購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,430 |
割引: | ¥ 330 (23%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,100 (税込) |
獲得ポイント: | 11ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。 Kindle版
英語を読めたり、書くことはできる。でも「話せない」のはなぜ?
英語を「母国語」と考える、新しい学び方。
子どものように学べば、実は英語は簡単だった!
ここに、日本人が苦手な英語を克服する秘密がある!!
英語を子どもに身につけさせたい親はもちろん、
すべての英語学習者へ。常識をくつがえす画期的な勉強法!!
----------------------------------------
父も妻も日本人。父は娘が生まれたとき「英語だけで話しかける」と決めた。
そして父が英語で話し続けたら、娘がネイティブのように話し始めた。
父は留学経験もなく、独学で英語を学んだだけ。母は日本語しか話せない。
それなのに、娘は日本語も英語もペラペラに、一体どうして?
娘のそんな様子を見ながら、父は「母国語」習得の謎を解き明かしていく!
大人こそ役に立つ、母国語習得の秘訣である画期的なリスニング法、
そして、子どもに英語を教えたい人への実践法が盛りだくさん。
【内容紹介】
1章 「母国語」として学べば、英語はもっと楽しい
2章 母国語の秘密は、リスニングにあり!
3章 大人が母国語英語を学ぶ方法1(スピーキング/発音)
4章 大人が母国語英語を学ぶ方法2(リーディング/文法)
5章 子どもに「母国語」英語を教える方法
6章 2祭で英語を話しはじめた、娘の英会話日記
子どもに英語を教えるときのQ&A
2歳半ごろまでに親が本当によく使う英会話
娘がよく使っていた英会話リスト(3歳まで)
私が娘に使っていた英語(娘が3歳まで)
【著者情報】
沼畑直樹(父) numahata naoki
コンテンツ制作会社「テーブルマガジンズ」代表。クリエイティブディレクター。海外文化を紹介する雑誌の編集や取材を通し、独学で英語を身につける。ライフスタイルはミニマリストで、執筆、講演多数。娘が生まれたのをきっかけに、「娘には英語だけで話しかける」と決める。著作に『最小限主義。』、旅ガイド『スロウリィクロアチア』など。ブログは『ミニマル&イズム』。撮影を担当した写真集に『ジヴェリ』『パールロード』他(Rem York Maash Haas名義)
www.tablemagazines.com
minimalism.jp
Twitter&Instagram(@remyork)
沼畑詠(娘) numahata ei
2013年4月、日本人の父と母の間に生まれる。名前の由来はアルファベットの「A」。
父が話しかける英語と、大好きなアニメを通して英語を学ぶ。
はじめて話した言葉は、日本語ではなく「More」。母と話すときは日本語。
英語を「母国語」と考える、新しい学び方。
子どものように学べば、実は英語は簡単だった!
ここに、日本人が苦手な英語を克服する秘密がある!!
英語を子どもに身につけさせたい親はもちろん、
すべての英語学習者へ。常識をくつがえす画期的な勉強法!!
----------------------------------------
父も妻も日本人。父は娘が生まれたとき「英語だけで話しかける」と決めた。
そして父が英語で話し続けたら、娘がネイティブのように話し始めた。
父は留学経験もなく、独学で英語を学んだだけ。母は日本語しか話せない。
それなのに、娘は日本語も英語もペラペラに、一体どうして?
娘のそんな様子を見ながら、父は「母国語」習得の謎を解き明かしていく!
大人こそ役に立つ、母国語習得の秘訣である画期的なリスニング法、
そして、子どもに英語を教えたい人への実践法が盛りだくさん。
【内容紹介】
1章 「母国語」として学べば、英語はもっと楽しい
2章 母国語の秘密は、リスニングにあり!
3章 大人が母国語英語を学ぶ方法1(スピーキング/発音)
4章 大人が母国語英語を学ぶ方法2(リーディング/文法)
5章 子どもに「母国語」英語を教える方法
6章 2祭で英語を話しはじめた、娘の英会話日記
子どもに英語を教えるときのQ&A
2歳半ごろまでに親が本当によく使う英会話
娘がよく使っていた英会話リスト(3歳まで)
私が娘に使っていた英語(娘が3歳まで)
【著者情報】
沼畑直樹(父) numahata naoki
コンテンツ制作会社「テーブルマガジンズ」代表。クリエイティブディレクター。海外文化を紹介する雑誌の編集や取材を通し、独学で英語を身につける。ライフスタイルはミニマリストで、執筆、講演多数。娘が生まれたのをきっかけに、「娘には英語だけで話しかける」と決める。著作に『最小限主義。』、旅ガイド『スロウリィクロアチア』など。ブログは『ミニマル&イズム』。撮影を担当した写真集に『ジヴェリ』『パールロード』他(Rem York Maash Haas名義)
www.tablemagazines.com
minimalism.jp
Twitter&Instagram(@remyork)
沼畑詠(娘) numahata ei
2013年4月、日本人の父と母の間に生まれる。名前の由来はアルファベットの「A」。
父が話しかける英語と、大好きなアニメを通して英語を学ぶ。
はじめて話した言葉は、日本語ではなく「More」。母と話すときは日本語。
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2016/10/24
- ファイルサイズ6323 KB
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
父も母も日本人。でも英語で話し続けたら、娘がネイティブのように話し始めた。日本語も英語もペラペラに。一体どうして?子どものように、英語を「母国語」として学ぶこと。ここに、日本人が英語を克服する秘密があった!! --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
沼畑直樹(父) numahata naoki
コンテンツ制作会社「テーブルマガジンズ」代表。クリエイティブディレクター。海外文化を紹介する雑誌の編集や取材を通し、独学で英語を身につける。ライフスタイルはミニマリストで、執筆、講演多数。娘が生まれたのをきっかけに、「娘には英語だけで話しかける」と決める。著作に『最小限主義。』、旅ガイド『スロウリィクロアチア』など。ブログは『ミニマル&イズム』。撮影を担当した写真集に『ジヴェリ』『パールロード』他(Rem York Maash Haas名義)
www.tablemagazines.com
minimalism.jp
Twitter&Instagram(@remyork)
沼畑詠(娘) numahata ei
2013年4月、日本人の父と母の間に生まれる。名前の由来はアルファベットの「A」。
父が話しかける英語と、大好きなアニメを通して英語を学ぶ。
はじめて話した言葉は、日本語ではなく「More」。母と話すときは日本語。
Japanese girl speaks English without education by native speaker.
父親が英語で話し続けただけで、2歳の娘が英語で話しだした
⇒ https://youtu.be/1441I11Dt-g --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
コンテンツ制作会社「テーブルマガジンズ」代表。クリエイティブディレクター。海外文化を紹介する雑誌の編集や取材を通し、独学で英語を身につける。ライフスタイルはミニマリストで、執筆、講演多数。娘が生まれたのをきっかけに、「娘には英語だけで話しかける」と決める。著作に『最小限主義。』、旅ガイド『スロウリィクロアチア』など。ブログは『ミニマル&イズム』。撮影を担当した写真集に『ジヴェリ』『パールロード』他(Rem York Maash Haas名義)
www.tablemagazines.com
minimalism.jp
Twitter&Instagram(@remyork)
沼畑詠(娘) numahata ei
2013年4月、日本人の父と母の間に生まれる。名前の由来はアルファベットの「A」。
父が話しかける英語と、大好きなアニメを通して英語を学ぶ。
はじめて話した言葉は、日本語ではなく「More」。母と話すときは日本語。
Japanese girl speaks English without education by native speaker.
父親が英語で話し続けただけで、2歳の娘が英語で話しだした
⇒ https://youtu.be/1441I11Dt-g --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
沼畑/直樹
コンテンツ制作会社「テーブルマガジンズ」代表。クリエイティブディレクター。海外文化を紹介する雑誌の編集や取材を通し、独学で英語を身につける。ライフスタイルはミニマリストで、執筆、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
コンテンツ制作会社「テーブルマガジンズ」代表。クリエイティブディレクター。海外文化を紹介する雑誌の編集や取材を通し、独学で英語を身につける。ライフスタイルはミニマリストで、執筆、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01N2TEPBN
- 出版社 : ワニブックス (2016/10/24)
- 発売日 : 2016/10/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 6323 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 256ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 415,333位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 3,980位英語 (Kindleストア)
- - 8,943位言語学 (Kindleストア)
- - 13,991位英語よみもの
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

テーブルマガジンズ代表。写真集として『小林涼子 10代最後の小旅行』『パールロード』『ジヴェリ』など。ミニマリズムに関する著作は『最小限主義。』。クロアチアのトラベルブック『スロウリィクロアチア』、英語本『娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。』等。
「Mothertongue.jp」
母国語で英語を習得する方法を紹介するブログメディアです。
『娘に英語で話し続けたら日記』
mothertongue.jp
ミニマル&イズム
http://minimalism.jp
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.5
星5つ中の3.5
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月7日に日本でレビュー済み
違反を報告する
「英語は音だけで身に付く」 という内容が繰返し書かれており、その内容が全体のページ数8割を占めます。では具体的にどのような声かけや取り組みを子供にしたのか?という部分は1章しか書かれておらず、あとは育児日記が載せられており非常に内容が薄いです。「こどもは英語を話す上で辞書はいらない」や「母国語を習得する際、初めはスペルや文法はいらない。音や感覚で習得している」という当たり前の内容ばかり繰返し書かれています。時間もお金も無駄でした。
32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年4月9日に日本でレビュー済み
低い評価に納得されている人も多いようですが、本気でバイリンガル教育をしたい、している人にとってはとっても参考になるはずです。 日記は実際に我が子の年齢・月齢に筆者の娘さんがどのような状態だったのか、その時に筆者はどのような気持ちだったのかが分かると、私のように本気で取り組んでいる人間にとっては心の支えになります。日本でのバイリンガル教育、特に筆者のように夫婦で異なる言語を使う環境、ましてや筆者はネイティブでない場合、忍耐がどれだけ必要なのか、どのくらいの覚悟が必要なのかが伝わります。繰り返しのようになっているのは、筆者自身の忍耐の現れだったのかもしれません。
最後に家庭で使える様々な表現も、教科書には出てこない 「言えそうで言えない」英語表現ばかりです。
お子様のバイリンガル教育に本気で取り組もうと思ったら、是非読んでいただきたい本です!
最後に家庭で使える様々な表現も、教科書には出てこない 「言えそうで言えない」英語表現ばかりです。
お子様のバイリンガル教育に本気で取り組もうと思ったら、是非読んでいただきたい本です!
2018年7月2日に日本でレビュー済み
個人的には非常に参考になりました。
次男が0歳の時すでに英語でアニメを見せ
話しかけているという共通点もあって
1歳4か月でHello,car,yeah,yellowなどすでに7つの言葉を話します。
著者のように「苦労をした分減らしたい」と思っている方には
ヒントが一杯詰まっていると思います。
あくまで自分が話すのに苦労して
ある程度話せるようになった方にはお薦めです♪
残念ながら自分が話せないとタイトルのようにならないと思います。
次男が0歳の時すでに英語でアニメを見せ
話しかけているという共通点もあって
1歳4か月でHello,car,yeah,yellowなどすでに7つの言葉を話します。
著者のように「苦労をした分減らしたい」と思っている方には
ヒントが一杯詰まっていると思います。
あくまで自分が話すのに苦労して
ある程度話せるようになった方にはお薦めです♪
残念ながら自分が話せないとタイトルのようにならないと思います。