起業して成功したい?
当然私はそのつもりで起業していますし、成功したいというのは、当たり前なのですが、
実際に起業(3年目)してみますと、5年10年と継続していくことの難しさを感じおり、
実は、成功するよりも、失敗しないことの方が大切だなと最近感じています。
人生も、市場も、ビジネスも、上がると下がるし、下がるとまた上がるチャンスがサイクルのようにやって来ます。
その下がるときに、再起不能にならないような準備の方法やアイディアがほしかったのですが、
前半に、失敗する3つのパターンが明確化されており、そのひとつに該当していたので、肝を冷やしました。
中ごろには、「必ず勝てるマーケットの見つけ方」でネットを使った具体的な探し方がありましたので、早速確認しています。
後半には、自分の強みを活かせる「7つの事業フォーマット」があり、その中から、
自分のビジネスモデルのタイプを見つけることができるようになっています。
ちなみに、本を読み終えた段階では、「自家発電型事業」と「プロデュース型事業」が気になっています。
自分で考え出すのではなく、選ぶという作業は簡単で早くて楽しいなと感じました。
そこで、この本は、起業して短期間で大成功したい人ではなく、自分の強みを活かして、コツコツを小資本から事業を5年10年と拡大していきたい人にお薦めです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
失敗をゼロにする 起業のバイブル 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/21
中山 匡
(著)
神田昌典氏推薦!
最初にお断りしておきますが、本書は一攫千金を狙うための本ではありません。
「こうしたらこんなに儲かった!」という事例を書き綴ったものでもありません。
いわゆる「お金持ちな成功者」を目指すためのガイドでもありません。
起業はそんなに甘くないことを知り、地に足をつけて地道に前進しようとしている大人のための『起業のバイブル』です。
「起業で一番大切なのは、これをやりたいのだという、燃えたぎるような熱い想い」
「起業するテーマなどすでに決めている。成功するためのノウハウが知りたいだけ」
「起業に必要な人脈は十分に培ってきた。それを使えば成功できる」
こうした思い込みをした人たちが、再起不能の挫折の淵へ陥ってきました……。
自信は大切ですが、過信は命取りにつながります。
起業で絶対失敗しないために大切なことは、能力や実力ではありません。
何をテーマに起業するか、のほうがはるかに大切なのです。
具体的なアイデアがあって、事業を今すぐ立ち上げたい人もいるかもしれません。
しかし、その前にまずは本書を使って、
「どのテーマなら勝てるのか」
「自分の強みを活かすにはどうしたらいいのか」
「10年先まで稼ぎ続けるには、何が必要なのか」
一緒に考えていきませんか。
起業は、テーマ選びを間違えない限り、自動的にうまくいきます。
起業には、再現性のある「方程式」があるのです。
最初は小さく始めながらも、副業レベルのネットビジネスではなく、
株式上場さえも可能な志のあるビジネスモデルを描いていきましょう!
最初にお断りしておきますが、本書は一攫千金を狙うための本ではありません。
「こうしたらこんなに儲かった!」という事例を書き綴ったものでもありません。
いわゆる「お金持ちな成功者」を目指すためのガイドでもありません。
起業はそんなに甘くないことを知り、地に足をつけて地道に前進しようとしている大人のための『起業のバイブル』です。
「起業で一番大切なのは、これをやりたいのだという、燃えたぎるような熱い想い」
「起業するテーマなどすでに決めている。成功するためのノウハウが知りたいだけ」
「起業に必要な人脈は十分に培ってきた。それを使えば成功できる」
こうした思い込みをした人たちが、再起不能の挫折の淵へ陥ってきました……。
自信は大切ですが、過信は命取りにつながります。
起業で絶対失敗しないために大切なことは、能力や実力ではありません。
何をテーマに起業するか、のほうがはるかに大切なのです。
具体的なアイデアがあって、事業を今すぐ立ち上げたい人もいるかもしれません。
しかし、その前にまずは本書を使って、
「どのテーマなら勝てるのか」
「自分の強みを活かすにはどうしたらいいのか」
「10年先まで稼ぎ続けるには、何が必要なのか」
一緒に考えていきませんか。
起業は、テーマ選びを間違えない限り、自動的にうまくいきます。
起業には、再現性のある「方程式」があるのです。
最初は小さく始めながらも、副業レベルのネットビジネスではなく、
株式上場さえも可能な志のあるビジネスモデルを描いていきましょう!
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2016/7/21
- ISBN-104761271965
- ISBN-13978-4761271961
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
◆本書の公式Webサイト http://sbbs.or.jp/kb/
内容(「BOOK」データベースより)
自動的にうまくいく「方程式」を初公開!勝てるマーケットを独自の理論で探し当て強みを活かせる事業フォーマットを選んで10年稼げるビジネスモデルを組み立てる。
著者について
ビジネスモデル・ロードマップ・デザイナー。一般社団法人シェア・ブレイン・ビジネス・スクール代表理事。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。
大学院修了後、フランチャイズ本部立ち上げ支援最大手の経営コンサルティング会社に入社。
地場工務店の全国展開を支援した案件では、トップ営業マン・支店長と半年間寝食を共にし、その成功の「核」は何であるかを抽出して広げたところ、4年後には年商250億円超のハウスメーカーに飛躍した。
31歳で起業し、「月刊アントレプレナー・コーチング」を創刊。スタートアップを目指す起業家同士のコラボを促進させるメディアとして支持される。また10年かけて海外文献も読み漁り1061個のビジネスモデルを研究。
小資本で実現可能なビジネスモデルを7種類22分類に体系化し、そのノウハウをまとめた教材は5670円にもかかわらず5000部が完売。さらに内容を充実させた『起業アイデア発想マニュアル』は8万円という高価格ながら1000部を売り上げた。
その傍ら、2009年には「在宅秘書サービス」を創業。結婚・出産によりフルタイム勤務を断念した女性が在宅でも働けるインフラを築き、TBSテレビ「がっちりアカデミー」等にも取り上げられた。
ビジネスモデルのロードマップを描けるコンサルタント養成にも力を入れ、「ビジネスモデル・デザイナー®認定講座」を開講。
将来性を買われたこの事業は内閣府所管の(公財)日本生涯学習協議会から評価され、「協会アワード2015」でビジネスモデル部門賞を受賞。東証一部上場企業など社内にイノベーションを根づかせたい企業から注目が高まっている。
大学院修了後、フランチャイズ本部立ち上げ支援最大手の経営コンサルティング会社に入社。
地場工務店の全国展開を支援した案件では、トップ営業マン・支店長と半年間寝食を共にし、その成功の「核」は何であるかを抽出して広げたところ、4年後には年商250億円超のハウスメーカーに飛躍した。
31歳で起業し、「月刊アントレプレナー・コーチング」を創刊。スタートアップを目指す起業家同士のコラボを促進させるメディアとして支持される。また10年かけて海外文献も読み漁り1061個のビジネスモデルを研究。
小資本で実現可能なビジネスモデルを7種類22分類に体系化し、そのノウハウをまとめた教材は5670円にもかかわらず5000部が完売。さらに内容を充実させた『起業アイデア発想マニュアル』は8万円という高価格ながら1000部を売り上げた。
その傍ら、2009年には「在宅秘書サービス」を創業。結婚・出産によりフルタイム勤務を断念した女性が在宅でも働けるインフラを築き、TBSテレビ「がっちりアカデミー」等にも取り上げられた。
ビジネスモデルのロードマップを描けるコンサルタント養成にも力を入れ、「ビジネスモデル・デザイナー®認定講座」を開講。
将来性を買われたこの事業は内閣府所管の(公財)日本生涯学習協議会から評価され、「協会アワード2015」でビジネスモデル部門賞を受賞。東証一部上場企業など社内にイノベーションを根づかせたい企業から注目が高まっている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中山/匡
ビジネスモデル・ロードマップ・デザイナー。一般社団法人シェア・ブレイン・ビジネス・スクール代表理事。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学院修了後、フランチャイズ本部立ち上げ支援最大手の経営コンサルティング会社に入社。31歳で起業し、「月刊アントレプレナー・コーチング」を創刊。2009年には「在宅秘書サービス」を創業。ビジネスモデルのロードマップを描けるコンサルタント養成にも力を入れ、「ビジネスモデル・デザイナー認定講座」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビジネスモデル・ロードマップ・デザイナー。一般社団法人シェア・ブレイン・ビジネス・スクール代表理事。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学院修了後、フランチャイズ本部立ち上げ支援最大手の経営コンサルティング会社に入社。31歳で起業し、「月刊アントレプレナー・コーチング」を創刊。2009年には「在宅秘書サービス」を創業。ビジネスモデルのロードマップを描けるコンサルタント養成にも力を入れ、「ビジネスモデル・デザイナー認定講座」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2016/7/21)
- 発売日 : 2016/7/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 336ページ
- ISBN-10 : 4761271965
- ISBN-13 : 978-4761271961
- Amazon 売れ筋ランキング: - 257,775位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 932位起業
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
39 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月1日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトル通り、神田昌典さんの本を探してましたが間違えってポチってしまったのが幸運でした。
著者は理系脳でありつつ、前半は起業、成功するビジネスなどの、
まるで空気を掴むような難しい事を7つの事業フォーマット、グーグルのアドワーズなど…etc などを使いつつ、成功するビジネスモデルを鼻からスイカを出すかのようにがっちりとしたイメージが出来る作りになってましたね。
後半は理系脳かと思いつつや、結構熱い熱血漢だったりもします、なんちゃってエアハーフコンサルタントがいる中でこの著者ような方も活動していらっしゃる事が分かっただけでもとても勇気をというか、元気を貰えた気がします。
是非、読んでレビュー書いてください。 最高の一冊でした。
あざっす
著者は理系脳でありつつ、前半は起業、成功するビジネスなどの、
まるで空気を掴むような難しい事を7つの事業フォーマット、グーグルのアドワーズなど…etc などを使いつつ、成功するビジネスモデルを鼻からスイカを出すかのようにがっちりとしたイメージが出来る作りになってましたね。
後半は理系脳かと思いつつや、結構熱い熱血漢だったりもします、なんちゃってエアハーフコンサルタントがいる中でこの著者ような方も活動していらっしゃる事が分かっただけでもとても勇気をというか、元気を貰えた気がします。
是非、読んでレビュー書いてください。 最高の一冊でした。
あざっす
2016年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書をざっくり要約すると、
成功と失敗を分けるのは個人の能力の差ではなく「マーケット選びの差」である。
幾千もの企業(企業)をコンサルしてきた著者が「失敗のあるある」や
「勝てるマーケットの見つけ方」「負けない考え方」をサポートした起業人のための書です。
例えば、よくビジネスでは「強みを活かす」ということが言われていますが、
その「強み」とは実際どんなものでしょうか?
フレームワークを使って考えることができるので、あなたも自分に合った手法が見つかるかもしれません。
個人的に一番学びになったのは、「勝てるマーケットの見つけ方」です。
誰でも使えるツールを使っての市場調査の方法、そしてその数値の解釈の仕方など。
著者も繰り返し主張しているのは、「成功するには勝てるマーケットを見つけること」
と口を酸っぱくして言っています。
起業のバイブル、かつ成功のバイブルです。
成功と失敗を分けるのは個人の能力の差ではなく「マーケット選びの差」である。
幾千もの企業(企業)をコンサルしてきた著者が「失敗のあるある」や
「勝てるマーケットの見つけ方」「負けない考え方」をサポートした起業人のための書です。
例えば、よくビジネスでは「強みを活かす」ということが言われていますが、
その「強み」とは実際どんなものでしょうか?
フレームワークを使って考えることができるので、あなたも自分に合った手法が見つかるかもしれません。
個人的に一番学びになったのは、「勝てるマーケットの見つけ方」です。
誰でも使えるツールを使っての市場調査の方法、そしてその数値の解釈の仕方など。
著者も繰り返し主張しているのは、「成功するには勝てるマーケットを見つけること」
と口を酸っぱくして言っています。
起業のバイブル、かつ成功のバイブルです。
2016年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
将棋を上達するためには、「定跡」を学ぶのが一番だと思います。
過去の棋士達が作り上げた「定跡」という基本の指し方を学ぶことによって、将棋の序盤から中盤に
かけ大きなミスを防げます。ある程度の形にまで持って行くことが出来ます。
勿論、定跡を学ぶだけでは勝てませんから、実戦経験を積んだり、詰め将棋や次の一手で判断力を
磨いたりすることも、勝つためには大切な要素となってきます。
ところが起業においては、今まで「定跡」を見たことがありませんでした。
特に最初の一手のところからの「定跡」が・・・。
もちろん、amazonでも個別の業界における起業の本は数多くありますが、
どのマーケットなら勝てるのか、どの事業スタイルであれば自分に向いているのか、
5年先10年先まで見通せる「定跡」は今まで無かったのではないでしょうか?
もっと早く「定跡」あればどんなに良かったか、どんなに多くの起業家が救われたか・・・。
この本を読んでそう感じました・・・。
この本を読むことで、リスキーな起業をする方が少しでも減れば良いなと思いました。
過去の棋士達が作り上げた「定跡」という基本の指し方を学ぶことによって、将棋の序盤から中盤に
かけ大きなミスを防げます。ある程度の形にまで持って行くことが出来ます。
勿論、定跡を学ぶだけでは勝てませんから、実戦経験を積んだり、詰め将棋や次の一手で判断力を
磨いたりすることも、勝つためには大切な要素となってきます。
ところが起業においては、今まで「定跡」を見たことがありませんでした。
特に最初の一手のところからの「定跡」が・・・。
もちろん、amazonでも個別の業界における起業の本は数多くありますが、
どのマーケットなら勝てるのか、どの事業スタイルであれば自分に向いているのか、
5年先10年先まで見通せる「定跡」は今まで無かったのではないでしょうか?
もっと早く「定跡」あればどんなに良かったか、どんなに多くの起業家が救われたか・・・。
この本を読んでそう感じました・・・。
この本を読むことで、リスキーな起業をする方が少しでも減れば良いなと思いました。
2017年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この書は「起業したいが何をしたらいいのか分からない」そして「自分は何に強みがあるのか分からない」といった人にいいと思います。
起業を考えていく中でアイデアがどれくらいのマーケット(ポテンシャル)を持っているのかというのは皆が気になるところで、それに関してのGoogleを使っての方法はとても参考になりました。
その次の勝てるマーケットをどのようにするのかというのも7つの分野に分けてよく整理されていました。
よってこれはビジネスのアイデアを立ち上げるまでは参考になり、起業した後のことは書かれていません。(他の著作で書かれているのかな?)
自分の持っているアイデアをまとめる点でも参考になりました。
起業を考えていく中でアイデアがどれくらいのマーケット(ポテンシャル)を持っているのかというのは皆が気になるところで、それに関してのGoogleを使っての方法はとても参考になりました。
その次の勝てるマーケットをどのようにするのかというのも7つの分野に分けてよく整理されていました。
よってこれはビジネスのアイデアを立ち上げるまでは参考になり、起業した後のことは書かれていません。(他の著作で書かれているのかな?)
自分の持っているアイデアをまとめる点でも参考になりました。