とてもわかりやすかったです。
子どもたちに指示と感じさせずに、動かす方法が乗っています。
実際に試してみたところ、少しずつですが子ども達が変わり始めました。
「もっと自分から動いてくれないかな」「もう1ステップ成長してほしいな」という方は、ぜひ読まれた方がいいと思います。
おすすめしたい一冊ですね。
子どもが変わる接し方 (日本語) 単行本 – 2014/2/17
田中 博史
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ184ページ
-
言語日本語
-
出版社東洋館出版社
-
発売日2014/2/17
-
ISBN-104491029903
-
ISBN-13978-4491029900
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
出版社からのコメント
授業づくりでも学級づくりでも、「子どもが動きたくなるような仕掛けをすること」で、子どもは必ず変身していく――教師生活30年超、筑波大学附属小学校の田中博史先生が「クラスをまとめる秘訣」を大公開。学級経営について考えたい先生、必読の一冊です!
内容(「BOOK」データベースより)
教師生活30年超、筑波大学附属小のプロ教師が「クラスをまとめる秘訣」を大公開!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田中/博史
1958年山口県生まれ。1982年山口大学教育学部卒業、同年より山口県内公立小学校3校の教諭を経て1991年より筑波大学附属小学校教諭。専門は算数教育、授業研究、学級経営、教師教育。人間発達科学では学術修士。共愛学園前橋国際大学非常勤講師・基幹学力研究会代表・全国算数授業研究会理事・日本数学教育学会出版部幹事・学校図書教科書「小学校算数」監修委員。またNHK学校放送番組企画委員として算数番組「かんじるさんすう1・2・3」「わかる算数6年生」NHK総合テレビ「課外授業ようこそ先輩」などの企画及び出演。JICA短期専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1958年山口県生まれ。1982年山口大学教育学部卒業、同年より山口県内公立小学校3校の教諭を経て1991年より筑波大学附属小学校教諭。専門は算数教育、授業研究、学級経営、教師教育。人間発達科学では学術修士。共愛学園前橋国際大学非常勤講師・基幹学力研究会代表・全国算数授業研究会理事・日本数学教育学会出版部幹事・学校図書教科書「小学校算数」監修委員。またNHK学校放送番組企画委員として算数番組「かんじるさんすう1・2・3」「わかる算数6年生」NHK総合テレビ「課外授業ようこそ先輩」などの企画及び出演。JICA短期専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 東洋館出版社; 初版 (2014/2/17)
- 発売日 : 2014/2/17
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 184ページ
- ISBN-10 : 4491029903
- ISBN-13 : 978-4491029900
- Amazon 売れ筋ランキング: - 201,165位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
田中先生の授業を拝見したことがあります。「なぜ高学年の子どもたちが、こんなに素直でかわいい表情を見せるのだろう…」と不思議に感じました。本書の発刊を知り、すぐに注文をしました。不思議の理由がわかりました。日ごろから子どもたちに寄り添い、大切に育てておられるからなのですね!田中先生のクラスの子どもたちは幸せだと感じましたし、私のクラスの子どもたちももっと幸せにしたい!とエネルギーをいただけました。
一つ一つの項立ては端的で、わかりやすく構成されています。一読すれば、「学級経営を成功させるマニュアル本」としても読めそうです。まさに明日から役立てるメソッド満載。しかし、すべてを読み終えることでわかることもあります…。それは、田中先生の教育観が詰まっており、田中先生に隣で語られているような気持になる…。そんな1冊でした。田中先生が子どもたちのことを日々考えておられ、そこからあみ出されたワザの数々。
若い先生たちにも読んでもらいたいのですが、私のように中堅世代以上が読んでも刺激的で学びの大きい1冊です!
一つ一つの項立ては端的で、わかりやすく構成されています。一読すれば、「学級経営を成功させるマニュアル本」としても読めそうです。まさに明日から役立てるメソッド満載。しかし、すべてを読み終えることでわかることもあります…。それは、田中先生の教育観が詰まっており、田中先生に隣で語られているような気持になる…。そんな1冊でした。田中先生が子どもたちのことを日々考えておられ、そこからあみ出されたワザの数々。
若い先生たちにも読んでもらいたいのですが、私のように中堅世代以上が読んでも刺激的で学びの大きい1冊です!
2014年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読むだけでもなんか得した気分になるような、ストンと落ちるものがありました。