- 単行本: 300ページ
- 出版社: 実業之日本社 (2013/12/17)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 440845480X
- ISBN-13: 978-4408454801
- 発売日: 2013/12/17
- 梱包サイズ: 21 x 14 x 2.8 cm
- おすすめ度: 14件のカスタマーレビュー
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 63,033位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 目次を見る
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
誰しも「病気」と聞くと、眉をひそめがちですが、病気は私たちに
「気づき」を与えてくれるメッセージのようなものです。
病気の成り立ちを解明していくと、「病気」は怖いものではないのです。
江戸時代、ドイツ人医師によって書かれた医学書をオランダ語に翻訳した
『ターヘル・アナトミア』を日本語に訳した『解体新書』が杉田玄白によって世に送り出されました。
臓器の様子も詳しく描かれており、当時としては非常に斬新な書物だったに違いありません。
現代の医学は、技術の進歩により、体の構造や遺伝子までもが詳細に分析されています。
しかし、体が持っている「病気を治すしくみ」については、忘れ去られているのです。
人間の体はすべてがつながっています。体が間違いを起こして病気になるのではないのです。
私たち一人一人が、自分の体のことを「もうすこしだけ」知って、
病の治療に向かうのは大きな意味のあることなのです。
本書は免疫システムの基礎知識の解説からスタートし、病気の発症の法則、病気と生活習慣の関係を解説します。
その上で、臓器ごとにそのしくみと関連する病気についてわかりやすく説明をしています。
『主治医』とは、かかりつけの医師、自分が病気になった時に診察や相談に通う医師のことです。
優れた医師は「病気になる前になにかありませんでしたか?」とか
「心配事や悩みは何ですか?」といったことを患者に訊いて総合的に全体を診ています。
でも、患者全員にそんな対応はできません。
だからこそ、
自分自身が自分の主治医になる。
自分のことをいちばん知っている「自分」と対話をすることで、
病とは縁の遠い生き方をすることができるのです。
一家に一冊常備して、なにか「?」を感じたら、すぐに目を通したい本になっています。
内容(「BOOK」データベースより)
免疫力次第で暮らしが変わる。体のしくみを学べば自分自身で「主治医」になれる!
商品の説明をすべて表示する
登録情報 |