- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
大停電の夜に スペシャル・エディション (初回限定生産) [DVD]
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 私をスキーに連れてって [DVD]原田知世DVD
- 阪急電車 片道15分の奇跡 [DVD]中谷美紀DVD
- 7月24日通りのクリスマス [DVD]大沢たかおDVD
- フラガール メモリアルBOX [DVD]松雪泰子DVD
- 東京ゴッドファーザーズ [DVD]江守徹DVD
- ナイトヘッド DVD BOX豊川悦司DVD
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- アスペクト比 : 1.37:1, 2.35:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 159 g
- EAN : 4988126203610
- 監督 : 源孝志
- メディア形式 : 色, ドルビー, 限定版, ワイドスクリーン
- 時間 : 2 時間 12 分
- 発売日 : 2006/5/12
- 出演 : 豊川悦司, 田口トモロヲ, 原田知世, 吉川晃司, 寺島しのぶ
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : 角川エンタテインメント
- ASIN : B000C5PNVY
- ディスク枚数 : 2
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 19,013位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 40位日本のファンタジー映画
- - 173位日本のラブロマンス映画
- - 863位日本のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容紹介
その時、本当に一緒にいたい人は誰ですか
東京の光が消えた時、かつてない奇蹟の夜がはじまる。心揺さぶる感動ファンタジー。
●東京が大停電になったら・・・。壮大なスケールで贈る、感動ファンタジー!
1年で最も輝く聖なる夜・クリスマスイヴの東京が大停電に見舞われ一瞬にして真っ暗になってしまったら・・・そんなシチュエーションの中で繰り広げられる愛の奇跡を、壮大なスケールで描く感動ファンタジー。
●『東京タワー』の源孝志監督作!
●感動を支える、実力派のスタッフたち脚本は源監督と相沢友子のコラボレーション・チームであるカリュアード。ネオンが消え去った都会のいつもと違う風景を映し出す撮影は、フランスをベースに活躍し『将校たちの部屋』でフランス・アカデミー賞であるセザール賞最優秀受賞の永田鉄男。
●今、最も注目されるミュージシャン菊地成孔が映画音楽に挑戦
■ストーリー
街が突然大停電になったら、その時あなたは誰と一緒にいたいですか?かつての恋人を待ちつづけるバーのマスター。妻と恋人の間で揺れる会社員。「ある迷い」に悩む主婦。大切なものを失った元ヤクザ。過去を捨て、新しい結婚によって心の幸福を求めた妊婦。未来のない関係に「さよなら」をするOL。遠い上海の恋人に想いを馳せる中国人研修生。初めての恋のときめきに戸惑う天体マニアの少年。病気を患い希望を見失っている人気モデル。秘密を抱える老婦人。そして、街行く人の幸せを願いつづけるキャンドル・ショップの女店主・・・真っ暗になって、キャンドルに火を灯した瞬間、あたたかな光が想いを勇気に変える。はじめて大切なことに気づいた12人の男女が、いままで予期しなかった “想い”に向かって、走り出す。
■キャスト
豊川悦司、田口トモロヲ、原田知世、吉川晃司、寺島しのぶ、井川遥、阿部力、本郷奏多、香椎由宇、田畑智子、淡島千景、宇津井健
■スタッフ
監督:源孝志
脚本:カリュアード
音楽:菊地成孔(オリジナルサウンドトラック:イーストワークスエンタテインメント)
撮影:永田鉄男
美術:都築雄二
照明:和田雄二
録音:深田明
Amazonレビュー
クリスマスイヴの夜、東京全域が停電になってしまう。真っ暗な都会で繰り広げられる、一夜の人間ドラマ。主な登場人物は12人。閉店を決めたバーのマスター、その向かいで賑わうキャンドルショップの店員。そして愛人に別れを告げる中年男、エレベーターに閉じこめられた男と女…。無関係のようだった彼らに、思わぬつながりが見えてくる。
ネオンの消えた東京に浮かび上がるのは、非常用電源やロウソクの灯り。その幻想的な光景が美しい。フランス映画などでも活躍する名カメラマン、永田鉄男のテクニックが冴えわたる。豊川悦司が演じるマスターがキーポイントの役どころで、バーで流れるジャズの隠れた名曲「ワルツ・フォー・デビー」が、ストーリーと絶妙にリンク。偶然が重なって彼のバーに集まる人々の関係性もおもしろく、観終わって、どこかのバーでジャズを聴きながら一杯やりたくなる。ただ背景の闇のように、それぞれのドラマがどれも暗めなのが難点。センチメンタル過ぎるのが残念でならない。(斉藤博昭)
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『東京タワー』の源孝志監督が豊川悦司ほか豪華キャストを迎え2003年に実際に起きた北米大停電時のエピソードを元に描いたロマンチック群像劇。大規模な停電が起こったクリスマスイブの東京を舞台に、12人の男女の一夜限りの物語を綴る。
内容(「Oricon」データベースより)
実際にニューヨークで起こった大停電をモチーフに、真っ暗の状況の中で繰り広げられる心温まる愛の奇跡を壮大なスケールで描いたファンタジー作品。光が消えた夜だから、本当の想いを伝えたい…。初めて大切なことに気づいた12人の男女が織り成す奇跡。出演は豊川悦司、田口トモロヲ、原田知世ほか。初回限定生産2枚組。
レビュー
プロデューサー: 荒木美也子 監督: 源孝志 脚本: カリュアード 撮影監督: 永田鉄男 美術監督: 都築雄二 照明: 和田雄二 音楽: 菊地成孔 出演: 豊川悦司/田口トモロヲ/原田知世/吉川晃司/寺島しのぶ/井川遥/阿部力/本郷奏多/香椎由宇/田畑智子/淡島千景/宇津井健
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
メーカーより
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
大停電の夜に Blu-ray スペシャル・エディション | 大停電の夜に [DVD] | 大停電の夜に スペシャル・エディション (初回限定生産) [DVD] | |
製品仕様 | Blu-ray | DVD | DVD |
発売日 | 2012/9/5 | 2018/12/21 | 2006/5/12 |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
71 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月28日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
イヴの夜空に、サンタクロースの航跡を追いかけるヴォランティアの報告で幕を開ける不思議な物語。
一瞬、「はあ、マジですか?」と、妙なメルヘン映画を掴まされたかと思う。
老若の不倫の話が二つ、中年カップルの希望のない終わった恋が二組。自殺志望の美女とオタクの美少年の出会いと、
海を超えた遠距離恋愛の若者の悩み。
今時の常識で割り切れば、「不倫最低、絶対に許せない」と決めつけられ、20分で『終了』となる筋立てかも。
実際、登場人物達も、さっさと常識的に結論を出そうとしているのです。そう、大停電が始まるまでは。
夜も蛍光灯で隅々まで照らされ、陰がなくなった私たちの生活は、きっぱりと割りきれない感情を排除します。
不倫は正しくない、刑務所帰りのヤクザを待つなんてありえないし、罪を犯したものは排除されて当然。
でも、人の心には闇も陰もあるのです。キャンドルライトの下で、心の陰は不思議な浮かび上がり方を見せます。
不倫を肯定している?いえ、絶対に不倫は悪です。それが大前提にあって、なおかつ「こんな夜だから」と
登場人物たちは、普段と違った一歩を踏みだし、互いに言葉を投げかけます。キャンドルライトは、閉じ込めていた秘密の扉をも開く。「こんな夜だから」
淡島千景さんと宇津井健のいぶし銀の味わい。中学生の本郷奏多。今ではお宝の演技です。トヨエツ、吉川浩司、原田知世、田口トモロヲ、すべての俳優さんの静かな演技を味わえるのも、引き立てるのも大停電の東京の夜に点ったキャンドルライト。照明さんのお仕事に感謝せずにいられません。
静かだからリアリティがある。陳腐な設定を超えて見えてくる真実がある。本当に人生と向き合うことで開ける豊かな道。都会人が忘れて切り捨てる善悪の弱さの向こうに見えてくる豊かさ。まさに聖なる夜の奇跡ですが、奇跡の夜ではなくても忘れたくない何かに、あなたも出会えるかも知れません。私は、出会いました。
一瞬、「はあ、マジですか?」と、妙なメルヘン映画を掴まされたかと思う。
老若の不倫の話が二つ、中年カップルの希望のない終わった恋が二組。自殺志望の美女とオタクの美少年の出会いと、
海を超えた遠距離恋愛の若者の悩み。
今時の常識で割り切れば、「不倫最低、絶対に許せない」と決めつけられ、20分で『終了』となる筋立てかも。
実際、登場人物達も、さっさと常識的に結論を出そうとしているのです。そう、大停電が始まるまでは。
夜も蛍光灯で隅々まで照らされ、陰がなくなった私たちの生活は、きっぱりと割りきれない感情を排除します。
不倫は正しくない、刑務所帰りのヤクザを待つなんてありえないし、罪を犯したものは排除されて当然。
でも、人の心には闇も陰もあるのです。キャンドルライトの下で、心の陰は不思議な浮かび上がり方を見せます。
不倫を肯定している?いえ、絶対に不倫は悪です。それが大前提にあって、なおかつ「こんな夜だから」と
登場人物たちは、普段と違った一歩を踏みだし、互いに言葉を投げかけます。キャンドルライトは、閉じ込めていた秘密の扉をも開く。「こんな夜だから」
淡島千景さんと宇津井健のいぶし銀の味わい。中学生の本郷奏多。今ではお宝の演技です。トヨエツ、吉川浩司、原田知世、田口トモロヲ、すべての俳優さんの静かな演技を味わえるのも、引き立てるのも大停電の東京の夜に点ったキャンドルライト。照明さんのお仕事に感謝せずにいられません。
静かだからリアリティがある。陳腐な設定を超えて見えてくる真実がある。本当に人生と向き合うことで開ける豊かな道。都会人が忘れて切り捨てる善悪の弱さの向こうに見えてくる豊かさ。まさに聖なる夜の奇跡ですが、奇跡の夜ではなくても忘れたくない何かに、あなたも出会えるかも知れません。私は、出会いました。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クリスマスイブに停電した東京のあちらこちらで奏でられる小さな物語集という趣です。
現実味よりもロマンティックに重きを置いた、どちらかというと女性受けが良さそうな作品と思います。
大停電のわりに登場人物がやけに平静だったりと不自然な点はちょこちょこありますし、深い感動とかでは無いですが全体的に綺麗にまとまっていて楽しめました。
俳優陣もかなり豪華で良いですね。
特に天体観測のシーンで香椎由宇と淡い夜を過ごす本郷奏多の青い美しさは印象的です。
全体的に映像が綺麗なので映画館の大きなスクリーンで観たかった作品だなと思います。
現実味よりもロマンティックに重きを置いた、どちらかというと女性受けが良さそうな作品と思います。
大停電のわりに登場人物がやけに平静だったりと不自然な点はちょこちょこありますし、深い感動とかでは無いですが全体的に綺麗にまとまっていて楽しめました。
俳優陣もかなり豪華で良いですね。
特に天体観測のシーンで香椎由宇と淡い夜を過ごす本郷奏多の青い美しさは印象的です。
全体的に映像が綺麗なので映画館の大きなスクリーンで観たかった作品だなと思います。
2018年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私的にクリスマスに見たい映画が「大停電の夜に」(本作品)です
北アメリカ航空宇宙防衛司令部<NORAD>が毎年サンタクロースの行方を追跡してWEB上で公開してるのもこの映画で初めて知ったけど こんなおカタそうな機関が真剣にサンタクロースを地球規模で追いかけてるなんてさすがアメリカですね
映画の内容は人工衛星<GOD>の墜落により都心がクリスマスの夜停電になってしまいオムニバス形式のストーリーが同時進行してクリスマスの人間模様を描き出しているものですが私はソフトに収録されている監督と共同制作者による副音声でこの映画を見ることで愉しんでます
映画制作時の裏話をはじめ各シーンでのTips満載で部屋が照明でブルーに見えるのは実際に壁もカーテンも青で塗ってあるとかオープニングシーンは「TORA! TORA! TORA!」を意識して描かれているとか映画作りへの思いがひしと伝わってきます
吉川晃司さんがクリスマスプレゼントを届けるシーンやエンディングで主人公がウッドベースを弾くことになるシーン〜そしてWaltz For DebbyからMy Foolish Heartがエンディングに選ばれていることでこの映画が際立つ
当時はBill Evansもまだ知らなかったけどその後どっぷりJAZZに浸かることになったきっかけはこの映画だったのかも知れない
Merry Christmas !
北アメリカ航空宇宙防衛司令部<NORAD>が毎年サンタクロースの行方を追跡してWEB上で公開してるのもこの映画で初めて知ったけど こんなおカタそうな機関が真剣にサンタクロースを地球規模で追いかけてるなんてさすがアメリカですね
映画の内容は人工衛星<GOD>の墜落により都心がクリスマスの夜停電になってしまいオムニバス形式のストーリーが同時進行してクリスマスの人間模様を描き出しているものですが私はソフトに収録されている監督と共同制作者による副音声でこの映画を見ることで愉しんでます
映画制作時の裏話をはじめ各シーンでのTips満載で部屋が照明でブルーに見えるのは実際に壁もカーテンも青で塗ってあるとかオープニングシーンは「TORA! TORA! TORA!」を意識して描かれているとか映画作りへの思いがひしと伝わってきます
吉川晃司さんがクリスマスプレゼントを届けるシーンやエンディングで主人公がウッドベースを弾くことになるシーン〜そしてWaltz For DebbyからMy Foolish Heartがエンディングに選ばれていることでこの映画が際立つ
当時はBill Evansもまだ知らなかったけどその後どっぷりJAZZに浸かることになったきっかけはこの映画だったのかも知れない
Merry Christmas !
2016年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
複数の主人公たちに突然訪れた非日常を描きつつ、それらを絶妙に絡ませ合いながら、それぞれのラストに向かっていく。
映画「マグノリア」や「バンテージ・ポイント」、名作ゲーム「街」に代表されるような、アンサンブルキャスト型のお話です。
この手の作品には昔から名作が多いものですが、残念ながらこの作品に関しては中途半端だったといわざるを得ません。
物語一本一本の練りこみと、その関連性の熟成が不足しています。
全体に漂う雰囲気はいいですし、役者さん一人一人の演技もとてもいいだけに、もったいないなと思いました。
それぞれのラストに、もう少し工夫や意外性を足すだけでも、ずいぶんイメージが変わったんじゃないかなと思います。
映画「マグノリア」や「バンテージ・ポイント」、名作ゲーム「街」に代表されるような、アンサンブルキャスト型のお話です。
この手の作品には昔から名作が多いものですが、残念ながらこの作品に関しては中途半端だったといわざるを得ません。
物語一本一本の練りこみと、その関連性の熟成が不足しています。
全体に漂う雰囲気はいいですし、役者さん一人一人の演技もとてもいいだけに、もったいないなと思いました。
それぞれのラストに、もう少し工夫や意外性を足すだけでも、ずいぶんイメージが変わったんじゃないかなと思います。
2020年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クリスマスプレゼントにMy foolish heartの流れてる<大停電の夜に>を贈ったら、イヴの夜半に、「メリークリスマス❢元気だった?」なんて、メールや電話をくれる人達は、もう鬼籍に入ってしまいました。一人残った友達は、夫の介護で忙しくプレゼントは、またの機会にした方がよさそう。夫に贈ったら、「どうしたの?大丈夫?」なんて言われて折角の気持ちが半減しそうです。イブの夕方から、東京が突然の大停電になった。その中で、それぞれに愛し合う人々が織りなす愛の物語を膨大な量のファンタジーあふれるキャンドルライトとベース演奏のmy foolish heartで
切なく結びつないだ愛の物語です。なんと静かな心暖まる話でしょう❣
切なく結びつないだ愛の物語です。なんと静かな心暖まる話でしょう❣
2020年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Amazonプライムで見てよかったからDVDも買いました。話はもちろん物もとても早く、綺麗なのを頂けました。
2013年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり期待せずに手に取った作品でしたが意外と良かったです。
停電の東京が舞台ですが、停電になっても東京があんなにひっそりと静まり返ることはないだろうと思いながらも、美しいキャンドルライトの中で展開される物語は、いつもとは違う空間が、登場人物たちの気持ちをゆっくりと揺れ動かしました。
ジャズバーを訪れる原田知世は美しかったですね。
また、吉川晃司と寺島しのぶのシーンは良かった。みんな多くは語らないけど、表情と目で感情をしっかり表現しています。
言葉ではない会話がジーンときますね。
停電の東京が舞台ですが、停電になっても東京があんなにひっそりと静まり返ることはないだろうと思いながらも、美しいキャンドルライトの中で展開される物語は、いつもとは違う空間が、登場人物たちの気持ちをゆっくりと揺れ動かしました。
ジャズバーを訪れる原田知世は美しかったですね。
また、吉川晃司と寺島しのぶのシーンは良かった。みんな多くは語らないけど、表情と目で感情をしっかり表現しています。
言葉ではない会話がジーンときますね。