大岡 信

1931年、静岡県に生まれる。東京大学文学部卒業、詩人。2003年、文化勲章受章(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 万葉集 ほか (ISBN-13: 978-4062827744 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
大岡 信の作品
和書
うたげと孤心 (岩波文庫)
2017/09/15
¥1,001
ポイント:
6%
(60pt)
詞華集の編纂,歌合,連歌といった古典詩歌の創造の場としての「うたげ」,これに対峙する創作者たちの「孤心」.『万葉』『古今』,そして『梁塵秘抄』等々,日本詩歌史上の名作の具体的な検討を通して,わが国の文芸の独自性を問い,日本的美意識の構造をみごとに捉えた名著.豊饒なる詩のこころへの誘い.(解説=三浦雅士)
その他の版型:
文庫
私の万葉集 四 (講談社文芸文庫)
2015/01/09
¥1,320
¥1,650
ポイント:
1%
(13pt)
『私の万葉集』第四巻。ここでは、大岡信が「万葉集」巻十三から十六までを取り上げる。特に力を入れている巻十六は歌数こそ少ないものの、その多様性と知的興味を誘う魅力溢れた刺激的巻である。正岡子規もこの巻十六について書いているように、「滑稽的美」を感じる特異かつ最も重要な一巻である。
その他の版型:
文庫
日本の詩歌 その骨組みと素肌 (岩波文庫)
2017/11/16
¥704
ポイント:
6%
(42pt)
日本の叙景歌は,偽装された恋歌であったのか.和歌の核心にはいかなる自然観が存在していたのか.和歌と漢詩の本質的な相違とは? 勅撰和歌集の編纂を貫く理念とは? 日本詩歌の流れ,特徴のみならず,日本文化のにおいや感触までをも伝える卓抜な日本文化芸術論.コレージュ・ド・フランスにおける,全五回の講義録.(解説=池澤夏樹)
その他の版型:
文庫
現代詩試論/詩人の設計図 (講談社文芸文庫)
2017/06/09
¥1,540
¥1,870
ポイント:
1%
(15pt)
「折々のうた」で知られた大岡信の評論活動は、二十二歳の時に書かれた『現代詩試論』から始まった。詩人として、詩と信じたものの中でつかんだ言語感覚を、そのまま文字にたたき込む努力をした。散文でどこまで詩の領域に近づけるか、拡大できるか。『詩人の設計図』は、「エリュアール論」から、鮎川信夫、中原中也、小野十三郎、立原道造、パウル・クレー等へ及ぶ詩論。
その他の版型:
文庫
名句 歌ごよみ[春] (角川文庫)
2014/01/15
¥545
ポイント:
1%
(5pt)
日本を代表する詩人・評論家の大岡信による名句・名歌アンソロジー。万葉の時代から現代まで、古今の「春」の秀作を精選し、詩情あふれる解説で綴る。春のエッセイ5編と「芭蕉について立派だと思うこと」を併載。
その他の版型:
文庫
名句 歌ごよみ[冬・新年] (角川文庫)
2014/01/15
¥556
ポイント:
1%
(6pt)
日本を代表する詩人・評論家の大岡信による名句・名歌アンソロジー。万葉の時代から現代まで、古今の「冬・新年」の秀作を精選し、詩情あふれる解説で綴る。冬・新年のエッセイ5編も収録。
その他の版型:
文庫
名句 歌ごよみ[夏] (角川文庫)
2014/01/15
¥572
ポイント:
1%
(6pt)
日本を代表する詩人・評論家の大岡信による名句・名歌アンソロジー。万葉の時代から現代まで、古今の「夏」の秀作を精選し、詩情あふれる解説で綴る。夏のエッセイ5編と「牧水が立派だったと思うこと」を併載。
その他の版型:
文庫
私の万葉集 五 (講談社文芸文庫)
2015/05/08
¥1,320
¥1,650
ポイント:
1%
(13pt)
大岡信が、六年間に亘って「万葉集」に立ち向かった『私の万葉集』の最終巻。巻十七から二十。この第五巻は「歌日記」が中心であり、万葉最末期の歌 移り行く 時見るごとに 心痛く 昔の人し 思ほゆるかも 大伴家持天平時代の人間を生き生きと伝える、大岡信渾身の、実作者による日本美起源の鑑賞、完結。
その他の版型:
文庫
名句 歌ごよみ[秋] (角川文庫)
2014/01/15
¥578
ポイント:
1%
(6pt)
日本を代表する詩人・評論家の大岡信による名句・名歌アンソロジー。万葉の時代から現代まで、古今の「秋」の秀作を精選し、詩情あふれる解説で綴る。秋のエッセイ5編と「子規が立派だと思うこと」を併載。
その他の版型:
文庫
名句 歌ごよみ[恋] (角川文庫)
2014/01/15
¥561
ポイント:
1%
(6pt)
日本を代表する詩人・評論家の大岡信による名句・名歌アンソロジー。人生を力強く生き抜いた俳人・歌人の「恋」の秀作を精選し、詩情あふれる解説で綴る。初収録の講演録4編、シリーズ全5冊の句歌総索引を併載。
その他の版型:
文庫
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します