TOEIC L&Rスコア820点の者です。非常に良かったです。
網羅的ではありませんが、むしろ時制(Whenと過去形の使い方)、冠詞(aとtheと複数形)等、間違いやすいところを非常にねっとりと(褒め言葉です)教えてくれるので、とても勉強になりました。
なお、TOEICに効くというよりは、Writing, Speakingに効くと思います。読解より作文に重点を置いています。
類書はたくさんありますが、不安なところがある人には本書がベストだと思います。
実践 日本人の英語 (岩波新書) (日本語) 新書 – 2013/4/20
マーク・ピーターセン
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ240ページ
-
言語日本語
-
出版社岩波書店
-
発売日2013/4/20
-
ISBN-104004314208
-
ISBN-13978-4004314202
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「春休みに、友人と一緒にタイに行きました」「お1人ですか?」「僕、今日、財布を忘れて310円しか持ってないんだ」。簡単な日本語でも、英語にする時には落とし穴がいっぱい。でも大丈夫、少しの注意で、正確な、大人にふさわしい英語で表現することができます。ベストセラー『日本人の英語』に、待望の、すぐに役立つ「実践」篇登場。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ピーターセン,マーク
アメリカのウィスコンシン州出身。コロラド大学で英米文学、ワシントン大学大学院で近代日本文学を専攻。1980年フルブライト留学生として来日、東京工業大学にて「正宗白鳥」を研究。現在、明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アメリカのウィスコンシン州出身。コロラド大学で英米文学、ワシントン大学大学院で近代日本文学を専攻。1980年フルブライト留学生として来日、東京工業大学にて「正宗白鳥」を研究。現在、明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
72 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月6日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「日本人の英語」から25年の時を経て生まれた、マーク・ピーターセン氏のメッセージのエッセンス。
まさに「実践」。
岩波新書の他書と併せ、英語を学ぶすべての人に読んでほしい。英語教育者ならば必修書としてほしい。
正しい英語とは何なのか、英語教育者や学習者はどうすればいいのか、日本の英語教育の未来を拓く
多くのヒントがぎっしり詰まっています。今までの著書でも一番平易で読みやすいです。
単に日本人の英語の間違いをおもしろおかしく指摘し、揚げ足を取るような本とは訳が違います。
この本を完全に理解するには何年かかるかわかりませんが、著者が感じる「違和感」を自分のものにできるまで
何度でも読み込みます。
まさに「実践」。
岩波新書の他書と併せ、英語を学ぶすべての人に読んでほしい。英語教育者ならば必修書としてほしい。
正しい英語とは何なのか、英語教育者や学習者はどうすればいいのか、日本の英語教育の未来を拓く
多くのヒントがぎっしり詰まっています。今までの著書でも一番平易で読みやすいです。
単に日本人の英語の間違いをおもしろおかしく指摘し、揚げ足を取るような本とは訳が違います。
この本を完全に理解するには何年かかるかわかりませんが、著者が感じる「違和感」を自分のものにできるまで
何度でも読み込みます。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。英語 文法