インディアンのことがなければ陶酔して読めます。
入ってしまえば、とても豊かに感じます。
大草原の小さな家シリーズ 大きな森の小さな家 (新装版) (講談社青い鳥文庫) (日本語) 新書 – 2012/8/10
-
本の長さ224ページ
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2012/8/10
-
寸法11.4 x 1.2 x 17.3 cm
-
ISBN-104062853027
-
ISBN-13978-4062853026
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 大草原の小さな家シリーズ 大草原の小さな家 (新装版) (講談社青い鳥文庫)ローラ.インガルス・ワイルダー新書
- 大きな森の小さな家―インガルス一家の物語〈1〉 (世界傑作童話シリーズ)ローラ・インガルス・ワイルダー単行本
- プラム・クリークの土手で―インガルス一家の物語〈3〉 (福音館文庫 物語)ローラ・インガルス ワイルダー単行本
- 豊臣秀吉 ―天下の夢― 戦国武将物語 (講談社青い鳥文庫)新書
- シルバー・レイクの岸辺で―インガルス一家の物語〈4〉 (福音館文庫 物語)ローラ・インガルス ワイルダー単行本
- アンの青春 赤毛のアン(2) (講談社青い鳥文庫)ルーシー・モート・モンコ゛メリ新書
【対象のおむつがクーポンで最大20%OFF】 ファミリー登録者限定クーポン
お誕生日登録で、おむつやミルク、日用品など子育て中のご家庭に欠かせない商品の限定セールに参加 今すぐチェック
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
アメリカ北部の大きな森の中、インガルス一家は父さんが建てた小さな家で暮らしはじめました。冬は氷と雪に閉ざされ、時には恐ろしい狼や熊が近づいてくるという厳しい大自然の生活です。でも、ローラや姉さんのメアリーは毎日が楽しくて仕方ない。父さんと母さんの大きな愛にいつも守られていると感じるから。家族が力を合わせて生きていくすばらしさを伝える名作シリーズ。
著者について
ローラ.インガルス・ワイルダー
1867年、アメリカのウィスコンシン州に生まれる。自身の生い立ちをもとに、西部開拓時代の大自然と人々の暮らしを描いた「小さな家」シリーズ全9冊を著した。1957年、90歳で死去。
丹地 陽子
東京芸術大学美術学部卒業。『別冊文藝春秋』表紙イラストをはじめ、書籍、雑誌の挿絵で活躍中。児童書の挿絵に「サッカーボーイズ」シリーズ、『白い月の丘で』、「マジックアウト」シリーズなどがある。
こだま ともこ
早稲田大学卒業後、雑誌の編集に携わった後、児童図書の翻訳と創作を始める。創作に『三じのおちゃにきてください』、翻訳に『うさぎさんてつだってほしい』など。
渡辺 南都子
東京学芸大学卒業後、出版者に勤務の後、フリーの編集業務と、翻訳の仕事に携わるようになる。主な訳書に『氷の覇者』他の三部作、『鳥が、また歌う日』など。
1867年、アメリカのウィスコンシン州に生まれる。自身の生い立ちをもとに、西部開拓時代の大自然と人々の暮らしを描いた「小さな家」シリーズ全9冊を著した。1957年、90歳で死去。
丹地 陽子
東京芸術大学美術学部卒業。『別冊文藝春秋』表紙イラストをはじめ、書籍、雑誌の挿絵で活躍中。児童書の挿絵に「サッカーボーイズ」シリーズ、『白い月の丘で』、「マジックアウト」シリーズなどがある。
こだま ともこ
早稲田大学卒業後、雑誌の編集に携わった後、児童図書の翻訳と創作を始める。創作に『三じのおちゃにきてください』、翻訳に『うさぎさんてつだってほしい』など。
渡辺 南都子
東京学芸大学卒業後、出版者に勤務の後、フリーの編集業務と、翻訳の仕事に携わるようになる。主な訳書に『氷の覇者』他の三部作、『鳥が、また歌う日』など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ワイルダー,ローラ・インガルス
1867年、アメリカのウィスコンシン州に生まれる。自身の生いたちをもとに、西部開拓時代の大自然と、人々の生活とを、こまやかに、いきいきとえがき、「小さな家シリーズ」全9冊にまとめた。1957年、90才で亡くなる
こだま/ともこ
東京に生まれる。早稲田大学卒業。出版社に勤務ののち、児童図書の翻訳と創作をはじめる
渡辺/南都子
東京に生まれる。東京学芸大学卒業。出版社に勤務ののち、フリーの編集業務と、翻訳の仕事にたずさわるようになる
丹地/陽子
東京藝術大学美術学部卒業。「別冊文藝春秋」表紙イラストをはじめ、書籍・雑誌のさし絵で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1867年、アメリカのウィスコンシン州に生まれる。自身の生いたちをもとに、西部開拓時代の大自然と、人々の生活とを、こまやかに、いきいきとえがき、「小さな家シリーズ」全9冊にまとめた。1957年、90才で亡くなる
こだま/ともこ
東京に生まれる。早稲田大学卒業。出版社に勤務ののち、児童図書の翻訳と創作をはじめる
渡辺/南都子
東京に生まれる。東京学芸大学卒業。出版社に勤務ののち、フリーの編集業務と、翻訳の仕事にたずさわるようになる
丹地/陽子
東京藝術大学美術学部卒業。「別冊文藝春秋」表紙イラストをはじめ、書籍・雑誌のさし絵で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 大草原の小さな家 DVDコンプリートBOXマイケル・ランドンDVD
- 霧のむこうのふしぎな町 (新装版) (講談社青い鳥文庫)新書
- 小さな家のローラ単行本
- 長い冬―ローラ物語〈1〉 (岩波少年文庫)ローラ・インガルス・ワイルダー単行本
- はじめの四年間―ローラ物語〈4〉 (岩波少年文庫)ローラ・インガルス ワイルダー単行本
- 十五少年漂流記 (講談社青い鳥文庫)ジュール ベルヌ新書
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年9月3日に日本でレビュー済み
子供向けの物は新本で置いてあるのですが、大人向けの文庫(新本)はアマゾンを含め殆どの書店で扱っていませんでした。
やっと、他の書店のネットショップで見つけて取り寄せたのですが発行年が2002年。
これ以降は発行していないのでしょうか・・・
子供だけでなく、大人でも楽しめる児童小説だと思います。
また、訳が違和感が無いのでスラスラ読めるのも良いです(下手な訳者だと読みにくいので・・・)
出版社もボランティアで本を出版している訳ではないので、売れない本は廃版にしていくのでしょうが、ぜひとも他の文学作品と一緒に長く出版していって欲しいなと切に思っております。
やっと、他の書店のネットショップで見つけて取り寄せたのですが発行年が2002年。
これ以降は発行していないのでしょうか・・・
子供だけでなく、大人でも楽しめる児童小説だと思います。
また、訳が違和感が無いのでスラスラ読めるのも良いです(下手な訳者だと読みにくいので・・・)
出版社もボランティアで本を出版している訳ではないので、売れない本は廃版にしていくのでしょうが、ぜひとも他の文学作品と一緒に長く出版していって欲しいなと切に思っております。
2005年1月8日に日本でレビュー済み
大きな森の中にポツンとたってる小さな家。ここが、ローラの家。父さんと、母さん、お姉さんのメアリー、赤ん坊のキャリー、そしてブルドックのジャックと一緒に暮らしてる。夜になると森の中から狼の遠吠えが聞こえてくるし、一番近くの街まで何十キロもある。でもローラは、太っちょ熊やきれいな鹿が安心て暮らしているこの森が大好きだし、暖かな小さな家も大好きで、楽しく暮らしている。
そうなんです、ローラたちはとても楽しそうなのです。ローラのお人形はトウモロコシの芯で出来たものだし、周りは森しかなくて、普段の遊び相手はメアリーとジャックしかいないし、冬になると雪が積もって家の中でしか遊べない、なのにとても楽しそうなのです。
父さんのバイオリンに合わせて歌ったり、お話を聞いたり、狂犬ごっこして遊んでもらったり、父さんと過ごす時間は、安心で心地良くて面白い素敵な時間です。そして母さんのお手伝いも楽しいものです、特にバター作りの日とか。牛乳を棒でかき混ぜていくうちに、トローリとした粒々のバターの塊が出来てくる、その様子を見るのが大好きだし、味見をさせてくれるのも楽しみです。メアリーは、金髪でいい子過ぎて時々ピシャッと叩きたくなるときもあるけど、ローラの誕生日のためにプレゼントを手作りしてくれる優しい姉さんです。
もう一つの、この本の魅力は食べ物です。ああ、なんて食べたいものばかりが書かれてるんでしょう。油の乗った鹿の肉を、ヒッコリーの木で燻し燻製にしたもの、楓の蜜を雪にたらし固まらせた甘いお菓子、ローラの大好物の熊のお肉、豚のソーセージ・スペアリブ、そしてなんといっても豚のシッポ!豚の皮を剥いで、塩をまぶして火でまんべんなく焼いたものなのですが、カリカリのその豚のシッポのおいしそうな様子といったら・・・。生きてる間に食べてみたいものベスト10にランクインしてます。
自給自足の暮らし、その生活の大変さは想像もつきません。そして、大変な中で何かを得た時の喜びの大きさも、私たちには想像がつきません。物に溢れているがために得られなくなった幸せや、喜びを教えてくれる大切な本です。
そうなんです、ローラたちはとても楽しそうなのです。ローラのお人形はトウモロコシの芯で出来たものだし、周りは森しかなくて、普段の遊び相手はメアリーとジャックしかいないし、冬になると雪が積もって家の中でしか遊べない、なのにとても楽しそうなのです。
父さんのバイオリンに合わせて歌ったり、お話を聞いたり、狂犬ごっこして遊んでもらったり、父さんと過ごす時間は、安心で心地良くて面白い素敵な時間です。そして母さんのお手伝いも楽しいものです、特にバター作りの日とか。牛乳を棒でかき混ぜていくうちに、トローリとした粒々のバターの塊が出来てくる、その様子を見るのが大好きだし、味見をさせてくれるのも楽しみです。メアリーは、金髪でいい子過ぎて時々ピシャッと叩きたくなるときもあるけど、ローラの誕生日のためにプレゼントを手作りしてくれる優しい姉さんです。
もう一つの、この本の魅力は食べ物です。ああ、なんて食べたいものばかりが書かれてるんでしょう。油の乗った鹿の肉を、ヒッコリーの木で燻し燻製にしたもの、楓の蜜を雪にたらし固まらせた甘いお菓子、ローラの大好物の熊のお肉、豚のソーセージ・スペアリブ、そしてなんといっても豚のシッポ!豚の皮を剥いで、塩をまぶして火でまんべんなく焼いたものなのですが、カリカリのその豚のシッポのおいしそうな様子といったら・・・。生きてる間に食べてみたいものベスト10にランクインしてます。
自給自足の暮らし、その生活の大変さは想像もつきません。そして、大変な中で何かを得た時の喜びの大きさも、私たちには想像がつきません。物に溢れているがために得られなくなった幸せや、喜びを教えてくれる大切な本です。