アメリカの話ですが、
訳者がダジャレや社会環境等も考慮して
訳してくれているので
内容は理解しやすかったです。
米国人らしく、ジョークが多い語り口で
体系だってはいないのでマニュアルには
なりそうもありませんが、
VCから出資を得ようとするのであれば
役立つことが多いと思います。
日本の起業の場合、
銀行融資がメインとなるでしょうし、
人材の採用方法も異なるので
実用に役立たない点もかなりあります。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
完全網羅 起業成功マニュアル 単行本(ソフトカバー) – 2009/5/29
全米屈指のベンチャー・キャピタリストによる
起業バイブルの決定版、待望の邦訳!
多くのビジネス界のグルたちが絶賛する全米ベストセラー。
資金調達、人材採用、売り込み、ブランド構築、
口コミマーケティング・・・
あなたの起業を成功させるための
計画の立て方から実行の仕方までを
懇切丁寧に伝授。
これまでにない、まったく新しい起業バイブル。
あのクレイトン・クリステンセンも
「愉快で完璧、そして極めて実用的」と絶賛!
社内起業、非営利組織の立ち上げ、社会起業にも効果大の1冊
【本書に寄せられた推薦の言葉】
●クレイトン・クリステンセン『イノベーションノジレンマ』著者
「これは愉快で完璧、そして極めて実用的な起業家向けハンドブック。
まさにカワサキの真骨頂。
起業を望む人は必ず読むべきだ」
●ジェイ・コンラッド・レビンソン『ゲリラ・マーケティング』著者
「わがビジネスは世界的に知られたブランドになった。
それでも本書を読むと、すべてをなげうって一からやり直したくなる。
ガイの本はこれまで疑いもしなかった多くのことがらの
真実を明かし、私の思い込みをことごとく打ち砕く。
だから、まるで小説のように楽しめた。
本書の読者となら、私も銀行になっておつきあいしたい」
●ジェフリー・ムーア『キャズム』著者
「本書が明らかにするように100パーセントの保証というものはない。
あるのは大きなチャンスだけだ。
本書を読んで素晴らしい成果を実現されたい」
●リック・ウォレン『人生を導く5つの目的』著者
「経験に学ぶのは賢明だが、
他人の経験から学ぶのはもっと賢明だ。
本書でわが友ガイ・カワサキは、自らの起業体験の傷にひそむ教訓、
その過程で得られた知見を語る。
新しいことをはじめようとするすべての人に、
現場で実証済みの実用的な支援を提供してくれる」
●マイケル・モリッツ セコイア・キャピタルの著名ベンチャーキャピタリスト
「成功する起業家に必要なのはガレージ、アイデア、そして本書だ。
立ち上げ間もない会社の活力の本質を、ガイはきびきび説き明かしてくれる。
本書の内容をすべてわが社のウェブサイトに載せられたら、
われわれの仕事はずっとラクになるのに」
●ウェンディ・コップ 教育NPO「ティーチ・フォー・アメリカ」の創業者兼CEO
「ベンチャーキャピタルから出資を受けようとする偉大な新興企業にも、
新しい非営利組織にも役立つ。
世界を変えようとする者は例外なく読むべきだ。
私がティーチ・フォー・アメリカを始めたときに本書があればよかった」
起業バイブルの決定版、待望の邦訳!
多くのビジネス界のグルたちが絶賛する全米ベストセラー。
資金調達、人材採用、売り込み、ブランド構築、
口コミマーケティング・・・
あなたの起業を成功させるための
計画の立て方から実行の仕方までを
懇切丁寧に伝授。
これまでにない、まったく新しい起業バイブル。
あのクレイトン・クリステンセンも
「愉快で完璧、そして極めて実用的」と絶賛!
社内起業、非営利組織の立ち上げ、社会起業にも効果大の1冊
【本書に寄せられた推薦の言葉】
●クレイトン・クリステンセン『イノベーションノジレンマ』著者
「これは愉快で完璧、そして極めて実用的な起業家向けハンドブック。
まさにカワサキの真骨頂。
起業を望む人は必ず読むべきだ」
●ジェイ・コンラッド・レビンソン『ゲリラ・マーケティング』著者
「わがビジネスは世界的に知られたブランドになった。
それでも本書を読むと、すべてをなげうって一からやり直したくなる。
ガイの本はこれまで疑いもしなかった多くのことがらの
真実を明かし、私の思い込みをことごとく打ち砕く。
だから、まるで小説のように楽しめた。
本書の読者となら、私も銀行になっておつきあいしたい」
●ジェフリー・ムーア『キャズム』著者
「本書が明らかにするように100パーセントの保証というものはない。
あるのは大きなチャンスだけだ。
本書を読んで素晴らしい成果を実現されたい」
●リック・ウォレン『人生を導く5つの目的』著者
「経験に学ぶのは賢明だが、
他人の経験から学ぶのはもっと賢明だ。
本書でわが友ガイ・カワサキは、自らの起業体験の傷にひそむ教訓、
その過程で得られた知見を語る。
新しいことをはじめようとするすべての人に、
現場で実証済みの実用的な支援を提供してくれる」
●マイケル・モリッツ セコイア・キャピタルの著名ベンチャーキャピタリスト
「成功する起業家に必要なのはガレージ、アイデア、そして本書だ。
立ち上げ間もない会社の活力の本質を、ガイはきびきび説き明かしてくれる。
本書の内容をすべてわが社のウェブサイトに載せられたら、
われわれの仕事はずっとラクになるのに」
●ウェンディ・コップ 教育NPO「ティーチ・フォー・アメリカ」の創業者兼CEO
「ベンチャーキャピタルから出資を受けようとする偉大な新興企業にも、
新しい非営利組織にも役立つ。
世界を変えようとする者は例外なく読むべきだ。
私がティーチ・フォー・アメリカを始めたときに本書があればよかった」
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社海と月社
- 発売日2009/5/29
- ISBN-104903212122
- ISBN-13978-4903212128
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
資金調達、人材採用、売り込み、ブランド構築、口コミマーケティング…。全米屈指のベンチャー・キャピタリストが、成功する計画の立て方、実行のしかたを伝授。知りたかったノウハウがここに。
著者について
ガイ・カワサキ
アップルコンピュータ社の草創期に
アップルフェロー(特別研究員)としてマッキントッシュの成功に寄与。
その後も、さまざまなPC企業を設立し、講演家としても名を馳せる。
スタンフォード大学で学士号、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でMBAを取得。
バブソン大学の名誉博士号も持つ。
現在、ベンチャーキャピタル、ガレージ・テクノロジー・ベンチャーズCEO。
著書に『徹底的に敵をヘコます法』『神のごとく創造し、奴隷のごとく働け』(ともにダイヤモンド社)など。
[訳者]三木俊哉
1961年生まれ。京都大学法学部卒業。
会社勤務を経て、主に産業翻訳に従事。
訳書に『スティーブ・ジョブズの流儀』『強い会社は「周辺視野」が広い』(ともにランダムハウス講談社)、
翻訳協力書に『ゲリラ・アドバタイジング』(東急エージェンシー)、『10倍売る人の文章術』(PHP研究所)。
アップルコンピュータ社の草創期に
アップルフェロー(特別研究員)としてマッキントッシュの成功に寄与。
その後も、さまざまなPC企業を設立し、講演家としても名を馳せる。
スタンフォード大学で学士号、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でMBAを取得。
バブソン大学の名誉博士号も持つ。
現在、ベンチャーキャピタル、ガレージ・テクノロジー・ベンチャーズCEO。
著書に『徹底的に敵をヘコます法』『神のごとく創造し、奴隷のごとく働け』(ともにダイヤモンド社)など。
[訳者]三木俊哉
1961年生まれ。京都大学法学部卒業。
会社勤務を経て、主に産業翻訳に従事。
訳書に『スティーブ・ジョブズの流儀』『強い会社は「周辺視野」が広い』(ともにランダムハウス講談社)、
翻訳協力書に『ゲリラ・アドバタイジング』(東急エージェンシー)、『10倍売る人の文章術』(PHP研究所)。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カワサキ,ガイ
アップルコンピュータ社の草創期にアップルフェロー(特別研究員)としてマッキントッシュの成功に寄与。その後も、さまざまなPC企業を設立し、講演家としても名を馳せる。スタンフォード大学で学士号、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でMBAを取得。バブソン大学の名誉博士号も持つ。現在、ベンチャーキャピタル、ガレージ・テクノロジー・ベンチャーズCEO
三木/俊哉
1961年生まれ。京都大学法学部卒業。会社勤務を経て、主に産業翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アップルコンピュータ社の草創期にアップルフェロー(特別研究員)としてマッキントッシュの成功に寄与。その後も、さまざまなPC企業を設立し、講演家としても名を馳せる。スタンフォード大学で学士号、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でMBAを取得。バブソン大学の名誉博士号も持つ。現在、ベンチャーキャピタル、ガレージ・テクノロジー・ベンチャーズCEO
三木/俊哉
1961年生まれ。京都大学法学部卒業。会社勤務を経て、主に産業翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 海と月社 (2009/5/29)
- 発売日 : 2009/5/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4903212122
- ISBN-13 : 978-4903212128
- Amazon 売れ筋ランキング: - 166,561位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 919位会社経営
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.1
星5つ中の3.1
19 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
正直言って、書店の棚で、黄色のカバーに「完全網羅起業成功マニュアル」というタイトル
しかも著者名がガイ・カワサキって・・、
瞬間かぶれた日本人著者の神田昌典系のマーケティングインパクト狙い本かとスルーするところでしたが、
訳者名があることと、THE ART OF THE START という味わい深いサブタイトルに気が付き手を取ると・・・、
とにかくテンポよく面白くて、スイスイ読み進められる!
それ以上に、内容が斬新で目からうろこの連続。
筆者は、アップル草創期に関わり、自らも多数起業したベンチャーキャピタリスト
だけに、(実は)本当に重要な部分とそうでない部分の話のメリハリがはっきりしていて、
しかも実に実用的。
例えば、第三章「売り込みの奥義」で、1分で自分の説明をする・・くらいは
よくある話だが、練習問題として、具体的に聞き手の理解と自分が言った積りの事を
比べる練習だとか、プレゼン資料を10回修正したら一から書き直せだとか。
売り込みに慣れるには、だいたい25回かかるだとか。
事業計画作成と売り込みのどちらが先かという話だとか、
とにかく成長意欲あるビジネスの起業をする人間には、ポイントをついた話が次から次へと
出てきます。
「資金調達の奥義」の敵を作る、新しいウソをつく、ネコを群れさせる
なども、教科書には書かれないけれど指摘されると胸が痛む話ばかりです。
私には、起業系で評判の磯崎哲也の「起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと」
が死ぬほど詰まらなかったのですが、この本を読んで、
磯崎さんは、所詮コンサルタントとして、雑多な知識を平坦に並べて書いているだけだから
詰まらないのだと、納得しました。
いずれ上場を目指そうというガッツと成長意欲ある起業家には、これはもう必読です!
しかも著者名がガイ・カワサキって・・、
瞬間かぶれた日本人著者の神田昌典系のマーケティングインパクト狙い本かとスルーするところでしたが、
訳者名があることと、THE ART OF THE START という味わい深いサブタイトルに気が付き手を取ると・・・、
とにかくテンポよく面白くて、スイスイ読み進められる!
それ以上に、内容が斬新で目からうろこの連続。
筆者は、アップル草創期に関わり、自らも多数起業したベンチャーキャピタリスト
だけに、(実は)本当に重要な部分とそうでない部分の話のメリハリがはっきりしていて、
しかも実に実用的。
例えば、第三章「売り込みの奥義」で、1分で自分の説明をする・・くらいは
よくある話だが、練習問題として、具体的に聞き手の理解と自分が言った積りの事を
比べる練習だとか、プレゼン資料を10回修正したら一から書き直せだとか。
売り込みに慣れるには、だいたい25回かかるだとか。
事業計画作成と売り込みのどちらが先かという話だとか、
とにかく成長意欲あるビジネスの起業をする人間には、ポイントをついた話が次から次へと
出てきます。
「資金調達の奥義」の敵を作る、新しいウソをつく、ネコを群れさせる
なども、教科書には書かれないけれど指摘されると胸が痛む話ばかりです。
私には、起業系で評判の磯崎哲也の「起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと」
が死ぬほど詰まらなかったのですが、この本を読んで、
磯崎さんは、所詮コンサルタントとして、雑多な知識を平坦に並べて書いているだけだから
詰まらないのだと、納得しました。
いずれ上場を目指そうというガッツと成長意欲ある起業家には、これはもう必読です!
VINEメンバー
Amazonで購入
職業は「ガイ・カワサキ」と言えるくらいの個性に満ちた本。センスと経験を持ったベテランが教えてくれる本書を読めば、それだけですべてオッケーと言うわけじゃないですが、面白いです。そうだそうだ、がんばろう、現在の自分を見直そうと、とうなずきながら読めますね。何故だろう、こういう本をアメリカ人のほうがうまいし、納得できる。日本人の成功談やコンサルタントのお話は、たまたま成功した旬の人の繰り返しや、運が良かっただけで長続きしない、後知恵で取り繕っている本が多いように思います。
2011年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インターネットで新規サービスを立ち上げようとする、起業家、開発者、デザイナー、プランナー、マーケ担当者は
読んでおくべき。
チェックリストとして、大変有意義。
それにしても、邦題でちょっと損しているかもしれない。
REALITY CHECKのほうが本書のキーメッセージを伝えられたのでは?
読んでおくべき。
チェックリストとして、大変有意義。
それにしても、邦題でちょっと損しているかもしれない。
REALITY CHECKのほうが本書のキーメッセージを伝えられたのでは?