この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
将軍様の錬金術―朝銀破綻と総連ダークマネー (新潮新書) 新書 – 2009/3/1
- 本の長さ251ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2009/3/1
- ISBN-104106103044
- ISBN-13978-4106103049
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
現代の脅威・北朝鮮はどこから資金を得ているのか?万景峰号による現金送致、「祖国望郷」を利用した帰還運動、パチンコ事業からの莫大な献金、バブルに乗じた杜撰な不動産乱脈投機、一枚一億円という巨額債券の発行…金日成・正日からの指令を受け、日本から平壌への献金を司っていたのが、朝銀信用組合と朝鮮総連だった。北朝鮮への献金のカラクリをすべて明らかにし、その誕生から没落までを描く「戦後裏面史」。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
金/賛汀
1937(昭和12)年京都生まれ。ノンフィクション作家。朝鮮大学校卒業後、雑誌記者を経て独立、歴史に翻弄された朝鮮民族について執筆を続けてきた。92年に上梓した『パルチザン挽歌―金日成神話の崩壊』で北朝鮮政府の「正史」を覆して話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1937(昭和12)年京都生まれ。ノンフィクション作家。朝鮮大学校卒業後、雑誌記者を経て独立、歴史に翻弄された朝鮮民族について執筆を続けてきた。92年に上梓した『パルチザン挽歌―金日成神話の崩壊』で北朝鮮政府の「正史」を覆して話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 将軍様の錬金術―朝銀破綻と総連ダークマネー―(新潮新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2009/3/1)
- 発売日 : 2009/3/1
- 言語 : 日本語
- 新書 : 251ページ
- ISBN-10 : 4106103044
- ISBN-13 : 978-4106103049
- Amazon 売れ筋ランキング: - 648,812位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 228位朝鮮半島のエリアスタディ
- - 1,236位新潮新書
- - 8,768位政治入門
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
7 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアーVINEメンバー
本書は、北朝鮮系の信用組合である「朝銀」、在日本朝鮮人総聯合会(総連)、北朝鮮本国の3者の関係がその設立当初からどのように変遷してきたかをみた通史である。特に、当初は、在日朝鮮人を支援するという名目で北朝鮮本国から総連へ流れていたカネが、本国の経済運営の失敗により、逆に総連・朝銀が集金・送金マシーンへと変貌していった経過が的確に記述されている。
(注)信用組合とは:協同組合形態をとる金融機関。比較的小規模なものが多い。かつては都道府県内のみを営業区域としており、北朝鮮系の信用組合である朝銀も「朝銀東京」「朝銀大阪」のように都道府県ごとに設立されていた。
本国に帰還した朝鮮人をいわば人質にとってカネを集めさせるなど、北朝鮮本国の集金方法は手段を選ばないものであり、拉致問題だけでなく、カネの面からも、北朝鮮がどんなにひどいことをしてきたかがよくわかる。そして、バブル期に、送金を促がされた総連が自らパチンコ屋や不動産開発にのめりこみ、巨額の損失を出していった経緯や、金融機関として朝銀がどのようにそれに協力していったかについて、ポイントをおさえて的確に記述されている。
私は、朝銀破綻前後の「北朝鮮送金疑惑」についておぼろげな知識をもっていたが、本書によって、その知識がきちんと整理できた気がする。たいへん有益な本であり、感心して読んだ。
ただ、私のように「総連や朝銀に興味を持ちながらも、知識が不足している人」にとってはすごく興味深い本だと思うが、「総連や朝銀の名前も聞いたことがない」というような人にとっては、たいくつかもしれない。また、在日朝鮮人の人にとっても「こんなことは知っている」という内容かも知れない。
関心・興味、知識の有無によって、評価の分かれる本だと思います。
(注)信用組合とは:協同組合形態をとる金融機関。比較的小規模なものが多い。かつては都道府県内のみを営業区域としており、北朝鮮系の信用組合である朝銀も「朝銀東京」「朝銀大阪」のように都道府県ごとに設立されていた。
本国に帰還した朝鮮人をいわば人質にとってカネを集めさせるなど、北朝鮮本国の集金方法は手段を選ばないものであり、拉致問題だけでなく、カネの面からも、北朝鮮がどんなにひどいことをしてきたかがよくわかる。そして、バブル期に、送金を促がされた総連が自らパチンコ屋や不動産開発にのめりこみ、巨額の損失を出していった経緯や、金融機関として朝銀がどのようにそれに協力していったかについて、ポイントをおさえて的確に記述されている。
私は、朝銀破綻前後の「北朝鮮送金疑惑」についておぼろげな知識をもっていたが、本書によって、その知識がきちんと整理できた気がする。たいへん有益な本であり、感心して読んだ。
ただ、私のように「総連や朝銀に興味を持ちながらも、知識が不足している人」にとってはすごく興味深い本だと思うが、「総連や朝銀の名前も聞いたことがない」というような人にとっては、たいくつかもしれない。また、在日朝鮮人の人にとっても「こんなことは知っている」という内容かも知れない。
関心・興味、知識の有無によって、評価の分かれる本だと思います。