4年前に娘が生まれたとき、育児の本をたくさん読んでいるなかで、おかたづけ育が目に留まり、「おかたづけ育、はじめました」を読みました。インテリア好きなのに、お片付けが苦手な私は、目から鱗が落ちました。
お片付けって仕組みが大事なんだ!と初めて知りました。
「OURHOME -子どもと一緒にすっきり暮らす- 」まで遡り、昔の本も新しく出る本も全部持っています。(電子書籍が出ていれば、電子書籍の方を買っています)
もともとインテリアが好きだったので、Emiさんの本に出会う前も出会ってからも、いろんな収納、片付け、インテリアの本は買いましたが、やっぱりEmiさんのアイディアほど、実践しやすくて、納得できる出来栄えになるものはないです。
そして、なんか、等身大なんですよね。
育って来た環境が似ているせいなでそう感じるのかな。
そして、子どもさんは、うちの子どもたちよりも少しお兄さんお姉さんなので、より参考になっています。
この「小学生のおかたづけ育」も、入学前に読めてよかったな、と思っています。
(そっかー、小学生ともなると、こういうこともできるし、こういう悩みが出てくるのかー。と。)
全部の本を買っていると、もちろん内容が重複したり、これは要らないな、と思うものはあります。でもそれって当たり前だと思うので、それで星を減らすことにはならないです。
1000円程なので、1割でも新しい知識を得られればな、というスタンスですが、実際にはどの本を読んでも私自身のインスピレーションにつながる何かを貰っています。
ブログはそんなに読んでいないのですが、少しのぞいたところ、リフォーム中なんですね。
リフォームともなれば、いままでのように気軽に真似できるものではないかもしれないですが、またその中で新しいアイディアが生まれ、伝授してくださるのを楽しみにしています。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
