 |
割引: | ¥ 772 (49%) |
| |
Kindle 価格: | ¥800 (税込) |
獲得ポイント: | 8ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

![[大西剛, 中尾仁彦]の市電でめぐる函館100選](https://m.media-amazon.com/images/I/513Sb1SAtIL._SY346_.jpg)
市電でめぐる函館100選 Kindle版
北海道新幹線で近くなる函館ガイドの決定版。函館市電沿線の見どころを、わかりやすい地図と写真で丁寧に紹介。
約30年ぶりに刊行された函館の総合ガイドブックが、スマホやタブレットでも読みやすい電子書籍で登場しました。
情報満載で荷物にならず、旅のおともに最適です。
約30年ぶりに刊行された函館の総合ガイドブックが、スマホやタブレットでも読みやすい電子書籍で登場しました。
情報満載で荷物にならず、旅のおともに最適です。
- 言語日本語
- 発売日2014/4/24
- ファイルサイズ26462 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
商品の説明
出版社からのコメント
これほど親切な地図を掲載したガイドブックは、ほかにないと自負しています。 新幹線の開業で、いちだんと注目が集まる函館の「町歩き観光」にお役立てください。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
登録情報
- ASIN : B00JXOELG8
- 出版社 : 新函館ライブラリ (2014/4/24)
- 発売日 : 2014/4/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 26462 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 152ページ
- ページ番号ソース ISBN : 4906833039
- Amazon 売れ筋ランキング: - 128,148位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 522位歴史学 (Kindleストア)
- - 688位歴史学 (本)
- - 1,504位海外旅行ガイド (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月28日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
本当に函館市内の代表的な所を興味深く、深堀していて読んでいて楽しいほんです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供時代を過ごした函館。五稜郭電停前、十字街間を市電を利用し、坂を上り下りして通学した中学高校時代。1ページ、また1ページとページをめくっては心躍りました。さらに遡って小学生の頃近所の悪がきどもと、行も帰りも電車にタダ乗りして谷地頭へ遊びに行った記憶も蘇りました。当時の所掌さんはおうようだったのですね。
掲載の写真はいずれも記憶にあり若かりし頃は、ほとんど気にも留めず、ましてやそれぞれの建物の歴史的背景を学ぶ気も
起きなかったことを、今、後悔しています。「市電でめぐる函館100選」の美しく懐かしい写真をみて、がぜん故郷を思う気持ちが高ぶり
6月下旬に市電に乗り、函館の歴史の貴重さを体感してきました。
すでに人生終わりに近づいてはおりますが、これから故郷を学び楽しむつもりです。きかっけをくださったこの写真集に感謝です。
9月には再度函館へ出向き、五稜郭公園周辺を散策する予定でJALのチケットを購入したところです。
雑文お許しください
掲載の写真はいずれも記憶にあり若かりし頃は、ほとんど気にも留めず、ましてやそれぞれの建物の歴史的背景を学ぶ気も
起きなかったことを、今、後悔しています。「市電でめぐる函館100選」の美しく懐かしい写真をみて、がぜん故郷を思う気持ちが高ぶり
6月下旬に市電に乗り、函館の歴史の貴重さを体感してきました。
すでに人生終わりに近づいてはおりますが、これから故郷を学び楽しむつもりです。きかっけをくださったこの写真集に感謝です。
9月には再度函館へ出向き、五稜郭公園周辺を散策する予定でJALのチケットを購入したところです。
雑文お許しください