実学入門 儲けるための会計―強い経営をつくる管理会計入門 (日本語) 単行本 – 2004/4/1
田中 靖浩
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ205ページ
-
言語日本語
-
出版社日本経済新聞出版
-
発売日2004/4/1
-
ISBN-104532310652
-
ISBN-13978-4532310653
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
決算書からは会社の「過去」しか読みとれない。これから先、どこで、どうやって儲けるかを考えるための管理会計のポイントを明快に解説する。「ヤンキースはなぜ松井選手を獲得したのか?」「JALとジャストシステムの意外な共通点とは?」「値上げ戦略で成功したナルミヤ」ほか、企業のケースを多数駆使して具体的に展開する。難しい専門用語や複雑な数式はいっさいなし。経営者も技術者も営業担当者も、すべてのビジネスマンがいますぐ使える会計知識を、語り口調でやさしく説明。
内容(「MARC」データベースより)
決算書からは会社の「過去」しか読み取れない。これから先どこでどうやって儲けるかを考えるための管理会計のポイントを明快に解説。多数の企業のケースを駆使して具体的に展開。専門用語や数式を省き語り口調でやさしく説明。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田中/靖浩
1963年生まれ。三重県出身。86年早稲田大学商学部卒業。90年公認会計士試験合格。中央クーパース・アンド・ライブランド国際税務事務所を経て独立開業。現在、田中公認会計士事務所所長。グッド・マネジメントを目指す経営コンサルティングのほか、海外進出ベンチャー企業支援やIRコンサルティングなど、新規分野へ意欲的に取り組む。企業事例や経営ニュースを数多く採り入れた会計セミナーはいずれも大人気で、最近ではe‐ラーニングを通じた会計研修も展開する。執筆活動でも活躍中。日本公認会計士協会東京会、経営委員会委員長(平成12・13年度)、中小企業総合事業団、中小企業動向等調査、検討会委員(平成13年度)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1963年生まれ。三重県出身。86年早稲田大学商学部卒業。90年公認会計士試験合格。中央クーパース・アンド・ライブランド国際税務事務所を経て独立開業。現在、田中公認会計士事務所所長。グッド・マネジメントを目指す経営コンサルティングのほか、海外進出ベンチャー企業支援やIRコンサルティングなど、新規分野へ意欲的に取り組む。企業事例や経営ニュースを数多く採り入れた会計セミナーはいずれも大人気で、最近ではe‐ラーニングを通じた会計研修も展開する。執筆活動でも活躍中。日本公認会計士協会東京会、経営委員会委員長(平成12・13年度)、中小企業総合事業団、中小企業動向等調査、検討会委員(平成13年度)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 日本経済新聞出版 (2004/4/1)
- 発売日 : 2004/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 205ページ
- ISBN-10 : 4532310652
- ISBN-13 : 978-4532310653
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 442,631位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 86位会計・会計学入門
- - 17,891位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
VINEメンバー
Amazonで購入
社員の計数管理マインドを高める為の適当な入門書が無いものかと思い、2年程前に買ってパラパラと読んだきりになっていたものを、最近になって再読(通読)しました。特に変動費・固定費への分類から限界利益の基本的な考え方に関する部分については、非常に解かり易い説明で例示も豊富です。本の表紙の見かけと軽妙なタッチの文章とは裏腹に、内容は充実しており(所謂大学教授が書くような損益分岐点の図と数式は載っているが、具体的にどうやって使うかに関するイメージが湧かないような管理会計の本とは異り)読んだその日から実務で使える基礎の本として優れています。本書を読んだ後なら、アメリカの大学で使われているmanagerial/cost accountingの教科書に載っているような様々な意思決定の為の管理会計の考え方も容易に理解できると思います。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
迅速な発送の加え美品、内容もよかったので、大変満足しています。
2007年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
管理会計というなかなか外部にはでない、内向きな会計について書かれている本です。
内向きな会計だけあって、強引に仕上げた感じのある本の印象を受けました。
著者の作品は、非常に分かりやすく読みやすい入門書に最適ですが、本書は、難しい内容を優しく説明しようという感じですが、強引でした。
しかし、管理会計とは?や限界利益とは?などそのあたりの説明については非常に分かりやすかったです。
内向きな会計だけあって、強引に仕上げた感じのある本の印象を受けました。
著者の作品は、非常に分かりやすく読みやすい入門書に最適ですが、本書は、難しい内容を優しく説明しようという感じですが、強引でした。
しかし、管理会計とは?や限界利益とは?などそのあたりの説明については非常に分かりやすかったです。
2004年9月29日に日本でレビュー済み
経営者やマネージメントに関わる人が読むと目からうろこが落ちるような本。今まで決算とか会計とか言う言葉が苦手だった人もすいすい読める。会計と管理会計の違いをはっきりと認識し、会計というのは儲けるためにするのだと実感できる。コスト削減などがもてはやされる世の中で、会計上黒字だからといって必ずしも会社のパフォーマンスが良いということではないと分かった。途中で出てくる本物の新聞記事も理解できるようになり実感として面白い。
2004年5月2日に日本でレビュー済み
私の今までの会計にたいするイメージはただの結果報告でしかないというものでした。
しかし会計には結果報告のための会計と、それ以外に管理会計というものがあり、その管理会計こそが会社を強くするために必要なものであるということがよくわかりました。
また会計については大学時代に勉強した会計学のイメージが強く、会計に関する本を読もうとすると拒絶反応がでていつも眠くなってしまっていたのですが、この本は例題も身近なもので楽しめるためか一気に読んでしまいました。
とにかく会計書がいつも睡眠導入剤になってしまう人にはとにかくおすすめです。
しかし会計には結果報告のための会計と、それ以外に管理会計というものがあり、その管理会計こそが会社を強くするために必要なものであるということがよくわかりました。
また会計については大学時代に勉強した会計学のイメージが強く、会計に関する本を読もうとすると拒絶反応がでていつも眠くなってしまっていたのですが、この本は例題も身近なもので楽しめるためか一気に読んでしまいました。
とにかく会計書がいつも睡眠導入剤になってしまう人にはとにかくおすすめです。