親戚が更年期障害に苦しんでいる&私もそう遠くはない未来に苦しむことになるんだろうな…と思い、何かいい本はないかなぁと探していたところこちらの書籍を発見。
冒頭で、
「女性は人生で2度、大波がやってくる。
1度目は10代で直面する思春期で2度目は40代後半の更年期。
更年期ではこれまで経験したことのない不調を感じるが怖れることはない。
荒波にのまれておぼれそうになる人もいるが、上手く波をとらえて波乗りを楽しめる人もいる。
どんなサーフィンをするかはあなた次第!」
という趣旨の文を読んで、とても興味が湧き購入しました。
内容は本書のメインテーマである「ちぇぶら体操」の実践編はもちろん、更年期の基礎知識や症状、知るだけで心がポジティブになれる閉経についての話し、「ちぇぶら体操」体験談など盛りだくさんで、ネガティブなイメージだった更年期障害がポジティブなイメージに変わりました!
ちぇぶら体操で更年期障害の症状を緩和するのも大事ですが、「病は気から」と言う通り、更年期障害のキーポイントとなる、女性ホルモンについての知識や閉経のメリットなどをしっかりと理解し、前向きに更年期障害と向き合って行くこともすごく大事。
本書ではそういった精神面のサポートも素晴らしく、更年期障害で悩んでいる方は必読です◎
体操も簡単なヨガみたいな感じで、運動が苦手な私でもできそうな感じでした(^^)
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
女40代の体にミラクルが起こる! ちぇぶら体操 (単行本) 単行本 – 2019/10/30
購入を強化する
女の人生100年時代を、もっとずっとハッピーに生きるヒントがつまった
「更年期のトリセツ」誕生!
40代の今こそ、知っておきたい更年期のこと。
女性ホルモンの変化による、心と体の不調に、
自律神経も整うと大好評のケア体操!
「体の不調解消」「心の安定」「美と魅力アップ」の3つがまとめて叶う!
巷で噂が噂を呼び、
トップ企業もこぞって研修に採用している
大好評の更年期ケア体操を大公開!
こんな症状があったらぜひ、本書を手にしてみてください。
寝ていてもよくならない頭痛、ちょっとしたことでイライラする、めまい、ホットフラッシュ、
突然襲ってくるのぼせ、不眠、憂鬱、だるい、ワケもなく湧く不安感、
何もしていないのに疲れやすい、肩こり、冷え、むくみ、目のかわき……などなど。
受講生の満足度95%と大人気なのもうなづけます!
「更年期のトリセツ」誕生!
40代の今こそ、知っておきたい更年期のこと。
女性ホルモンの変化による、心と体の不調に、
自律神経も整うと大好評のケア体操!
「体の不調解消」「心の安定」「美と魅力アップ」の3つがまとめて叶う!
巷で噂が噂を呼び、
トップ企業もこぞって研修に採用している
大好評の更年期ケア体操を大公開!
こんな症状があったらぜひ、本書を手にしてみてください。
寝ていてもよくならない頭痛、ちょっとしたことでイライラする、めまい、ホットフラッシュ、
突然襲ってくるのぼせ、不眠、憂鬱、だるい、ワケもなく湧く不安感、
何もしていないのに疲れやすい、肩こり、冷え、むくみ、目のかわき……などなど。
受講生の満足度95%と大人気なのもうなづけます!
- 本の長さ126ページ
- 言語日本語
- 出版社三笠書房
- 発売日2019/10/30
- 寸法15 x 1 x 21.1 cm
- ISBN-104837927998
- ISBN-13978-4837927990
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
体の不調解消、美・魅力UP、心の安定。3つまとめて叶う。女の人生は忙しい!だから…もっとずーっと快適に生きるコツ!
著者について
永田京子 (ながた・きょうこ)「NPO法人ちぇぶら」主宰。女性ホルモン・更年期の正しい情報と、対策をわかりやすく楽しく伝えることに定評がある、更年期ケアのプロフェッショナル。高校時代に実母が更年期障害でうつになり、共に暮らせなくなり、余儀なく家出。大人になり、インストラクターとして活動する中、40代女性たちの不調をうったえる声から、更年期ケアの必要性を痛感するも、当時、社会的サポートがあまりに薄いことに驚く。「ないならつくろう!」と2014年『ちぇぶら』を結成。医学や心理学、解剖生理学を学ぶほか、街頭アンケートを実施し、1014名の更年期女性のナマの声を集める。研究を重ね、ついに本当に役立つ 更年期対策メソッドを開発。2014年、自宅の一室で始めた更年期セミナーが口コミで大きく広がり、現在、全国の医療機関や官公庁、女性の活躍推進に積極的なトップ企業が続々と研修に採用。受講者数はのべ2万人以上。2018年カナダ・バンクーバー開催のIMS(国際更年期学会)では、医師以外の一般枠でただ1人、日本人代表として選出され、「ちぇぶら体操」を発表。現在、アジアや欧米にまで活動の場を広げている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
永田/京子
「NPO法人ちぇぶら」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「NPO法人ちぇぶら」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 女40代の体にミラクルが起こる! ちぇぶら体操 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 三笠書房 (2019/10/30)
- 発売日 : 2019/10/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 126ページ
- ISBN-10 : 4837927998
- ISBN-13 : 978-4837927990
- 寸法 : 15 x 1 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 107,837位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 155位婦人病
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

NPO法人ちぇぶら代表理事、更年期トータルケアインストラクター。
演劇活動後、ピラティスや整体・経絡、リフレクソロジーなどを学び、出産後の母子のサポートを8年行なう。その活動の中で、40代の女性たちの声や、自身の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期を迎える女性の健康サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。医師のもと女性の健康や更年期を学び、1000名を超える女性たちの調査協力を経て “更年期対策メソッド”を研究・開発・普及。全国の企業や医療機関、自治体、海外などで講演を行い、国内外で述べ2万が受講している。2018年は カナダ・バンクーバーで開催された国際更年期学会で日本での取り組みを発表。現在は「生きがい」研究にも力を入れている。「ちぇぶら」は更年期を英語でいう“the change of life”の意。
NPO法人ちぇぶら:https://www.chebura.com/
公式LINE:https://lin.ee/YY3FYgzq
YouTube:https://www.youtube.com/c/chebura
永田の公式LINE:https://lin.ee/2z8egReI8
ツイッター:https://twitter.com/nagatakyoko
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
22 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月31日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
40代を超えると、特に女性はホルモンバランスが崩れやすくなり、更年期障害に陥りやすいんだろうと漠然と思っていただけで、このままもしも更年期障害に悩まされることになったら・・というところまでは考えが及んでいませんでした。
事前に知っておくことで、いざ、更年期になった時に気持ち的にも肉体的にも、かなり楽になれるヒントがつまっていました。
知っていて損はない内容です。
「更年期障害」といえば、ネガティブなイメージしかないですが、付き合いようによってはポジティブに過ごすことも充分可能であると思えました。
ホルモンバランスの仕組みなどを理解して、心や体に不調を感じた時に、自分を優しくケアしてあげたいものです。
更年期のトリセツとして一読しておけば、そうなった時にとても有効です。
内容もとても分かりやすく、簡単なケア体操も紹介されていますので、これからも快適に過ごせるよう実践していきたいと思いました。
事前に知っておくことで、いざ、更年期になった時に気持ち的にも肉体的にも、かなり楽になれるヒントがつまっていました。
知っていて損はない内容です。
「更年期障害」といえば、ネガティブなイメージしかないですが、付き合いようによってはポジティブに過ごすことも充分可能であると思えました。
ホルモンバランスの仕組みなどを理解して、心や体に不調を感じた時に、自分を優しくケアしてあげたいものです。
更年期のトリセツとして一読しておけば、そうなった時にとても有効です。
内容もとても分かりやすく、簡単なケア体操も紹介されていますので、これからも快適に過ごせるよう実践していきたいと思いました。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
更年期について、系統立ててわかりやすくまとめられた一冊です。
他のレビュアーさんも書かれてますが、まさに更年期についての取説。40代に限らず、多くの女性におすすめしたいと思いました。
自分や周囲の友人や知人を含め多くの女性たちが、不安とともにどこかでやり過ごすしかないものとしてとらえている更年期ですが、そんなことはなかったんですね。本書はその不安を軽減してくれるだけでなく、積極的な対応の仕方についても教えてくれます。
また、男性の加齢によるホルモン変化や、男性更年期障害についても解説されており、家族やパートナーと更年期の話をしづらいという方には、互いの理解を深める上でこの解説がとても役立つのではないでしょうか。(女性の更年期症状はもちろんですが、男性の更年期症状のチェックシートも収録しています)
また、更年期や閉経を「女性の終わり」としてことさらネガティブにとらえる傾向がある日本社会ですが、世界に目をむければ閉経に得られるメリットに目をむけてハッピーにとらえる国々があるということを知ることができたのは、嬉しい発見でした。(本書を読んでいて女性の体のために閉経がもたらすメリットは大きいと感じました。)
他のレビュアーさんも書かれてますが、まさに更年期についての取説。40代に限らず、多くの女性におすすめしたいと思いました。
自分や周囲の友人や知人を含め多くの女性たちが、不安とともにどこかでやり過ごすしかないものとしてとらえている更年期ですが、そんなことはなかったんですね。本書はその不安を軽減してくれるだけでなく、積極的な対応の仕方についても教えてくれます。
また、男性の加齢によるホルモン変化や、男性更年期障害についても解説されており、家族やパートナーと更年期の話をしづらいという方には、互いの理解を深める上でこの解説がとても役立つのではないでしょうか。(女性の更年期症状はもちろんですが、男性の更年期症状のチェックシートも収録しています)
また、更年期や閉経を「女性の終わり」としてことさらネガティブにとらえる傾向がある日本社会ですが、世界に目をむければ閉経に得られるメリットに目をむけてハッピーにとらえる国々があるということを知ることができたのは、嬉しい発見でした。(本書を読んでいて女性の体のために閉経がもたらすメリットは大きいと感じました。)