購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
好きなことをビジネスにする教科書 人生100年時代をもっと自由に生きていく Kindle版
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥660 Kindle 価格 獲得ポイント: 461pt - オンデマンド (ペーパーバック)
¥1,650
獲得ポイント: 17pt
そんなことはできない! ビジネスと好きなことは別にやったほうがいい!
そう言われる方もいると思います。
しかし、世の中にイノベーションを起こしている著名人や私が教えた方でも、好きなことをビジネスにした人がたくさんいます。一流企業を辞めて独立して成功した人、ギャラを百万円にした人、本を何冊も出版し売れっ子になった人、コンテストで優勝した人、テレビや雑誌に出た人、お客さんが一か月以上待ちの状態になった人など、色々な方がいます。
共通するのは、好きなことをビジネスにしている点です。
そう! 好きなことをビジネスにすると、ものすごいパワーが出て成功するのです。
私の考えは「好きこそ最強!」です。
本書は、現在僕がやっている三か月のビジネス・グレードアップ・スクールのメソッドから厳選して、すぐに役立つ内容になっています。
実際にスクールで生徒に教え、成果が上がっている内容です。参考にしてください。
また、本書をご購入してくれた方に、特典として新たに収録した「『対談で聞く 好きなことをビジネスにする』をプレゼントいたします。
それでは、「好きなことをビジネスにする」方々がもっと世の中に増えていくことを願ってます。
【目次】
第一章 好きなことはビジネスになる
第二章 ビジネスモデルの作り方
第三章 SNSの効果的な使い方
第四章 報酬を百万円にする秘密
第五章 高額バックエンドの作り方
第六章 自動集客で自分の時間を生む
第七章 ビジネスに絶対必要なモノ
【購入者様への特典①】
『対談で聞く 好きなことをビジネスにする』ウェビナー
【購入者様への特典②】
好きなことをビジネスにするためのワークシート集
【著者プロフィール】
ひらまつ たかお
好きなことをビジネスにする専門家
広告業界でクリエイティブの一線で30年以上活躍するクリエイター。
WEB、CG、映像、営業、教育、ソーシャルメディアのビジネス活用の専門家。
ビジネスモデル、ランディングページ作成なども教える
ビジネス・グレードアップ・スクールの校長。
著書
ツイッターで会社をPRする本〜Twitter企業の活用例100
ツイッター超速★仕事術〜Twitter仕事の活用例100
ソーシャルメディアで儲かる仕組みの作り方(電子出版)
Shade スーパーグラフィックス(共著)
主な掲載
日本経済新聞 エコノミスト 経済広報 専門店 商業界 ツイッター情報種集術 ブレーン GENROQ J@pan Inc. design plex
主な放送
NHK高知「ニュース」 日経CNBC「ビジネスラップ先端人」 TBSラジオ「Dig」衛星放送「デジタル・パンツ」
- 言語日本語
- 出版社ごきげんビジネス出版
- 発売日2018/7/9
- ファイルサイズ6144 KB
商品の説明
著者について
好きなことをビジネスにする専門家
広告業界でクリエイティブの一線で30年以上活躍するクリエイター。
WEB、CG、映像、営業、教育、ソーシャルメディアのビジネス活用の専門家。
ビジネスモデル、ランディングページ作成なども教える
ビジネス・グレードアップ・スクールの校長。
著書
ツイッターで会社をPRする本〜Twitter企業の活用例100
ツイッター超速★仕事術〜Twitter仕事の活用例100
ソーシャルメディアで儲かる仕組みの作り方(電子出版)
Shade スーパーグラフィックス(共著)
主な掲載
日本経済新聞 エコノミスト 経済広報 専門店 商業界 ツイッター情報種集術 ブレーン GENROQ J@pan Inc. design plex
主な放送
NHK高知「ニュース」 日経CNBC「ビジネスラップ先端人」 TBSラジオ「Dig」衛星放送「デジタル・パンツ」 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B07F7PS6S5
- 出版社 : ごきげんビジネス出版; 201809改訂版 (2018/7/9)
- 発売日 : 2018/7/9
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 6144 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 147ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 108,057位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 88位マスメディア (Kindleストア)
- - 252位ジャーナリズム (本)
- - 390位ビジネス教育
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社パラス マシュマロスタジオ
ビジネス・グレードアップ・スクール校長
クリエイティブディレクター
ソーシャルメディア プロデューサー
ビジネスモデル コンサルタント
広告業界でクリエイティブの一線で30年以上活躍する
WEB、CG、映像、営業、教育の専門家。
ソーシャルメディアのビジネス活用の専門家。
多くの制作、執筆、講演を行う。
著書
好きなことをビジネスにする教科書(電子出版)ツイッターで会社をPRする本〜Twitter企業の活用例100
ツイッター超速★仕事術〜Twitter仕事の活用例100
ソーシャルメディアで儲かる仕組みの作り方(電子出版)
Shade スーパーグラフィックス(共著)
主な掲載
日本経済新聞 エコノミスト 経済広報 専門店 商業界 ツイッター情報種集術 ブレーン GENROQ J@pan Inc. design plex
主な放送 NHK「ニュース」 日経CNBC「ビジネスラップ- 先端人」TBSラジオ「Dig」 衛星放送「デジタル・パンツ」
主な講演
「ツイッター広報」(経団連会館)
「ホームページ改造大作戦」(日専連)
「アジアEコマース」(ニューヨーク)
「総合アニメーション科卒業生に向けて」(日本工学院専門学校)
「デジタルクリエイティブの実践例」 (IT経営改革研究会)
「ソーシャルメディア活用セミナー」(高知県)
「動画マーケティング」(自社主催)
「ひとりビジネスのためのシミュレーションゲーム」(自社主催)
「1日で作るランディングページ作成講座」(自社主催)
など多数
主なクリエイティブ
『ソニーMDマン』ポスターCG制作
『PRIDE.1』オフィシャルビデオCM・パッケージ制作
『フレーベル館(アンパンマン)』ウェブサイト制作
『HONDA S2000』広告・カタログCG制作
『BMW 3Dシステム』インターフェイス・CG制作
『ブリリアントベンチャー』テレビ朝日番組CGタイトル
『輸入車ショー』キャラクター制作
『エプソン』レーザープリンターカタログビジュアル制作
『KENT』1mgポスタービジュアル制作
『ストレイシープ』ウェブサイト制作
『キリンラガービール』ポスタービジュアル制作
『DTエイトロン』原作チーム活動・ビジュアル企画制作
『Panasonic 検索ソフト』広告CG制作
『BMW新春キャンペーン』ビジュアル制作
『BMWオーナーズキット』ビジュアル制作
『どこでもデパート』プロジェクト企画、SP物制作
『109クリスマス新春広告』広告CG制作
『パイロットになろう2』ポスター・パッケージCG制作
『Shell 車検』ウェブサイト、ウェブゲーム制作
『ドリームワン』プロモーションビデオ制作
『エイパックス・グロービス・パートナーズ』ウェブサイト制作
『Shell Helix』ウェブサイト制作
『郵便局(恐竜)』 ポスターCG制作
『Topline』カタログ・WEB制作
『シェラトングランデ』ポスタービジュアル制作
『ROPPONGI HILLS CLUB』ウェブサイト制作
『HILLS SPA』ウェブサイト制作
『プラザタワー勝どき』ウェブサイト制作
『トヨタ会館展示』CG制作
『資生堂TSUBAKI』ウェブサイト制作
『INAX SUITEROOMサイト』ウェブサイト制作
『日専連サイト』ウェブサイト制作
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・考え方をシフトして、報酬イコール労働から報酬イコール価値に変える必要がある。まず、料金表を作る場合では、一時間いくらという表記から、どんな価値があるから、いくらに変える。例えば、コーチングをする人やコンサルタントの方は時間あたりではなく、目標達成したら、いくらというように
・好きなことをビジネスにするためには、この三つの要素。
⇒1.そのものが好きであること 2.人に評価されること(自分のやっていることが人に比べて優れているとか、詳しいとか、何かしらの評価が必要) 3.そこに市場があるかということ(市場とは、お客様がそこにいるかということ)
・市場は大きな市場である必要はない。個人ビジネスから始めるのであれば、本当に小さな市場でいい
・ターゲットを明確に決める。明確になれば、キャッチコピーやセールスレター(販売文)も、その人に刺さるものとなる
・ビジネスを始めて、うまくいかない方の共通点は、勉強不足、テスト不足、経験不足がある。まずはプロとして恥ずかしくないレベルまで技量をあげる必要がある
・価値は「こちらが提供したいイメージ」ではなく「お客さんが、それを欲する魅力」
最近では、個人の方の出版や仕事を成功へと、導いています。
『好きなことを仕事にしたい』
今は、WEBマーケティングを使い、
そんなサクセスドリームが叶う時代です。
でも、具体的に、何をやればいいのか、
どんなふうにやればいいのかわからないまま、
闇雲にブログやユーチューブをやっているのではないでしょうか?
・ビジネスモデルの作り方、
・SNSの効果的な使い方、
・報酬を100万円にする秘密
・高額バックエンドの作り方まで。
・自動集客で自分の時間を生む方法
・ビジネスに絶対に必要なもの
丁寧に具体的に、誰もが実践できるように書かれています!
好きなことを仕事に!
そんな夢を確実に叶えてくれる一冊です。
まずこれって今のこのコロナがあるからかもしれないがインフラはどうなるの?
って話だし、最近立候補しようとしている記事をみて立候補することで集客になるって書いてあった。安い理由はこれかなと思う。
時間の無駄だった。この内容だったら本当に検索すればいくらでも出てくるし、情報商材なんかだともっとスゴイ内容なんていくらでもある。
これからは、個人が好きなことでお金を稼げる時代。この本には、「何をビジネスにすればいいのか」「どうやって形にするのか」、そして「どうやって売るのか」まで体系的に詳しく解説されており、初心者の人にもわかりやすくなっている。まさにこれからの時代を生き抜くための教科書といってもいいだろう。
副業が認められる会社が増えている中で、まず手軽に新しいビジネスを始めたい方、また思い切って起業を考えている方などにオススメしたい1冊である。