中学生の子供が一生懸命読んでいるので、久しぶりに少年マンガに目を通した。よくあるナンセンスマンガ、ハチャメチャマンガの類。これって人気作なのだろうか。確かに英語への翻訳版が英国でも売られているが...。
日常の家庭に異形のキャラクタが入り込んでの大騒ぎ、といった設定は昔からの少年マンガの常套的な設定だし、ライバルが現れて戦いや競争を軸に据えるというのも、従来の少年マンガの基本的な文法を踏襲しているに過ぎない。単に絵柄が最近のものになっているだけで、古典的な少年マンガの再生産の域を越える事はない。連載が少年誌ということで、オチも行き過ぎた所には行かないように抑制しているのだろう。単にストーリー展開が弱いのかもしれないが。
主人公にナンセンスなゴールが最初から設定されている(マフィアの10代目)であること、無意味とも言えるほど大勢の登場人物が一度に絡み合うにもかかわらず、比較的短いセリフと動き(絵)で見せようとしている点、あるいは絵柄の印象から、学生時代に読んだ、江川達也氏のデビュー作「Be Free!」をちらっと思い出した。「Be Free!」は青年漫画(少年ジャンプ読者の良い子は読んではいけません。)なので、一緒にしてはいけないのだろうが。
家庭教師ヒットマンREBORN! 5 (ジャンプコミックス) (日本語) コミック – 2005/7/4
天野 明
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
42巻中5巻: 家庭教師ヒットマンREBORN!
この商品はセット買いができます
『家庭教師ヒットマンREBORN! コミック 全42巻完結セット』 こちらをチェック
-
本の長さ200ページ
-
言語日本語
-
出版社集英社
-
発売日2005/7/4
-
ISBN-104088738314
-
ISBN-13978-4088738314
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 家庭教師ヒットマンREBORN! モノクロ版 5 (ジャンプコミックスDIGITAL) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
21 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年7月14日に日本でレビュー済み
第一印象は×だったのですが、読んでみて普通程度になりました。
"死ぬ気弾"という不思議アイテム(だんだん疎かになっているようですが)はテーマとして見るならば面白い題材。他変なアイテムも面白い。
キャラ作りは読者向けの典型的な男の子を作ってある…つまりよくある普通のカッコイイキャラパターンだけど、キャラクタのデザインはそれなり。
ストーリーは流れていくようで、意外な展開に驚かされるところがないため(ギャグ漫画だけど)安心して読める。オチが決まっている漫画。
キャラクタが(とあることわざのように)多すぎるのが欠点かな。
ワンパターンに同じ事を繰り返すのもいいことだけど、それがマンネリになってしまわないよう今後注意してほしいと思う。
感激すべき点は、これだけボケキャラが多いのに対してツナがツッコミを入れきっていること。
"死ぬ気弾"という不思議アイテム(だんだん疎かになっているようですが)はテーマとして見るならば面白い題材。他変なアイテムも面白い。
キャラ作りは読者向けの典型的な男の子を作ってある…つまりよくある普通のカッコイイキャラパターンだけど、キャラクタのデザインはそれなり。
ストーリーは流れていくようで、意外な展開に驚かされるところがないため(ギャグ漫画だけど)安心して読める。オチが決まっている漫画。
キャラクタが(とあることわざのように)多すぎるのが欠点かな。
ワンパターンに同じ事を繰り返すのもいいことだけど、それがマンネリになってしまわないよう今後注意してほしいと思う。
感激すべき点は、これだけボケキャラが多いのに対してツナがツッコミを入れきっていること。