富士登山どころか登山をしたことがろくにないので、こういった情報を詰め込んである本は助かりました。
お祭りの日と登山日が同じだったのに気付かず、途中で本のことを思い出し「だから(夜の)道路が混雑してたのか~」と納得。
お祭りのレポートがあったのはこの本くらいだったので、混雑についてイライラせずに済みました(笑)
それと、持ち物を文字だけにされると訳が分からないのでとてつもなく嫌だったんですが、
この本では写真付きで、しかも男女2人が1から買うていでレポートされてますので想像しやすいかと思います。
いくつか(本にあった)似たようなものを探して買いました。
細かい登山情報についてはネットで検索すればありますが、これはこれでまとめられてるので右も左も分からない初心者としては良かったです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
富士山ブック2017 「3776m 日本のテッペンへ!!」富士山4大登頂ルート&お鉢巡り徹底ガイド、富士山登山情報のバイブル! (別冊 山と溪谷) ムック – 2017/5/13
山と溪谷社
(編集)
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥815 Kindle 価格 獲得ポイント: 8pt - ムック本
¥90
この商品には新版があります:
富士登山のバイブル、富士山に登るなら『富士山ブック』!
毎年、"最新取材"によるコースガイドから必要装備まで、「安全に、楽しく、確実に」富士山に登頂するために必要な情報満載でお届けしています。
富士登山のガイドブックとして、富士山を知るための読み物として、ぜひご活用ください!
●巻頭ルポ:
たかのてるこ「“登山オンチ"の私でも、富士山に登れました」
●コースガイド:
4大登頂ルート&お鉢巡り徹底ガイド
全コース、毎年「最新取材によるルートの特徴や魅力も含めた強力な徹底詳細ガイド」を提供しています。
●ハウツー:富士登山のHOP! STEP!! JUMP!!!
HOP: 富士登山に備える
STEP: 富士山攻略
JUMP: 富士山をもっと楽しむ
●レポート:
ドキュメント富士山頂24時 標高3776mの人間模様
※購入者特典として、アクセス情報やバス時刻表、山小屋情報、登山地図をまとめたデジタル版「富士山便利帳」をプレゼントします。詳しくは誌面をご確認ください。
毎年、"最新取材"によるコースガイドから必要装備まで、「安全に、楽しく、確実に」富士山に登頂するために必要な情報満載でお届けしています。
富士登山のガイドブックとして、富士山を知るための読み物として、ぜひご活用ください!
●巻頭ルポ:
たかのてるこ「“登山オンチ"の私でも、富士山に登れました」
●コースガイド:
4大登頂ルート&お鉢巡り徹底ガイド
全コース、毎年「最新取材によるルートの特徴や魅力も含めた強力な徹底詳細ガイド」を提供しています。
●ハウツー:富士登山のHOP! STEP!! JUMP!!!
HOP: 富士登山に備える
STEP: 富士山攻略
JUMP: 富士山をもっと楽しむ
●レポート:
ドキュメント富士山頂24時 標高3776mの人間模様
※購入者特典として、アクセス情報やバス時刻表、山小屋情報、登山地図をまとめたデジタル版「富士山便利帳」をプレゼントします。詳しくは誌面をご確認ください。
- 本の長さ120ページ
- 言語日本語
- 出版社山と渓谷社
- 発売日2017/5/13
- ISBN-104635924572
- ISBN-13978-4635924573
商品の説明
出版社からのコメント
購入者特典として、アクセス情報やバス時刻表、山小屋情報、登山地図をまとめたデジタル版「富士山便利帳」をプレゼントします。詳しくは誌面をご確認ください。
登録情報
- 出版社 : 山と渓谷社 (2017/5/13)
- 発売日 : 2017/5/13
- 言語 : 日本語
- ムック : 120ページ
- ISBN-10 : 4635924572
- ISBN-13 : 978-4635924573
- Amazon 売れ筋ランキング: - 642,156位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,592位世界遺産
- - 2,255位登山・ハイキング (本)
- - 5,376位国内旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月15日に日本でレビュー済み
毎年買っています。初心者でも経験者でもためになる情報が満載の本です。初めての富士登山の人なら、これ一冊で知りたいこと&知っておいた方がいい事が、ほぼ書かれています。
今年は特に事前の体力作りや装備の準備の記事が充実してますね。練習登山はほんとオススメです。装備の記事も初心者が店員とのやりとりで色々紹介するという形式で、とても分かりやすい。また、今年も親子で富士登山する場合のQ&Aが掲載されています。その他山頂24時や小岩井大輔さんのご来光スポット案内と山頂からの写真ページ、吉田の火祭りのイラストルポなど、どれも読んでいて楽しい記事ばかり。
そして今年も、鉄道やバスの時刻表やマイカー規制情報の詳細等は、富士登山便利帳というデジタル版にまとめられており、後ほど専用サイトからDLという形式になっています(ファイル形式はPDF)。今年もDLページにはQRコードで飛べるようになっていますので、そのままスマホに保存できます。PCの場合はアドレスを直接入力ですね。
ただしこの富士登山便利帳、去年は御殿場口のバスの時刻が若干違うという事が有りました。これは他にも戸惑っていた人を何人か見かけましたので、シーズン直前に変更が入ったんだと思います。特に列車への乗り継ぎ等をするつもりの人は、登山前にバス会社のページ等で再度確認をしておいた方がいいかと思います。
今年は特に事前の体力作りや装備の準備の記事が充実してますね。練習登山はほんとオススメです。装備の記事も初心者が店員とのやりとりで色々紹介するという形式で、とても分かりやすい。また、今年も親子で富士登山する場合のQ&Aが掲載されています。その他山頂24時や小岩井大輔さんのご来光スポット案内と山頂からの写真ページ、吉田の火祭りのイラストルポなど、どれも読んでいて楽しい記事ばかり。
そして今年も、鉄道やバスの時刻表やマイカー規制情報の詳細等は、富士登山便利帳というデジタル版にまとめられており、後ほど専用サイトからDLという形式になっています(ファイル形式はPDF)。今年もDLページにはQRコードで飛べるようになっていますので、そのままスマホに保存できます。PCの場合はアドレスを直接入力ですね。
ただしこの富士登山便利帳、去年は御殿場口のバスの時刻が若干違うという事が有りました。これは他にも戸惑っていた人を何人か見かけましたので、シーズン直前に変更が入ったんだと思います。特に列車への乗り継ぎ等をするつもりの人は、登山前にバス会社のページ等で再度確認をしておいた方がいいかと思います。
2017年5月15日に日本でレビュー済み
たかのさんの書かれた富士山初登山の記事が秀逸でした!記事の中でのたかのさんは、とても素敵なやわらかな表情をされていて、富士山は人の気持ちに子供のような清らかさを与えてくれるのかな、と思い、わたしも登ってみたくなりました!
たかのさんは、執筆で籠っていて運動不足だったのを、気力で補って登頂されたそうですが、苦しい道中も、とてもリアルでした!!
富士山初心者向けの記事も分かり易かったので、わたしも一度は登ってみたいです!
たかのさんは、執筆で籠っていて運動不足だったのを、気力で補って登頂されたそうですが、苦しい道中も、とてもリアルでした!!
富士山初心者向けの記事も分かり易かったので、わたしも一度は登ってみたいです!
2017年5月15日に日本でレビュー済み
全121ページ、定価だと税込で1.000円。
写真やイラストもたくさん盛り込まれ、巻頭ルポを始め読み応えも満点だ。
軽量の紙を使っているのか、手に取るとボリュームの割に軽い。これなら実際に登山をするとき、リュックの中に入れておいても負担にならないだろう。
情報量・内容ともに、この一冊は富士山登山のおともにぴったりである。
目次を見ると、HOP! STEP! JUMP!という項目で、富士山登山への準備や現地の情報が分かりやすくまとめられている。
体力作り、装備品の選び方、アウトドアファッション、各ルートの攻略法、宿やグルメ情報などなど。
富士山登山の初心者はもちろん、親子での富士山登山のアドバイスも載せられており、幅広い購読層を意識した情報が網羅されている。
読み始め、ぱらぱらとページをめくり目に飛び込んできたのが、たかのてるこさんの笑顔と青い空。(巻頭ルポ)
なんと清々しい光景か。
文章と写真がテンポよく、たかのさんの富士山登山の様子を綴る。
「"未知の自分"に出会うには、"未知の体験"をするほかない…」
まさに至言。
富士山ブック2017は、富士山登山の魅力を伝えるだけに留まらない良書だ。
写真やイラストもたくさん盛り込まれ、巻頭ルポを始め読み応えも満点だ。
軽量の紙を使っているのか、手に取るとボリュームの割に軽い。これなら実際に登山をするとき、リュックの中に入れておいても負担にならないだろう。
情報量・内容ともに、この一冊は富士山登山のおともにぴったりである。
目次を見ると、HOP! STEP! JUMP!という項目で、富士山登山への準備や現地の情報が分かりやすくまとめられている。
体力作り、装備品の選び方、アウトドアファッション、各ルートの攻略法、宿やグルメ情報などなど。
富士山登山の初心者はもちろん、親子での富士山登山のアドバイスも載せられており、幅広い購読層を意識した情報が網羅されている。
読み始め、ぱらぱらとページをめくり目に飛び込んできたのが、たかのてるこさんの笑顔と青い空。(巻頭ルポ)
なんと清々しい光景か。
文章と写真がテンポよく、たかのさんの富士山登山の様子を綴る。
「"未知の自分"に出会うには、"未知の体験"をするほかない…」
まさに至言。
富士山ブック2017は、富士山登山の魅力を伝えるだけに留まらない良書だ。