終盤の勉強を一からやり直してみたいと思い、この本を読んでみました。サンプル局面はシンプルで簡単なものですので、初心者や級位者が終盤の考え方を学ぶのにとても良い内容です。
中でも面白いと思ったのが、囲い別に『金銀の枚数が0枚からの攻め方』を解説している点です。戦いの中で金駒がバラけていくことはよくありますが、囲いに残っている金駒の枚数や種類に応じて効率的な攻め方を解説している本は過去に読んだことがありませんでした。
初級者時代の自分に読ませたい本だなぁとしみじみ思いました。
以下Kindle版の評価-------------------------
この本は将棋の本にしては珍しいリフロー対応した書籍となっています。(盤面は画像と思われます。)
固定レイアウトの本は端末によっては非常に見づらいものですが、NHKのKindle書籍はリフロー対応しており、非常に読みやすかったです。
初級者、級位者が実力アップのために読む本としては、読みやすいNHKの書籍も一考の価値ありと思います。(マニアックな内容や高度な内容はマイナビや浅川で補足する感じで)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
