いつも自分に自信がもてなくて、相手の言いなりになったり、余計な仕事を背負わされ たりしていませんか。気がつくと相手の気持ちばかり気にしている心やさしい人間でも、これだけは絶対に嫌ということはあるはず。必要なことをきちんと相手に伝えるには―。そのためのノウハウ満載の一冊です。
《主な内容》
・頑固になるためのABC
・ゆっくり落ち着いて自己主張する方法
・誰も私の言うことなんか聞いてない、と思ったら
・「大人の自分」を「子供の自分」の味方にする
・しぐさでわかる自信の度合い
・自分の限界を知っておくことが大切
いつもいまいち自分に自信がもてなくて、ついつい相手の言いなりになったり、余計な仕事を背負わされたりしていませんか。気がつくと相手の気持ちばかり気にしてしまっている心やさしい人間でも、これだけは絶対に嫌ということはあるはずです。でも、いったいどうしたら、それが上手に伝えられるのでしょう。この本の中には、そのためのアイデアと方法が、ぎっしりつまっています。自信をもって、言いたいことははっきり言える人になれたら―、この本は、そんなあなたのために書かれた本です。
内容(「MARC」データベースより)
ついつい相手の言いなりになったり、余計な仕事を背負わされたりしていませんか。これだけは絶対に嫌ということをはっきり相手に伝えるアイデアと方法を紹介します。「アタマにくる一言へのとっさの対応術」に続く第2弾。
著者について
1957年生まれ。ハンブルク大学で教育学と心理学を専攻。現在、個人、企業、各種団体の求めに応じて、コミュニケーショントレーニング、カウンセリングを行なっている。2000年に邦訳された『アタマにくる一言へのとっさの対応術』は日独でベストセラーとなった。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ベルクハン,バルバラ
1957年生まれ。ハンブルク大学で教育学と心理学を専攻。さまざまなカウンセリングの研究、実践活動を経たのち、現在は独立。個人、企業、各種団体の求めに応じて、コミュニケーショントレーニング、カウンセリングを行なっている。2000年に邦訳された『アタマにくる一言へのとっさの対応術』は日独でベストセラーとなった
瀬野/文教
1955年東京生まれ。北海道大学独文科修士課程卒。DAAD(ドイツ学術交流会)給費生としてケルン大学に留学。現在はドイツ語塾トニオ・クレーガーを経営。訳書に『日本人の忠誠心と信仰』『黄禍論とは何か』『アタマにくる一言へのとっさの対応術』『自分らしく生きたかったらエゴイストになりなさい』『イヌが教えるお金持ちになるための知恵』(いずれも小社刊)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)