子宮に血液を流して温めることや、フワフワの内膜を作る等妊娠しやすい身体づくりやその体操方法などは分かりやすく参考になったけど、食事に関してがわかりづらいです。NG食品が色々ありますが、理由は書いてあるけど、なにを根拠にしているかがわからないので戸惑います。
タイトルの妊娠率8割も、どの人からみて、どの期間までで8割なのかわかりません。
健康なカップルであれば妊活したときの1年の妊娠率は8割なので、差がないことになってしまいます。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
妊娠率8割 10秒妊活 単行本(ソフトカバー) – 2019/9/6
くろせまき
(著)
購入を強化する
2万人の妊産婦をケアする
日本一出産する病院の助産師が明かす日本一手軽な妊活法
【全国から感謝の声続々! 8割が妊娠した画期的メソッド】
「顕微治療中で子宮内膜が薄くなってしまって、移植できなかった。でも、今回厚くなってました」(37歳、M.T)
「最初はできなかったけど、少しずつ動けるようになりました」(42歳M.Y)
「おかげで妊娠できました」(29歳H.N)
「2人目妊活中です。今までにないくらい筋肉痛になりました。冬でもポカポカできます」(38歳M.K)
「今まで着床にいたらなかったけど、着床まで行けました」(32歳S.N)
「うまく妊娠できました。治療日の前々日から運動してみてビックリ! 手に汗をかきました」(36歳M.K)
「この書籍は、単なる妊活本にとどまらず、『未病』の改善、そして健康長寿の指南書としても素晴らしい書籍である」
くまもと県北病院機構 玉名地域保健医療センター
赤木純児先生 推薦!
一般に不妊治療・妊活法を試しても妊娠率は30%~40%と言われています。
なぜこれほどの低値なのか?
原因は子宮内膜の栄養不足。
精子と卵子が元気に育つ子宮内膜は
「子宮の血流」「栄養状態」「腸内環境」に左右されます。
ただし、既存の運動ではダメなんです。ピンポイントで子宮動脈の血流を上げる動きがあります。
二度の流産を経験した助産師・看護師が
エビデンスをもとに妊娠しやすいからだをつくる方法を紹介。
1日10秒のエクササイズで子宮内膜の厚みが増すのです。
==================================
妊活で悩んでいたわたしは周囲に悩みも不安も言えずに
「子どもはまだ時期じゃない」と強がることで、
自分の心を落ち着かせていました。
ところが、治療が長引けば長引くほど、自分自身を否定し、
怒りを溜め込んで悲しむことの繰り返しに疲れ果てていました。
わたしは女性として失格なんだ。
赤ちゃんに選んでもらえない存在なんだ。
でもなぜ? 何か悪いことをしたの?
病院では、「知り合いに会ったらどうしよう」?とビクビクし、
職場には「シフトを調整して欲しい」と言出せない。
少しでも夫の言動が気に入らなければ口論したり、隣の妊婦さんを羨んだり、
友人の妊娠・出産を心から祝えない自分に失望しました。
もちろん! 薬の副作用で気分の乱高下があるんだと言い聞かせていました。
ストレスを麻痺させて日夜がんばっている、出産世代の皆様は、
この本の中で、わたしが伝えた内容に生きにくさを感じるかもしれません。
今できることをすれば、自分たちの分身とも言える愛しい我が子を
80年悩ませることはなくなります。
今しっかりできる準備をしてほしい。
そのために妊活という言葉があるとわたしは思っています。
(著者より)
==================================
日本一出産する病院の助産師が明かす日本一手軽な妊活法
【全国から感謝の声続々! 8割が妊娠した画期的メソッド】
「顕微治療中で子宮内膜が薄くなってしまって、移植できなかった。でも、今回厚くなってました」(37歳、M.T)
「最初はできなかったけど、少しずつ動けるようになりました」(42歳M.Y)
「おかげで妊娠できました」(29歳H.N)
「2人目妊活中です。今までにないくらい筋肉痛になりました。冬でもポカポカできます」(38歳M.K)
「今まで着床にいたらなかったけど、着床まで行けました」(32歳S.N)
「うまく妊娠できました。治療日の前々日から運動してみてビックリ! 手に汗をかきました」(36歳M.K)
「この書籍は、単なる妊活本にとどまらず、『未病』の改善、そして健康長寿の指南書としても素晴らしい書籍である」
くまもと県北病院機構 玉名地域保健医療センター
赤木純児先生 推薦!
一般に不妊治療・妊活法を試しても妊娠率は30%~40%と言われています。
なぜこれほどの低値なのか?
原因は子宮内膜の栄養不足。
精子と卵子が元気に育つ子宮内膜は
「子宮の血流」「栄養状態」「腸内環境」に左右されます。
ただし、既存の運動ではダメなんです。ピンポイントで子宮動脈の血流を上げる動きがあります。
二度の流産を経験した助産師・看護師が
エビデンスをもとに妊娠しやすいからだをつくる方法を紹介。
1日10秒のエクササイズで子宮内膜の厚みが増すのです。
==================================
妊活で悩んでいたわたしは周囲に悩みも不安も言えずに
「子どもはまだ時期じゃない」と強がることで、
自分の心を落ち着かせていました。
ところが、治療が長引けば長引くほど、自分自身を否定し、
怒りを溜め込んで悲しむことの繰り返しに疲れ果てていました。
わたしは女性として失格なんだ。
赤ちゃんに選んでもらえない存在なんだ。
でもなぜ? 何か悪いことをしたの?
病院では、「知り合いに会ったらどうしよう」?とビクビクし、
職場には「シフトを調整して欲しい」と言出せない。
少しでも夫の言動が気に入らなければ口論したり、隣の妊婦さんを羨んだり、
友人の妊娠・出産を心から祝えない自分に失望しました。
もちろん! 薬の副作用で気分の乱高下があるんだと言い聞かせていました。
ストレスを麻痺させて日夜がんばっている、出産世代の皆様は、
この本の中で、わたしが伝えた内容に生きにくさを感じるかもしれません。
今できることをすれば、自分たちの分身とも言える愛しい我が子を
80年悩ませることはなくなります。
今しっかりできる準備をしてほしい。
そのために妊活という言葉があるとわたしは思っています。
(著者より)
==================================
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社アチーブメント出版
- 発売日2019/9/6
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104866430516
- ISBN-13978-4866430515
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
20歳の夫婦でも妊娠率は20%
この数字に衝撃を受けました。
なぜ妊娠しないのか?
本書では現代の夫婦が日々の生活を
頑張りすぎた結果だと述べています。
卵子には限りがあって、出産できる時間(年齢)も人それぞれ決まっている。
くろせさんが試行錯誤のうえで導いた
生きた知恵がこの本には記されています。
忙しい妊活世代の方に読みやすいよう
漫画とイラストをたくさん使って
1頁読み切りの本になりました。
回り道をたくさんしてきた著者だからこそ
無理なく、妊娠生活・出産・産後・育児の各場面で
自信に変わる妊活法をお伝えしています。
この数字に衝撃を受けました。
なぜ妊娠しないのか?
本書では現代の夫婦が日々の生活を
頑張りすぎた結果だと述べています。
卵子には限りがあって、出産できる時間(年齢)も人それぞれ決まっている。
くろせさんが試行錯誤のうえで導いた
生きた知恵がこの本には記されています。
忙しい妊活世代の方に読みやすいよう
漫画とイラストをたくさん使って
1頁読み切りの本になりました。
回り道をたくさんしてきた著者だからこそ
無理なく、妊娠生活・出産・産後・育児の各場面で
自信に変わる妊活法をお伝えしています。
内容(「BOOK」データベースより)
赤ちゃんが育つ環境をつくれば、不妊治療はうまくいく!子宮動脈の血流をピンポイントでアップ!妊活エクササイズ。8割が妊娠した!生理学に基づくほんとうのタイミング法。最新栄養学で卵子が若返る究極の食事術。
著者について
くろせまき
1981年福岡県生まれ。助産師・看護師歴18年。日本一出産のある産婦人科・新生児集中治療室を経験し、2万人を超える妊産婦のケアに携わる。自身のPMSで15年間悩み、独学で女性のからだについて研究を始める。助産師として日夜多忙な勤務をするなかで結婚するも子宝に恵まれず、不妊治療を開始する。二度の流産を経験して、大好きだった赤ちゃんや妊産婦を見るのもつらくなる。世間一般の妊活法を根本から見直し、5年で待望の息子に恵まれる。もっと簡単にできるほんとうに必要な妊活を伝えるため、「九州産前産後ケア研修会」を立ち上げ、専門家向けの勉強会を主催。看護学校や地域の母親学級など全国で100回以上、延べ4000人に講演をしている。
その他:社団法人国際ナチュロパス協会認定毛髪ミネラル検査アドバイザー、臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー、株式会社PLAN chiho 代表取締役、Women's Health Lab 女性のための体質改善サロン運営
1981年福岡県生まれ。助産師・看護師歴18年。日本一出産のある産婦人科・新生児集中治療室を経験し、2万人を超える妊産婦のケアに携わる。自身のPMSで15年間悩み、独学で女性のからだについて研究を始める。助産師として日夜多忙な勤務をするなかで結婚するも子宝に恵まれず、不妊治療を開始する。二度の流産を経験して、大好きだった赤ちゃんや妊産婦を見るのもつらくなる。世間一般の妊活法を根本から見直し、5年で待望の息子に恵まれる。もっと簡単にできるほんとうに必要な妊活を伝えるため、「九州産前産後ケア研修会」を立ち上げ、専門家向けの勉強会を主催。看護学校や地域の母親学級など全国で100回以上、延べ4000人に講演をしている。
その他:社団法人国際ナチュロパス協会認定毛髪ミネラル検査アドバイザー、臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー、株式会社PLAN chiho 代表取締役、Women's Health Lab 女性のための体質改善サロン運営
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
くろせ/まき
1981年福岡県生まれ。助産師・看護師歴18年。日本一出産のある産婦人科・新生児集中治療室を経験し、2万人を超える妊産婦のケアに携わる。自身のPMSで15年間悩み、独学で女性のからだについて研究を始める。世間一般の妊活法を根本から見直し、5年で待望の息子に恵まれる。もっと簡単にできるほんとうに必要な妊活を伝えるため、「九州産前産後ケア研修会」を立ち上げ、専門家向けの勉強会を主催。看護学校や地域の母親学級など全国で100回以上、延べ4000人に講演をしている。その他:社団法人国際ナチュロパス協会認定毛髪ミネラル検査アドバイザー、臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー、株式会社PLAN chiho代表取締役、Woman’s Health Lab女性のための体質改善サロン運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1981年福岡県生まれ。助産師・看護師歴18年。日本一出産のある産婦人科・新生児集中治療室を経験し、2万人を超える妊産婦のケアに携わる。自身のPMSで15年間悩み、独学で女性のからだについて研究を始める。世間一般の妊活法を根本から見直し、5年で待望の息子に恵まれる。もっと簡単にできるほんとうに必要な妊活を伝えるため、「九州産前産後ケア研修会」を立ち上げ、専門家向けの勉強会を主催。看護学校や地域の母親学級など全国で100回以上、延べ4000人に講演をしている。その他:社団法人国際ナチュロパス協会認定毛髪ミネラル検査アドバイザー、臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー、株式会社PLAN chiho代表取締役、Woman’s Health Lab女性のための体質改善サロン運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : アチーブメント出版 (2019/9/6)
- 発売日 : 2019/9/6
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4866430516
- ISBN-13 : 978-4866430515
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 87,435位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 12位妊娠の知識
- - 16位不妊症
- - 72位妊娠・出産(一般)関連書籍
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
63 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
年頃の娘のために…と購入しましたが、今の自分にも必要と思われる情報がたくさんありました。
年齢関係なく、子宮が健やかであることは女性にとって大切だと思います。
食べ物やエクササイズなど日常でできることがイラスト入りで、分かりやすくかかれているので取り組んでいきたいと思ってます。
他にも腸内環境の話、
副腎疲労やリーキーガット症候群、SIBO
などについて、重金属の怖さについてなど、
知っておきたい情報がたくさんでした。
年齢関係なく、子宮が健やかであることは女性にとって大切だと思います。
食べ物やエクササイズなど日常でできることがイラスト入りで、分かりやすくかかれているので取り組んでいきたいと思ってます。
他にも腸内環境の話、
副腎疲労やリーキーガット症候群、SIBO
などについて、重金属の怖さについてなど、
知っておきたい情報がたくさんでした。
2019年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現役の医療従事者が書いてるだけあって理にかなってるなーと思いました。
食事に関しても ちゃんと選んで買おう!となりました。
全部が全部できないかもしれないけど 少しづつ生活を改善できるようにしたいです
食事に関しても ちゃんと選んで買おう!となりました。
全部が全部できないかもしれないけど 少しづつ生活を改善できるようにしたいです
2019年9月20日に日本でレビュー済み
内膜が厚くならないのが悩みで購入してみたのですが、半年以上開けて再度移植周期に入ったら内膜が約13ミリまでなりました。今までと同じ薬です。ですので、少し休んでみるのも良い手かもしれません。これはこの本を買うまでの事実です。本にも期待を寄せて買ってみました。少し、間違いかな?って思うところもありました。食べ物は規制が厳しく、外食は難しいですね。コーヒーもダメとなるとストレスがたまるかも知れません。ストレスが一番の敵なので、週に1度くらいのコーヒーはご褒美でいいのではないでしょうか?針治療も私的には針治療をしていない方が内膜が厚くなっています。妊娠率がUPしたというのは移植前後に受けた人で、それまでは全く受けていないので、毎週通う必要がないのかも。とにかく、できる事を取り入れて、運動もプラスで内膜の厚さが続くかチャレンジしてみます。また結果をご報告したいと思います。基本的には色々調べておられていいと思いますが、かなり厳しく色んな事を規制されているほんだと思いました。