Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
どうすれば幸せになれるのか?
仕事、勉強、人間関係……われわれの実社会にはストレスが蔓延している、といっても過言ではない。しかし、病にひれ伏すような状況にならなければ、誰からも手を差し伸べられることがない、というのが実情ではないだろうか?
そのような未病の人たちが、幸せになるための手助けをするための学問が「ポジティブ心理学」だ。1998年に、アメリカ心理学会の会長であったマーティン・セリグマン氏がその考え方を提唱して以来、「ポジティブ心理学」は海外の学会でも大きな話題を呼び、ハーバード大学などでの講義でも人気になっているという。
昨今、話題の「マインドフルネス」や「レジリエンス」も「ポジティブ心理学」のひとつの概念である。
本書では、ポジティブ心理学の最前線を紹介するとともに、著者の「幸福学の研究」をベースに、どのように日々の生活に役立てていけばよいかを明らかにする。
また、本文中には「幸福度テスト」が紹介されており、質問に答えることであなたの幸福度を測定できるようになっている。
内容例を挙げると下記のようになっている。
◎楽観主義者はなぜうまくいくのか
◎狭く深い関係よりも、幅広く浅い関係がいい?
◎いいストレスは人を成長させる
◎性格の良さと幸せは比例する
◎幸せな人は生産性が高く長生き
◎何歳のときに幸福度は上がるのか?
◎実践のためのハッピーエクササイズ
◎上を向いて歩くと幸せになれる?
読むだけでポジティブに元気に幸せになれる一冊だ。
内容(「BOOK」データベースより)
ポジティブ心理学は、それまでの臨床心理学が心の病に対処するためのものだったのに対して、普通の健康状態にある人が「どうすればもっと幸せになれるのか?」を追究する分野です。「マインドフルネス」「レジリエンス」などもポジティブ心理学の重要なキーワードです。アメリカの心理学会会長だったマーティン・セリグマン氏がその概念を1998年に発表し、いまやアメリカのみならず世界各地でその研究は進んでいます。本書では、ポジティブ心理学を日々どのように活かしていけばよいかを明らかにします。
商品の説明をすべて表示する
登録情報 |