山村 浩二

1964年名古屋市生まれ。ヤマムラアニメーション代表、東京藝術大学教授、アカデミー賞会員(映画芸術科学アカデミー)。
1987年、東京造形大学絵画科卒業。「頭山」(2002年)がアヌシー、ザグレブをはじめ世界の主要なアニメーション映画祭で6つのグランプリを受賞、第75回アカデミー賞®短編アニメーション部門にノミネート、他国内外で100以上受賞。代表作として「カロとピヨブプト」、「パクシ」、「バベルの本」、「あさごはんマーチ」、「年をとった鰐」、「カフカ 田舎医者」、「ゆめみのえ」など。
「くだもの だもの」「おやおや、おやさい」(共に文・石津ちひろ、福音館書店)、「ぱれーど」(講談社)など、絵本作家としても活躍。「ちいさな おおきな き」(文:夢枕 獏)で、第65回小学館児童出版文化賞、「くじらさんのーたーめならえんやこーら」(文:内田麟太郎)で、第22回日本絵本賞受賞。
また2017年、NHKおかあさんといっしょ「べるがなる」の作詞を手がける。
これまでの業績に対し、川喜多賞、芸術選奨賞受賞。2019年紫綬褒章受章。
1987年、東京造形大学絵画科卒業。「頭山」(2002年)がアヌシー、ザグレブをはじめ世界の主要なアニメーション映画祭で6つのグランプリを受賞、第75回アカデミー賞®短編アニメーション部門にノミネート、他国内外で100以上受賞。代表作として「カロとピヨブプト」、「パクシ」、「バベルの本」、「あさごはんマーチ」、「年をとった鰐」、「カフカ 田舎医者」、「ゆめみのえ」など。
「くだもの だもの」「おやおや、おやさい」(共に文・石津ちひろ、福音館書店)、「ぱれーど」(講談社)など、絵本作家としても活躍。「ちいさな おおきな き」(文:夢枕 獏)で、第65回小学館児童出版文化賞、「くじらさんのーたーめならえんやこーら」(文:内田麟太郎)で、第22回日本絵本賞受賞。
また2017年、NHKおかあさんといっしょ「べるがなる」の作詞を手がける。
これまでの業績に対し、川喜多賞、芸術選奨賞受賞。2019年紫綬褒章受章。
他のお客様が一緒に購入した商品:
1 11 1
山村 浩二の作品
言語: 和書
¥1,540
ポイント:
15pt
(1%)
最新監督作品『犬ヶ島』、5月25日(金)全国ロードショー
”犬インフルエンザ”の大流行によって犬ヶ島に隔離されてしまった愛犬を探す少年と犬たちの壮大な物語を描いた新作『犬ヶ島』。本作は第68回ベルリン映画祭銀熊賞(監督賞)を受賞。日本公開を機に、この愛すべき奇才・ウェス・アンダーソンの魅力に改めて迫ってみたい。
”犬インフルエンザ”の大流行によって犬ヶ島に隔離されてしまった愛犬を探す少年と犬たちの壮大な物語を描いた新作『犬ヶ島』。本作は第68回ベルリン映画祭銀熊賞(監督賞)を受賞。日本公開を機に、この愛すべき奇才・ウェス・アンダーソンの魅力に改めて迫ってみたい。
その他の版型:
ムック
ながいでしょ りっぱでしょ
2014/04/28
¥1,100
¥1,320
ポイント:
11pt
(1%)
「えっへん、どうです、ぼくの はな。ながいでしょ りっぱでしょ。」「りっぱな ながい はなで みずを くんだり、にもつを はこんだり できるんだ。すごいでしょ!」「えっへん、どうです、ぼくの からだ。ながいでしょ、りっぱでしょ。」「りっぱな ながい からだで あしなんか なくても にょろにょろ すすめるんだ。すごいでしょ!」ゾウの鼻、ヘビのからだ、キリンの首、フラミンゴのあし、ウサギの耳、サルのしっぽ……。動物たちが、得意げに長さ自慢をしています。みんなの自慢が終わったころ、ニワトリがいいました。「ながさだったら ぼくだって まけないぞ。」ニワトリはどこが長いの……? 『うんこ!』(文溪堂)で数々の賞を受賞されたサトシン氏と、アニメーションの世界で国際的に活躍されている山村浩二氏による読み聞かせにピッタリな絵本です。テンポの良いお話と、味わい深く、かわいらしい動物の描写が印象的です。
その他の版型:
ペーパーバック
ぼくが いちばん! すごいでしょ
2018/08/03
¥1,200
¥1,430
ポイント:
12pt
(1%)
「ぼくが いちばん! すごいでしょ」「わたしが いちばん! すごいでしょ」からだの大きさを自慢するゾウ。走る速さを自慢するチーター。トンネルをほる速さを自慢するモグラ。かくれんぼが得意なことを自慢するカメレオン。おしりからものすごく臭いにおいがでることを自慢するスカンク。動きの遅さを自慢するナマケモノ……。――「それじゃあ、なかでも いちばん すごいのは だれ……?」それぞれの動物が、自分がすごいと思っていることを得意気にやってみせます。一般的に「すごい」と思うことだけでなく、他から見れば短所と思いがちな部分も、自分の持ち味にして自信を持っている姿って、素敵なこと。リズミカルでテンポの良い文章と、丁寧に味わい深く描かれた動物たちの様子が生き生きとして、前向きな気持ちになれる絵本です。『ながいでしょ りっぱでしょ』(国際推薦図書目録「ホワイト・レイブンス」2016選出作品)に続く第2弾!
その他の版型:
ペーパーバック
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します