読み始めてすぐ断捨離をしたくてたまらなくなります。まずは気になっていたクローゼットから始め、何年も着ていないロングコートや着る気になれないセーターなどの冬物をようやく断捨離できたのは大きな収穫でした。
断捨離の本は何冊か読み細々と取り組んできましたが、この本はイラスト付きで手順が説明されていて、そのつど基本に立ち返れたのはよかったです。つくづく私たちは不必要な物をたくさん抱えて生きているんだと思わずにいられませんでした。
また著者のやましたひでこさんが55歳でデビューされ、60代になり一層活躍の場を広げられている姿にも大変勇気づけられました。
定年後の断捨離~モノを減らして、愉快に生きる (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/10/27
やましたひでこ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ224ページ
-
言語日本語
-
出版社大和書房
-
発売日2018/10/27
-
寸法18.8 x 13 x 2.5 cm
-
ISBN-104479784470
-
ISBN-13978-4479784470
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
主婦の定年、仕事の定年。何をどう捨てるか?
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
やました/ひでこ
一般財団法人断舎離代表。東京都出身。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一般財団法人断舎離代表。東京都出身。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
45 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冒頭の「「今」必要としなくなった「過去」のモノに囲まれて「未来」を描けなくなっている人たちのなんと多いことか。
大事なのは、終活として人生をどう終わらせていくかではなく、 これからの20年、30年をどう生きていくか」というメッセージにまず共鳴。結論部分の「未来への不安や過去の経歴にとらわれていると、今の自分に何が必要なのかわからなくなり、モノを捨てられなくなってしまう=今、自分に何が必要なのかがわかれば、余計なモノを手放すことができる」やました哲学に洗脳されてみました。
大事なのは、終活として人生をどう終わらせていくかではなく、 これからの20年、30年をどう生きていくか」というメッセージにまず共鳴。結論部分の「未来への不安や過去の経歴にとらわれていると、今の自分に何が必要なのかわからなくなり、モノを捨てられなくなってしまう=今、自分に何が必要なのかがわかれば、余計なモノを手放すことができる」やました哲学に洗脳されてみました。
2019年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
定年はまだまだ先のことですが、やましたひでこさんの他の本が気に入っていたので、この本も手に取りました。
物を片付け、整理整頓することだけでなく、夫婦のこと、生活のこと、将来のことなどを、いかにハッピーに、縛られずに生きていくかを考えさせられる内容でした。
物を片付け、整理整頓することだけでなく、夫婦のこと、生活のこと、将来のことなどを、いかにハッピーに、縛られずに生きていくかを考えさせられる内容でした。