ぜんぜん小さく無い、、。
最初のお家から敷地面積203.71㎡
ほぼほぼ50、40坪ばっかり
たった1軒のみ22坪
さらに70坪80坪とかも最後の方にあった
小さくないやん!!
タイトル詐欺〜
本当に小さなお家を建てたい人には全く参考になりません
中身をしっていたら買わなかったよ
インテリアはすごく素敵でしたよ
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小さな家。時をつむぐ、豊かな暮らし 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/29
購入を強化する
余計なものはない、だけど豊かな家。
大切なのは、広さよりも心地よさ。
ライフスタイルの違う14組が教えてくれる
気取らず、無理なく、身の丈に合った
オンリーワンの家と暮らし。
細かな間取り図でそれぞれの家の
暮らしやすさの工夫をわかりやすく解説。
【掲載設計事務所(掲載順)】
堀部安嗣建築設計事務所
くらし設計室
GA設計事務所
熊澤安子建築設計室
山田誠一建築設計事務所
Koizumi Studio
佐久間設計事務所
フリーハンド:小井田設計室+G.L設計室
長谷川順持建築デザインオフィス
若原アトリエ
飯田亮建築設計室
八島建築設計事務所
菰田建築設計事務所
伊礼智設計室
大切なのは、広さよりも心地よさ。
ライフスタイルの違う14組が教えてくれる
気取らず、無理なく、身の丈に合った
オンリーワンの家と暮らし。
細かな間取り図でそれぞれの家の
暮らしやすさの工夫をわかりやすく解説。
【掲載設計事務所(掲載順)】
堀部安嗣建築設計事務所
くらし設計室
GA設計事務所
熊澤安子建築設計室
山田誠一建築設計事務所
Koizumi Studio
佐久間設計事務所
フリーハンド:小井田設計室+G.L設計室
長谷川順持建築デザインオフィス
若原アトリエ
飯田亮建築設計室
八島建築設計事務所
菰田建築設計事務所
伊礼智設計室
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社エクスナレッジ
- 発売日2017/4/29
- ISBN-104767823110
- ISBN-13978-4767823119
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
大切なのは、広さより心地よさ。ライフスタイルの違う14組が教えてくれる気取らず、無理なく、身の丈に合ったオンリーワンの家と暮らし。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : エクスナレッジ (2017/4/29)
- 発売日 : 2017/4/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 159ページ
- ISBN-10 : 4767823110
- ISBN-13 : 978-4767823119
- Amazon 売れ筋ランキング: - 29,266位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 43位住宅建築・家づくり (本)
- - 68位住宅建築
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
30 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月14日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家を建てたり購入の予定は全くないのですが、インテリアが好きでこの手の本は何冊か購入しています。「小さな家」を建てる参考本としては文字の情報は少ないと思いますが、インテリアの写真は美しく見応え十分。
施主や建築家の方々のこだわりやアイディア、細かなところにも気づきがあります。そもそも建売などではなく、設計デザインして家を建てられてる方々なので素敵なお住まいばかりです。アンティークや北欧家具、食器、小物、グリーンの配置、何度見ても飽きません。全面的には無理でも部分部分、例えば「すだれ戸」などは現在の自宅でも取り入れ可能かも。大きな木枠のガラス窓やウッドシャッターで外の風景、風や明かりを上手く取り込んでいるところは、いつか(いつか?)建てる家の参考に!
施主や建築家の方々のこだわりやアイディア、細かなところにも気づきがあります。そもそも建売などではなく、設計デザインして家を建てられてる方々なので素敵なお住まいばかりです。アンティークや北欧家具、食器、小物、グリーンの配置、何度見ても飽きません。全面的には無理でも部分部分、例えば「すだれ戸」などは現在の自宅でも取り入れ可能かも。大きな木枠のガラス窓やウッドシャッターで外の風景、風や明かりを上手く取り込んでいるところは、いつか(いつか?)建てる家の参考に!
2017年6月11日に日本でレビュー済み
おしゃれな、施主の思いがつまった家を建築家が形として実現させている。豊富な写真を眺めていると、自分もこのような家にすみたいものだとため息がでる。主婦の友社から出ている同様の本のレビューにもあったが、必ずしも「小さな」家ではないことには注意が必要であろう。何を以て小さいとするかは、自分が住んでいる環境によって変わるかもしれない。しかし、たとえば、都市部の平均的な宅地の面積を30坪程度と考えたときに、この本にはその倍以上の土地に建てられた物件が少なくない。果たして私たちは、この「小さな」家を建てることができるだろうか?