項目が1ページにイラスト中心にまとめられていて、読みやすいです。
子供から大人まで誰が読んでもわかりやすい内容になっています。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小学生からのSDGs 単行本 – 2021/11/26
SDGsジャーナル 深井 宣光
(著),
伊藤ハムスター
(イラスト)
購入を強化する
SDGsをはじめて学ぶ、子ども目線のSDGs入門書
専門知識ゼロでもわかりやすいSDGsの入門書ができました!
「無料動画アニメーション」「図解」「動物イラストの世界観」など、
小学校低学年からでもSDGsを無理なく学べるように、
直感的に&ビジュアルにこだわって構成されています。
すべての漢字にルビを振っていることはもちろん、
子どもが疑問に思う言葉も平易な表現でわかりやすく解説しているので、
SDGsをはじめて学ぶときの導入教材として重宝できます。
■ポイント1「アニメでわかる」
SDGsの全17の目標に導入のアニメーションを用意しています。
各誌面に掲載されたQRコードをスマホやタブレットで読み取ることで、
子ども向けに分かりやすく解説された動画を無料で視聴することができます。
動画は学校や企業などにも採用されており、映像教材・タブレット学習教材としても利用可能です。
■ポイント2「図解でわかる」
今世界や日本で起こっている事実や事例を1ページずつ取り上げ、
視覚的に興味・関心を喚起できるようにインフォグラフィック(図解)にしています。
パラパラと本をめくって、気になったところを読めばいい構成なので、
SDGsを初めて学ぶときの学習ストレスが少ないです。
■ポイント3「事例でわかる」
企業や団体が取り組んでいる活動やアイデアが紹介されています。
SDGsに取り組むうえでの具体的な事例を知ることで、
自分の考えやアイデアを広げたり、行動に移したりすることができます。
すべての事例には企業HPや活動実績にリンクするQRコードが設置されています。
専門知識ゼロでもわかりやすいSDGsの入門書ができました!
「無料動画アニメーション」「図解」「動物イラストの世界観」など、
小学校低学年からでもSDGsを無理なく学べるように、
直感的に&ビジュアルにこだわって構成されています。
すべての漢字にルビを振っていることはもちろん、
子どもが疑問に思う言葉も平易な表現でわかりやすく解説しているので、
SDGsをはじめて学ぶときの導入教材として重宝できます。
■ポイント1「アニメでわかる」
SDGsの全17の目標に導入のアニメーションを用意しています。
各誌面に掲載されたQRコードをスマホやタブレットで読み取ることで、
子ども向けに分かりやすく解説された動画を無料で視聴することができます。
動画は学校や企業などにも採用されており、映像教材・タブレット学習教材としても利用可能です。
■ポイント2「図解でわかる」
今世界や日本で起こっている事実や事例を1ページずつ取り上げ、
視覚的に興味・関心を喚起できるようにインフォグラフィック(図解)にしています。
パラパラと本をめくって、気になったところを読めばいい構成なので、
SDGsを初めて学ぶときの学習ストレスが少ないです。
■ポイント3「事例でわかる」
企業や団体が取り組んでいる活動やアイデアが紹介されています。
SDGsに取り組むうえでの具体的な事例を知ることで、
自分の考えやアイデアを広げたり、行動に移したりすることができます。
すべての事例には企業HPや活動実績にリンクするQRコードが設置されています。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2021/11/26
- 寸法14.8 x 1 x 21 cm
- ISBN-10404605297X
- ISBN-13978-4046052971
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
●SDGsジャーナル 深井 宣光:一般社団法人SDGs支援機構事務局長。SDGs専門メディア「SDGsジャーナル」を運営。SDGsを専門知識ゼロでもわかるやさしい言葉で伝え続け、わかりやすいだけでなく行動を喚起する解説者として注目を集めている。Google社が世界規模で推進する「Humans of YouTube」では、社会的、文化的、経済的に有意義な影響を与えた日本を代表する100人のYouTubeクリエイターの1人に選ばれる。行政や教育機関へのSDGs学習動画の無償提供、企業研修、講演、テレビ出演など多岐にわたる活動を全国で展開。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2021/11/26)
- 発売日 : 2021/11/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 404605297X
- ISBN-13 : 978-4046052971
- 寸法 : 14.8 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 15,953位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,635位趣味・実用
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
46 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

5つ星のうち5.0
こどもさんも大人さんも、SDGsについて身近な事例などで実感しやすい体感しやすい本だと思います。企業経営に活かしたい方も、学校の授業で活用してもらうのも良いかと思います。
2022年2月8日に日本でレビュー済み
分かりやすい説明もですけど、アニメですぐ見れるところが同じ認識て理解できるのがとても良いと思います。
2022年2月8日に日本でレビュー済み
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難しそう、取っつきにくいSDGsでしたが、アニメがあることによってイメージでとらえることができて、すごく分かりやすかったです!
何となく環境のことや貧困があることは知っていましたが、こんなに多様な角度で、しかも信頼できるデータに基づいて見たのは初めてでした。
今まではちょっと他人事でしたが、自分に何ができるか本気で考えるようになりました。
みんながそう思って行動できたら。そして小学生のうちにこの本を読んだ子どもたちも一緒に、これからの世界を作っていくのかと思うと未来が楽しみです。
何となく環境のことや貧困があることは知っていましたが、こんなに多様な角度で、しかも信頼できるデータに基づいて見たのは初めてでした。
今まではちょっと他人事でしたが、自分に何ができるか本気で考えるようになりました。
みんながそう思って行動できたら。そして小学生のうちにこの本を読んだ子どもたちも一緒に、これからの世界を作っていくのかと思うと未来が楽しみです。
2022年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読むまで、SDGsという言葉はよく聞くけどどのような取り組みなのかいまいち知らなかった私。
タイトルに「小学生からの」とあるように、
イラストや具体例がたくさん示されていたので
読みやすく、初心者でも理解しやすかったです。
最初は子供向けなのかな?と思っていましたが
世界の社会問題など大人こそ知っておいた方がいいことが噛み砕いて書かれているので、大人でも十分勉強になります。
これで、仕事でSDGsについての話が出ても、理解して聞けそうです。
タイトルに「小学生からの」とあるように、
イラストや具体例がたくさん示されていたので
読みやすく、初心者でも理解しやすかったです。
最初は子供向けなのかな?と思っていましたが
世界の社会問題など大人こそ知っておいた方がいいことが噛み砕いて書かれているので、大人でも十分勉強になります。
これで、仕事でSDGsについての話が出ても、理解して聞けそうです。
2022年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SDGsジャーナルのYouTube liveがきっかけで購入しました。使われている言葉がとてもわかりやすく、子どもだけでなく、SDGsがなんとなくわかっている気がしているものの、ちゃんと説明できない大人にもぴったりの本だと思います。一ページに、課題と、なぜ問題なのか、それに対してどんな行動を取れるのか、が全てまとまっています。
親子で読んで、子どもが興味を持った課題に一緒に取り組むと、より深い学びになると思いました。
オススメです!
親子で読んで、子どもが興味を持った課題に一緒に取り組むと、より深い学びになると思いました。
オススメです!
2022年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SDGsは目標が17もあって分野も幅広く、貧困、教育、ジェンダー、環境、人権とそれぞれ学んでいるうちに、全てを学びきれないくらいのボリュームです。私も何度やっても挫折していました。
ですが、本書は全ての目標が厳選されたミニマム情報の1ページで完結しています。インフォグラフィックで視覚的にも分かりやすいです。タイトルが「小学生からの」とあるように子ども以上の大人が読んでも世界課題の全容をつかむのにぴったりです。
また17の課題がまとめられているだけでなく、その解決に取り組むプロジェクトやNGO、企業もコンパクトに掲載されているのが参考になります。QRコードつきなので、より深く知りたい人は自分で学べるような工夫も嬉しいポイント。何度も読み返しては調べたくなる一冊です。
ですが、本書は全ての目標が厳選されたミニマム情報の1ページで完結しています。インフォグラフィックで視覚的にも分かりやすいです。タイトルが「小学生からの」とあるように子ども以上の大人が読んでも世界課題の全容をつかむのにぴったりです。
また17の課題がまとめられているだけでなく、その解決に取り組むプロジェクトやNGO、企業もコンパクトに掲載されているのが参考になります。QRコードつきなので、より深く知りたい人は自分で学べるような工夫も嬉しいポイント。何度も読み返しては調べたくなる一冊です。