本書は、所謂シロウトが最初に手に取る本ではないと思えます
一応の手ほどきを受けた人が、更なる次元へとステップアップするために必要なノウハウが詰まったテキストだと思いました
例えば、水面を描きたいがどうしても水面っぽくならないとか、木を描きたいがどうしても「木」にならないというレベルの方が手に取るべきテキストだと思いました
入門書には無い、具体的なテクニックが、結構多く記載されています
ちなみに、作者はスタジオジブリで絵を描いていた方らしく、「なるほどなぁ」と思わせるキレイな絵が数多く掲載されている点も良いと思いました
学校では教えてくれない風景スケッチの法則―不透明水彩絵の具ガッシュを使って描く 大型本 – 2009/5/1
増山 修
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ95ページ
-
出版社日貿出版社
-
発売日2009/5/1
-
ISBN-104817037326
-
ISBN-13978-4817037329
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
小学校や中学校、そして美術学校でも教えてくれない、風景スケッチのマル秘法則集。アニメーション美術のデザイナーだけが知る、目から鱗の風景スケッチの秘訣。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
増山/修
1974年生まれ。長崎県出身。1999年スタジオジブリ入社。宮崎駿監督作品「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」などのアニメーション背景美術を担当。他にも「時をかける少女」(美術監督補佐)、「ミヨリの森」(美術監督)など多数。2009年独立し、スタジオ「インスパイアード」を設立。東京都立川市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1974年生まれ。長崎県出身。1999年スタジオジブリ入社。宮崎駿監督作品「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」などのアニメーション背景美術を担当。他にも「時をかける少女」(美術監督補佐)、「ミヨリの森」(美術監督)など多数。2009年独立し、スタジオ「インスパイアード」を設立。東京都立川市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 日貿出版社 (2009/5/1)
- 発売日 : 2009/5/1
- 大型本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4817037326
- ISBN-13 : 978-4817037329
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 20,135位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 60位趣味・実用の絵画 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
58 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月19日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2015年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
既にスケッチの技法に関する項目を丁寧にレビューされてる方がおられるので、そこは割愛します。
わたし的には綺麗な風景や、心に留めておきたくなるほどの光景を目にするとスケッチ出来たらと常々思うのですが、これがまたとても難しい。
今は手軽にスマホで写真も撮れますが、そうではなく、美しい景観を目にした時の感動は真っ白な紙に描きたくなります。
わたしなりの色づかいでスケッチを描いてみよう!
大変参考になりました。
おすすめです。
わたし的には綺麗な風景や、心に留めておきたくなるほどの光景を目にするとスケッチ出来たらと常々思うのですが、これがまたとても難しい。
今は手軽にスマホで写真も撮れますが、そうではなく、美しい景観を目にした時の感動は真っ白な紙に描きたくなります。
わたしなりの色づかいでスケッチを描いてみよう!
大変参考になりました。
おすすめです。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。風景画