振り飛車党には今や欠かせない「先手中飛車」の対策本。
居飛車側の策として、
・一直線穴熊
・△5四歩-6四銀型
・相振り飛車
の3つの対策を網羅していて、わかりやすい内容になっています。
印象としては、先手中飛車にどう対抗していいかわからない方が
(対抗策がわからず、実戦でいつも「相中飛車になる」という方など)
「自分にはこの作戦があってるかも」
「これなら覚えやすそう」
という作戦を選ぶのに最適な本という感じです。
例えば一直線穴熊。駒組みがわかりやすく、有力な対策です。
後段に掲載されている実線譜は特に参考になります。
持久戦の穴熊をみせつつ、飛車先は伸ばさずに「超速」のように6四に銀を繰り出して
途中で急戦調に変化する作戦で、なかなか面白いと感じました。
一方で、中飛車側も「菅井ノート」にあるように手損覚悟で5筋を突いていくような作戦もあり、
実戦的には中飛車側も結構やれるのかなと、この本を読みながら思いました。
6四銀型は最も内容が充実している感じです。
後手が5四歩を突けば先手側は向かい飛車を選択する可能性もありますが、
そこは基本的に中飛車に絞った解説になっています。
相振り飛車は、三間飛車と向かい飛車による対抗策。
左穴熊対策の一例も掲載されています。
全体的に居飛車側に偏った内容ではなく、中立的に研究成果を披露している感じで、
好感が持てます。
もう少し突っ込んだ内容を知るには、ほかの本も合わせて読む方がよいと思います。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
