私は片付けが好き。シンプルが好き。
散らかっていると心もざわつく。イライラする。
でもこの本を読むと、そういう私には余白が足りないのではないかと思った。
必要か不要か、有用か不要か、そんなフィルタリングで本も情報も選んでいるような気がする。
他のことも。。。
ちょっとした話題でも、関連する雑学を知っている人って何だか素敵。
この本で紹介されているモールスキンは、表紙の質感がモグラの川に見えるから名づけられたなんて知っている男の人に私は惹かれてしまう。
自分は雑学を不要なものフィルタに入れて、自分に取り込んでいなかったかもしれない。
そういう一見不要な情報たちを放牧して交配させると、何かのアイデアにつながるのかも。
と思うと楽しそう。
ちょうど先日読んでいた
思いつきをビジネスに変える「ノート術」―発想力を鍛えるアイデアマラソン (PHPエル新書)
とリンクする部分もあるような気がする。
情報を放牧してみようかな。
まずは情報収集から。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

1分以内にKindleで 嶋浩一郎のアイデアのつくり方 (ディスカヴァー携書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。