出版社からのコメント
「エネルギー問題」「宇宙開発」の英文はなぜ入試で頻出なのか、
科学者の心をひきつけるテーマを知るとより興味をもって理系英語を身に付けることができます。
著者について
関正生(せきまさお)
1975年7月3日東京生まれ。
埼玉県立浦和高校,慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。
TOEICテスト990点満点取得。
リクルート運営のオンライン予備校『スタディサプリ』で,
全国の大学受験生・中学生を中心に授業を行う(PC・スマホで受講可能)。
年間で40万人以上が受講。
受験英語から資格試験,ビジネス英語,日常会話までを指導する,英語教育業界では稀有の存在。
今までの予備校では,250人教室満席,朝6時からの整理券配布,立ち見講座,1日6講座200名全講座で満席なども。
著書は
『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』
『世界一わかりやすいTOEICテストの英単語』(KADOKAWA),
『東大英語の核心』(研究社),
『サバイバル英文法 「読み解く力」を呼び覚ます』(NHK出版社)
など,計58冊(一部は韓国・台湾でも翻訳出版中)。
また,NHKラジオ講座『基礎英語2』でコラム連載や,英語雑誌『CNN ENGLISH EXPRESS』(朝日出版社)
での巻頭インタビュー,様々なビジネス雑誌・新聞の取材,TV出演など多数。
岡﨑修平(おかざきしゅうへい)
1988年10月1日福岡生まれ。
西南学院高校,九州大学理学部(化学科)卒業。
英検1級取得。
全教研Z-UP,PMD医学部専門予備校,四谷学院などに英語講師として出講。
文転した元理系の講師ではなく,完全に理系のまま英語講師となった,予備校界では異色の存在。
執筆協力として,
『Vision Quest 総合英語 Ultimate』(啓林館),
『映画で学ぶ 英語を楽しむ English Delight of Movie English and TOEIC』(ミネルヴァ書房)
がある。
自身が浪人中に,当時その予備校に出講していた(共著者の)関のオリジナル講座を1年間受講。
それまで英語は「暗記とセンス」だと思っていたものが,「思考と論理」で理解が深まることに気づかされる。
また,英語と化学との共通点にも開眼。
化学は物質の性質を調べる際に,分子としての構造や電子の配置などを比較するが,
英語も構造や配置で意味が決まったりすることや,
「なぜ」を追求する学問であるという共通点に化学と近い面白さを感じ,現在に至る。