
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
実践版 わが家の防災Part2 -いざというとき役立つ防災グッズ体験レポート 単行本 – 2005/9/1
- 本の長さ153ページ
- 言語日本語
- 出版社駒草出版
- 発売日2005/9/1
- ISBN-104903186016
- ISBN-13978-4903186016
商品の説明
著者からのコメント
過去の災害ではライフライン復旧までどれほどかかったか? また被災時の対処に加えて、被災生活の食・住・衛生面での実態を、地震と水害・土砂災害に分けて解説。なかなか語られない実態を、普通の人の目線で紹介できればと思って作った一冊です。好評の防災グッズ体験レポートも収録。わが家に合った防災対策の助けに、お役立て頂ければ幸いです。
出版社からのコメント
2005年4月に出版した小社刊『体験版 わが家の防災 本当に役立つ防災グッズ体験レポート』(玉木 貴 著)の第2弾!
本書は、第1弾で大好評だった著者自らが“自腹”で防災グッズを購入し、徹底検証した『防災グッズ体験レポート』最新情報を中心に、実際に被災した場合の対処行動や、シチュエーション別の防災グッズを提案しています。また、このところ頻発する水害被害の影響でクローズアップされている、風水害対策についても、本書では、著者自身の豪雨水害の被災体験をもとに、情報収集の方法、事前対策、そして被災後の行動まで詳しく紹介しています。
「いざ!」という時、本当に役に立つ防災対策本の決定版です!
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
1970年 長野県生まれ。現在、静岡県在住。
1990年 自らの被災経験をきっかけに、わが家の防災対策から制度に至る市民防災全般を研究。
2002年 ウェブサイト「防災グッズ体験レポート」(延べアクセス400万突破!)を通して、行政・学者からのトップダウンではなく、市民の視点によるボトムアップからの防災アプローチを目標に活動。ウェブサイト企画戦略・構築を行うSOHOオフィス代表でもある。NPO法人 東京いのちのポータルサイト 普通会員 。
テレビ・ラジオ出演をはじめ、全国・地方新聞・雑誌掲載多数。
各種ホームページコンテスト入賞。マスコミ・出版社からの監修依頼、自治体からの依頼による防災講演多数。
著書に「体験版 わが家の防災 本当に役立つ防災グッズ体験レポート」(駒草出版)、「早わかり『防災』新常識」(青春出版)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
1970年、長野県生まれ、神奈川県出身。市民防災研究家。1990年、自らの被災経験をきっかけに、わが家の防災対策から制度に至る市民防災全般を研究。2002年、ウェブサイト「防災グッズ体験レポート」を通して、行政・学者からのトップダウンではなく、市民の視点によるボトムアップからの防災アプローチを目標に活動。ウェブサイト企画戦略・構築を行うSOHOオフィス代表でもある。テレビ・ラジオ出演をはじめ、全国・地方新聞・雑誌掲載多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう