リクルート出身人材プロフェッショナルが実態を暴露した名著
是非、人事、経営者、受験生(保護者)には、是非読んでほしい。
また、鋭く実態を暴露する著者には、以下の2点を中心に続編として再編集を期待する
1・学位の信頼性について追及してほしい。あの大問題についての真相を調査
「早稲田ディプロマ・ミル」「早稲田 コピヘ博士」でキーワード検索
偽造細胞? コピヘ博士 大事件の真相を 明らかにしてほしい。
小保〇博士の個人の問題でなく、日本の大学の信用にかかわる大問題である。
「学歴の軽さ」という題なら、一番最初に徹底して取り上げてほしい。
博士がコピヘなら、修士?学部の卒論はどうだったのか。
また、早稲田の他の方々の博士、修士はどうなのか?コピヘでないのか?どうなのか?
他の大学との比較して編集してもらいたい。日本の学位について記述してほしい。
日本の学位の信頼に関わる、一番の問題である。徹底追及して真実を明らかにしてほしい。
関係者が自殺している状況でもある。徹底調査して真相を明らかにしてほしい。
2・大学の実態、学力水準を表す正しい指標は?
「〇〇〇大学 偏差値操作」「〇〇〇大学 AO推薦」「〇〇〇 指定校推薦」 キーワード検索
私大文系は、一般受験偏差値表は、実態判断には適さないと、この本にも記載ある。
大学名は、昔のイメージだけであるのは周知の事実である。(AO. 指定推薦ばかりで、一般試験を受けていない。 また偏差値は操作修正されているので、意味ない)
結局、私大文系の実態は大差ないということであろう。
一般試験では、偏差値50どころかもっと下位でも、推薦で有名私大に入学。
具体的には、一般試験では、帝京や国士舘辺りの中堅校合格難しい学生達が、(推薦数合わせで)どんどん早稲田、マーチに入っている実態。
ということは、帝京や国士舘辺りの中堅校と早稲田と入学難易度に実質上の差はないと言えるということであろう
「AO 川成 週刊現代」でキーワード検索 大学教授がゆとり簡単AO実態を暴露。
簡単AO及び数合わせお客様推薦で定員をほとんど埋めて偏差値操作。
高偏差値を演出して全員が受けていると錯誤させてPR。インチキも甚だしいと
この本にも記載しているが、著者には新たなる指標を示してほしい。
入り方がこれだけ多様化しているにも関わらず、大学名で 学力水準等を括るのは無理がある。
「深田 萌絵」でアマゾン検索。早稲田政経学部(整形学部) Fランから 簡単2か月AO合格体験記有。
是非に合格体験記の読者レビューだけでもご参考にお読みいただけたらと思う。
一般受験では、高偏差値? 操作演出?しても、2か月で簡単にAO合格する学生もいる実例である。
調整、操作された高偏差値を(実際は、受けていない)その大学の水準と思わせるのは、
偽造表示としかいいようがないと この本でも記載がある。新たに大学を判断する指標を示してもらいたい。
就職も私大は上位にいないと自分の意中の企業に入れない。早稲田に一般試験で入学したが、
結局、風俗スカウトの仕事しかなかったという自虐的な著作もある。
私大は、大学名での括りが終わった昨今、
学力水準の実態、学位の信憑性が、わかるように続編を期待したい。
大学、受験産業に広告代を貰ったと思える様な デタラメな受験関係の本が多い中
実態を真摯に暴露した人事、経営者は必読の教科書と言えよう。
「深田萌絵」早稲田AO 簡単合格体験記と並ぶ 実態を暴露した名著である。
一読の価値大ありである。著者に感謝。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
