小学校高学年の子どもあり。新聞の書評で気になったので読んでみました。
表現が大げさで誤解を招きそうなところもあるようですが、内容は概ね共感。
「インターネット(携帯電話含む)は自己責任のメディアなので
子どもには簡単に与えない方が良い。与える場合保護者がコントロールした上で。」と
いったところでしょう。
「プチ家出」について今までちょっと誤解していましたが読んでなるほど、と云う感じ。
「ネット自殺」に関しては、実際死んでしまって止められなかった例とかの記述もあり
正直だなぁとも思いました。
ネットワーク関連を生業にしていますが、コンピュータ諸々の記述についても大体あっていると
判断します。間違いは少ないでしょう。
細部では幾つかの間違い、または説明不足(意図的かもしれません)があり、
誤解を招くかもしれませんが、大勢に影響はないと思います。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
