- キャッシュレス・消費者還元5%の対象商品です。5%の還元が注文確定時に適応されます。 Amazonによる割引。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
今すぐチェック。
商品の説明
内容紹介
WWWが登場して以来、それを取り巻く現状は、ずっと変わり続けてきました。軍用ネットワークから民間用ネットワークへの転用、グラフィカルなWebブラウザの登場に伴うWebサイトの隆盛、文字や写真に留まらない多様なコンテンツの提供、あるいは双方向性による一方的な情報提供に留まらないコミュニケーション......。
そんなWebの世界で、近年注目されているのが「Web Standards(Web標準)」です。Web Standardsとはどういう概念なのか。Web Standardsに準拠することでどんなメリットを得ることができるのか。どのように制作を進めればWeb Standardsに準拠したリソースを提供できるのか。Web Standardsに準拠しつつも新しく、それでいて魅力あるコンテンツを提供する手法とはどういうものか。本書では、それらを次の7章で解説しています。
1. Web Standardsの基本
2. (X)HTMLの基本
3. CSSの基本
4. floatプロパティを利用したレイアウト
5. positionプロパティを利用したレイアウト
6. 実践レイアウト
7. XHTML&CSS Tips
1‾3章ではWeb Standardsという概念を理解するための解説を、4・5章ではCSSでのレイアウトの基本となるfloatプロパティ、positionプロパティを利用したレイアウトの基本を解説しています。6章ではレイアウトのパターン別にその手法を紹介、さらに具体的なデザインを例にその完成までを解説しています。また、7章では、実際の制作にあたって知っておきたいXHTML&CSSのTipsをまとめています。
本書が、Web Standardsへの準拠を目指す皆様の一助となれば幸いです。
2007年3月
著者一同
著者からのコメント
この本は3人の共著という形になっていますが、著者の3人とも
「(X)HTMLをしっかりと形作った上で、CSSによるデザインを行う」ことを常々
実践・実験し、積極的に情報を交換し合っていました。
執筆にあたって綿密な打ち合わせを行い、それぞれの得意分野を生かして「仕様
に基づいた解説」「多くの実践的レイアウトの解説・再現」「Web標準を守りな
がら、大胆かつ先進的なCSS Tips」を伝えることを目的として執筆しました。
結果的に400ページを超えるボリュームとなりましたが、読者の目的に合わせ
て章分けをしていますので、「仕様は熟知しているけど実践的なレイアウトを
更に勉強したい」「Tipsなどには詳しいけど、仕様の理解に自信がない」といっ
た場合でも柔軟に対応できる内容となっています。もちろん、本書の内容を全て
を読むことで、「(X)HTML/CSSをある程度知っているけどもっと本格的に勉強し
たい」という方のニーズをしっかりと満たすことができるだろうと思っていま
す。
更なるステップアップを図りたいWeb制作者は、ぜひとも一度ご覧ください。
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|