『ツレうつ』を読んでいた時から、ひそかにツレさんの料理本でないかな〜と思っていました。
てんさんが、「おなかすいたね〜」と言った後、「じゃあ、なにかつくるよ」と言ってスクッと立ち上がるツレさんに、男気を感じます。さあ、ボクもつくろっと!
専業主夫ツレのプチべジ・クッキング 単行本(ソフトカバー) – 2007/5/19
細川貂々&ツレ
(著)
-
本の長さ116ページ
-
出版社角川SSコミュニケーションズ
-
発売日2007/5/19
-
ISBN-104827530572
-
ISBN-13978-4827530575
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
専業主夫ツレのプチ・ベジタリアンレシピ大紹介!ねぎとじゃがいもの田舎風スープ、スペイン風オムレツ、ほうれん草のキッシュ、厚揚げとクワイのあんかけごはんなどなど全37レシピ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
細川/貂々
セツモードセミナー卒業後、漫画家、イラストレーターとして活動。うつ病にかかった夫(ツレ)との闘病生活を描いた『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)が大ヒット
ツレ
麻布生まれ、フランス育ちのプチベジタリアン。うつ病をきっかけに会社勤めを辞め、専業主夫に。家族においしいご飯を食べさせるため、レシピの研究を重ねる日々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
セツモードセミナー卒業後、漫画家、イラストレーターとして活動。うつ病にかかった夫(ツレ)との闘病生活を描いた『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)が大ヒット
ツレ
麻布生まれ、フランス育ちのプチベジタリアン。うつ病をきっかけに会社勤めを辞め、専業主夫に。家族においしいご飯を食べさせるため、レシピの研究を重ねる日々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 角川SSコミュニケーションズ (2007/5/19)
- 発売日 : 2007/5/19
- 単行本(ソフトカバー) : 116ページ
- ISBN-10 : 4827530572
- ISBN-13 : 978-4827530575
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1,200,936位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 24,748位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
7 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年8月27日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2008年1月22日に日本でレビュー済み
とにかく楽しい本♪マンガやコラムも楽しめるし、レシピも使えます!
*じゃがいもとねぎの田舎風スープ:もうちょっと味が濃い方がいいかなーと思い、キッシュの具のあまりと生クリームを加えて、温かくして食べました。
スープの素を使わずにこんなおいしいスープができるのはすごいです。
*スペイン風オムレツ:気長に作るのがコツ?!ふんわりしてるせいか、バクバク食べられます。
*ほうれん草のキッシュ:キッシュって普通ベーコン入っているでしょ?だから作ったことなかったんです。
冷凍パイシートは底に重石をしておいたからよかったけどまわりは予想外にふくらんでびっくり。用意した具材がぜんぶ入らなかった〜。
水気が多すぎたのか中心部がかたまらず、キッシュっぽいのは周りの部分だけ。それでもやわらかいところもグラタンみたいでおいしかった。
パイがサクサクしていい感じ。
*ごぼうとキャベツのギョウザ&ニラと豆腐のギョウザ:ギョウザだけ食べたので両方一度に作ってちょうどいい量でした。
うまみ調味料なしでも 野菜のうまみでどちらもおいしい!!
すこし塩味が濃厚なので、とろみをつける時のしょうゆは控えめの方が好きかも。
我が家もギョウザは夫が担当です。
*チーズギョウザ:手作り餃子の皮が余ったので作ってもらいましたが春巻きの皮に油を塗ってオーブンで焼いたほうがおいしいかな。
これはこれで味わい深かった。
*ニラとエリンギの卵とじ:ふだん作っていそうなメニューなのにこのレシピの組み合わせは初めて。塩コショウだけでこんなにおいしいの?って好評でした。
*かぶのマリネ:いつもの浅漬けとは気分が変わってグッド♪
*切り干し煮:母もおいしいといってくれました♪
他のも作ってみます〜
*じゃがいもとねぎの田舎風スープ:もうちょっと味が濃い方がいいかなーと思い、キッシュの具のあまりと生クリームを加えて、温かくして食べました。
スープの素を使わずにこんなおいしいスープができるのはすごいです。
*スペイン風オムレツ:気長に作るのがコツ?!ふんわりしてるせいか、バクバク食べられます。
*ほうれん草のキッシュ:キッシュって普通ベーコン入っているでしょ?だから作ったことなかったんです。
冷凍パイシートは底に重石をしておいたからよかったけどまわりは予想外にふくらんでびっくり。用意した具材がぜんぶ入らなかった〜。
水気が多すぎたのか中心部がかたまらず、キッシュっぽいのは周りの部分だけ。それでもやわらかいところもグラタンみたいでおいしかった。
パイがサクサクしていい感じ。
*ごぼうとキャベツのギョウザ&ニラと豆腐のギョウザ:ギョウザだけ食べたので両方一度に作ってちょうどいい量でした。
うまみ調味料なしでも 野菜のうまみでどちらもおいしい!!
すこし塩味が濃厚なので、とろみをつける時のしょうゆは控えめの方が好きかも。
我が家もギョウザは夫が担当です。
*チーズギョウザ:手作り餃子の皮が余ったので作ってもらいましたが春巻きの皮に油を塗ってオーブンで焼いたほうがおいしいかな。
これはこれで味わい深かった。
*ニラとエリンギの卵とじ:ふだん作っていそうなメニューなのにこのレシピの組み合わせは初めて。塩コショウだけでこんなにおいしいの?って好評でした。
*かぶのマリネ:いつもの浅漬けとは気分が変わってグッド♪
*切り干し煮:母もおいしいといってくれました♪
他のも作ってみます〜
2007年10月15日に日本でレビュー済み
『ツレがうつになりまして。』の著者が、ウツになった夫である<ツレ>のクッキング本を出していました。
お野菜料理、特にねぎとじゃがいもの田舎風スープやほうれん草のキッシュなど、とっても素朴で美味しそうな料理のレシピがずらり。
どれも美味しそうです♪
そして、美味しそうだけでなく、色々なエピソードなども盛り込まれているので楽しいです。
なかでも、私がちょっとウケてしまったエピソードは、病気のときに食べるお粥に関する常識に関してで、作者・豹々さんとツレの間に
大きな溝が横たわっている話です。
本当になかなか楽しい1冊でした☆
お野菜料理、特にねぎとじゃがいもの田舎風スープやほうれん草のキッシュなど、とっても素朴で美味しそうな料理のレシピがずらり。
どれも美味しそうです♪
そして、美味しそうだけでなく、色々なエピソードなども盛り込まれているので楽しいです。
なかでも、私がちょっとウケてしまったエピソードは、病気のときに食べるお粥に関する常識に関してで、作者・豹々さんとツレの間に
大きな溝が横たわっている話です。
本当になかなか楽しい1冊でした☆
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。細川 貂々