今更ながら、ハマって1、2、3を購入して読みましたが、今回はガネーシャよりも貧乏神の幸子さんが、ガネーシャ張りの発言で主人公を導いていく。
やはり、ガネーシャは自己愛が強く、釈迦との会話もテンポ良くて笑えます。
前作での、有名な建築家…ダメ出しされてたのもまた笑えて、1が一番笑えて泣けました。
3を読み、2を読んだ順番でしたが、それぞれ面白く読ませて頂きました。
画題をこなして、成功していく。
接客業ですので、お客様を幸せに、お客様を楽しませる事でお金を得る!
正に、この言葉に尽きるかと思いました。
知り合いにも、読んで欲しいと思います!
有難うございました✨
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 (日本語) 文庫 – 2020/7/9
水野 敬也
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
購入を強化する
-
本の長さ328ページ
-
言語日本語
-
出版社文響社
-
発売日2020/7/9
-
寸法10.6 x 1.6 x 15 cm
-
ISBN-104866512423
-
ISBN-13978-4866512426
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則ジョージ・S・クレイソン単行本(ソフトカバー)
- 本当の自由を手に入れる お金の大学単行本
- 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え単行本(ソフトカバー)
- さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0単行本
- ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)文庫
- あやうく一生懸命生きるところだった単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
お金」と「幸せ」の関係、ごっついの教えたろか。
著者について
愛知県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。著書に『夢をかなえるゾウ』シリーズ、『人生はニャンとかなる! 』シリーズほか、『運命の恋をかなえるスタンダール』『顔ニモマケズ』『サラリーマン大喜利』『神様に一番近い動物』『たった一通の手紙が、人生を変える』『雨の日も、晴れ男』『四つ話のクローバー』『ウケる技術』など。また、鉄拳との共著『それでも僕は夢を見る』『あなたの物語』『もしも悩みがなかったら』、恋愛体育教師・水野愛也として『LOVE理論』『スパルタ婚活塾』、映像作品ではDVD『温厚な上司の怒らせ方』の企画・脚本、映画『イン・ザ・ヒーロー』の脚本を手掛けるなど活動は多岐にわたる。
出版社より
笑って泣けて役に立つ、自己啓発エンタメ小説の金字塔!

第2弾のテーマは「お金」と「幸せ」

|
|
|
---|---|---|
貧乏神の金無幸子も加わり、バラエティ豊かな教えが満載!貧乏にも、いろんな種類が・・・! |
ガネーシャ・釈迦のコンビのギャグにも磨きがかかって・・・もちろん夢もかなえます。 |
笑えてタメになる!大人気!自己啓発小説「第2弾」の新装版! |
何巻から読んでもOK

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
夢をかなえるゾウ1 | 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 | 夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え | 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 | |
内容 | 有名社長や芸能人、華やかな人たちが集まるパーティに参加し、みじめな思いをした平凡な会社員。彼のもとにインドの神様・ガネーシャが現れ、ガネーシャ独自の方法によって成功に導く。200万部を突破した、笑って泣けて役に立つ、自己啓発エンタメ小説の金字塔! | 万年売れないお笑い芸人、西野勤太郎のもとにガネーシャが降臨!「ワシとコンビ組もうや」。しかも居候が貧乏神の金無幸子……て何それ? 今作のテーマは「お金」と「才能」。夢に向かって挑戦しても才能がなかったら生活はどうなる? そもそも夢って必要なもの? 笑って泣けてタメになる自己改革小説、第2弾! | 仕事も恋もあきらめきれない女性社員の部屋に、ガネーシャが降臨。彼女の部屋に降臨したガネーシャは、筋肉隆々のブラック姿に変身! カーネルサンダースを白髪にし、ムンクを叫ばせるほどにスパイシーな教えとは? しかも今回はガネーシャのライバルまで登場して史上最大のピンチに! 自己改革エンタメ小説、第3弾! | 主人公は家族を何よりも愛してる平凡な会社員。そんな彼は、医者から「余命3か月」を宣告されることになる。その会社員のとこにガネーシャが降臨! 生命保険に入ってへんかった主人公は、家族の将来を守るために、3か月で大金を手に入れようとガネーシャのアドバイスを聞き始めることになるが――。 |
登録情報
- 出版社 : 文響社; 新装版 (2020/7/9)
- 発売日 : 2020/7/9
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 328ページ
- ISBN-10 : 4866512423
- ISBN-13 : 978-4866512426
- 寸法 : 10.6 x 1.6 x 15 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 2,385位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2位ヒンズー教・ジャイナ教 (本)
- - 7位節約
- - 71位日本文学
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
855 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月26日に日本でレビュー済み
やはり、ガネーシャは自己愛が強く、釈迦との会話もテンポ良くて笑えます。
前作での、有名な建築家…ダメ出しされてたのもまた笑えて、1が一番笑えて泣けました。
3を読み、2を読んだ順番でしたが、それぞれ面白く読ませて頂きました。
画題をこなして、成功していく。
接客業ですので、お客様を幸せに、お客様を楽しませる事でお金を得る!
正に、この言葉に尽きるかと思いました。
知り合いにも、読んで欲しいと思います!
有難うございました✨
違反を報告
Amazonで購入

5つ星のうち5.0
今回は、ガネーシャよりも……
ユーザー名: Rikako、日付: 2018年7月26日
今更ながら、ハマって1、2、3を購入して読みましたが、今回はガネーシャよりも貧乏神の幸子さんが、ガネーシャ張りの発言で主人公を導いていく。ユーザー名: Rikako、日付: 2018年7月26日
やはり、ガネーシャは自己愛が強く、釈迦との会話もテンポ良くて笑えます。
前作での、有名な建築家…ダメ出しされてたのもまた笑えて、1が一番笑えて泣けました。
3を読み、2を読んだ順番でしたが、それぞれ面白く読ませて頂きました。
画題をこなして、成功していく。
接客業ですので、お客様を幸せに、お客様を楽しませる事でお金を得る!
正に、この言葉に尽きるかと思いました。
知り合いにも、読んで欲しいと思います!
有難うございました✨
このレビューの画像

34人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
皆さんは自分の知らない場所へ行くとき、どう思いますか?
未知の領域って怖くありませんか?
少なくとも自分は、ワクワクよりも怖さが先立ってしまいます。
この物語の中で、知らないってことが自分を最も成長させる機会になり得るといった言葉が出てきます。ガネーシャは言います。「世の中の偉人達は、夢破れてなお、自分たちが経験してきたものを無駄にしてこなかった人たちである」と。
挑戦きて負けて、また挑戦して、負けて、ちょっと望みが出てきて、また挫折して
それを「無駄」なんかじゃないと貫き通して
そうしてきた人たちは、本人達が自身をどう思おうが
遍く「成功者」なのだと
とまぁ拡大解釈は多分にありますが、このように私は「読み解き」ました。
この本の中にあるHow toが継続できるか、自分がしたいかはまだわかりません。
ですが、挑戦する勇気をもらえる一冊であると私は思います。
未知の領域って怖くありませんか?
少なくとも自分は、ワクワクよりも怖さが先立ってしまいます。
この物語の中で、知らないってことが自分を最も成長させる機会になり得るといった言葉が出てきます。ガネーシャは言います。「世の中の偉人達は、夢破れてなお、自分たちが経験してきたものを無駄にしてこなかった人たちである」と。
挑戦きて負けて、また挑戦して、負けて、ちょっと望みが出てきて、また挫折して
それを「無駄」なんかじゃないと貫き通して
そうしてきた人たちは、本人達が自身をどう思おうが
遍く「成功者」なのだと
とまぁ拡大解釈は多分にありますが、このように私は「読み解き」ました。
この本の中にあるHow toが継続できるか、自分がしたいかはまだわかりません。
ですが、挑戦する勇気をもらえる一冊であると私は思います。
2015年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作に引き続き購入。
内容は、関西弁の変な神様(自称、世の有名人は全員俺が育てた)が
「夢を諦めようとしている」男に変わった角度からアドバイスを贈ります。
タイトルからだと分かりませんが、「自己啓発本」です。
二人の掛け合いが面白くかかれているので、本筋から脱線し、何を伝えたいのか分からなく
なってしまいそうな所もありますが、生きていく中で凄く大切なことが書かれているのではないかと思います。
成功するためにオススメの本と言えば、スティーブンコヴィーの「七つの習慣」等が
よく上げられ、それに内容を似せたような本が沢山出ていますが、この本はそれとは
違った角度で成功するためのヒントが書かれている気がします。
最後にまとめて要点が書かれています。どれも読んですぐ実践できそうな簡単な
項目ばかりなんですが、心の持ち方?心構え?心のゆとり?(うまく表現できません。すみません)
がないと実践は困難かもしれません。
内容は、関西弁の変な神様(自称、世の有名人は全員俺が育てた)が
「夢を諦めようとしている」男に変わった角度からアドバイスを贈ります。
タイトルからだと分かりませんが、「自己啓発本」です。
二人の掛け合いが面白くかかれているので、本筋から脱線し、何を伝えたいのか分からなく
なってしまいそうな所もありますが、生きていく中で凄く大切なことが書かれているのではないかと思います。
成功するためにオススメの本と言えば、スティーブンコヴィーの「七つの習慣」等が
よく上げられ、それに内容を似せたような本が沢山出ていますが、この本はそれとは
違った角度で成功するためのヒントが書かれている気がします。
最後にまとめて要点が書かれています。どれも読んですぐ実践できそうな簡単な
項目ばかりなんですが、心の持ち方?心構え?心のゆとり?(うまく表現できません。すみません)
がないと実践は困難かもしれません。
2016年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方も書いていらっしゃいますが、前作より名言少な目で小説要素が多くなっていました。
前作以上に読みやすく面白かったですが、もっと自身の成長に役立つ要素を具体的に知りたかったです。
幸子さんの「「お客さん」を目指している人は貧乏神に人気がある」という部分ですが、お金を払っているから「お客さん」として偉そうな態度をとっている。だから貧乏神に人気がある。不明瞭な感じがして、あまり納得出来ませんでした。偉そうな態度を取っている人でもお金持ちの人は実際いると思いますので。
結局のところ道徳的態度が優れている人が成功しやすいということを言いたいのではないかと考えます。
人を喜ばせることが出来る人が成功者になる可能性が高い。
つまるところ成功しやすい人というのは、商品を売って終わりではなく、商品を売った後の顧客満足度やリピートする意識を考えた付加価値を考えられる人ということなのではないでしょうか。
なぜ準備も努力もしている、リスクも犯している、情熱もある主人公が夢を叶えられないか。
才能が無い場所で頑張ろうとしていた。という結末で終わっている印象でした(ハッピーエンドではありますが)。
主人公は自分の好きな業界である「お笑い」の世界の主役にはなれず、お笑い芸人をどう活かせるかを考えるような仕事についています。
自分が目指した職業だけが幸せなことではないということなのでしょうか。
「夢をかなえるゾウ1」で書いていた成功者の要素を多分に含んだ人でも、本来望んだ結果に辿り着くとは限らない。挫折し別な道で成功することもあり得る。そういった意味では「2」に相応しい本かと思います。
前作以上に読みやすく面白かったですが、もっと自身の成長に役立つ要素を具体的に知りたかったです。
幸子さんの「「お客さん」を目指している人は貧乏神に人気がある」という部分ですが、お金を払っているから「お客さん」として偉そうな態度をとっている。だから貧乏神に人気がある。不明瞭な感じがして、あまり納得出来ませんでした。偉そうな態度を取っている人でもお金持ちの人は実際いると思いますので。
結局のところ道徳的態度が優れている人が成功しやすいということを言いたいのではないかと考えます。
人を喜ばせることが出来る人が成功者になる可能性が高い。
つまるところ成功しやすい人というのは、商品を売って終わりではなく、商品を売った後の顧客満足度やリピートする意識を考えた付加価値を考えられる人ということなのではないでしょうか。
なぜ準備も努力もしている、リスクも犯している、情熱もある主人公が夢を叶えられないか。
才能が無い場所で頑張ろうとしていた。という結末で終わっている印象でした(ハッピーエンドではありますが)。
主人公は自分の好きな業界である「お笑い」の世界の主役にはなれず、お笑い芸人をどう活かせるかを考えるような仕事についています。
自分が目指した職業だけが幸せなことではないということなのでしょうか。
「夢をかなえるゾウ1」で書いていた成功者の要素を多分に含んだ人でも、本来望んだ結果に辿り着くとは限らない。挫折し別な道で成功することもあり得る。そういった意味では「2」に相応しい本かと思います。
2021年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
商品のタイトルからお金と幸せの関係について知りたくなりこちらの商品を購入しました。また、他にもこの夢をかなえるぞうの本を持っておりとても読みやすくわかりやすかったのでまた買おうと思った時にこちらの商品を見つけました。
この本を読んで1番強く感じた事は夢を叶えるために努力すると言うことです。また、努力すれば必ず叶うということを学びました。はっとさせられるような内容が書いてありモチベーションが上がり私も頑張らなくちゃいけないと思いました。まずは行動していき自分を変えていきたいと思います。そして、コツコツ継続していき時には失敗する時もあらかもしれませんが忍耐強く続けていきます。
この本を読んで1番強く感じた事は夢を叶えるために努力すると言うことです。また、努力すれば必ず叶うということを学びました。はっとさせられるような内容が書いてありモチベーションが上がり私も頑張らなくちゃいけないと思いました。まずは行動していき自分を変えていきたいと思います。そして、コツコツ継続していき時には失敗する時もあらかもしれませんが忍耐強く続けていきます。
2015年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いや~神様のお告げはすごい。
貧乏神の金無幸子様は、説得力がある。
「自分が困っているときに
人を助けてあげられる人は
「困っている」という感情から
抜け出ることができます」
これって、なかなかできることではない。
だが、やってみると自分の中に
余裕が出来る気がする。
まだまだ、お告げは続く。
「自分が望んでいることを口に出して下さい。
そして他人を喜ばせると同じくらい
自分を喜ばせるようにして下さい」
すると、その先には自分と他人が
喜ぶ道が生まれるらしい。
これってWin-Winという事ですか。
とことん話して、お互いの満足を見つける所が似てる。
「お金で買える喜びは、
すべて他人が作ったものです.....」
止めに、また良いことを言いますねぇ。
金が無くても〇〇ですかぁ。
さすが幸子様です。
貧乏神の金無幸子様は、説得力がある。
「自分が困っているときに
人を助けてあげられる人は
「困っている」という感情から
抜け出ることができます」
これって、なかなかできることではない。
だが、やってみると自分の中に
余裕が出来る気がする。
まだまだ、お告げは続く。
「自分が望んでいることを口に出して下さい。
そして他人を喜ばせると同じくらい
自分を喜ばせるようにして下さい」
すると、その先には自分と他人が
喜ぶ道が生まれるらしい。
これってWin-Winという事ですか。
とことん話して、お互いの満足を見つける所が似てる。
「お金で買える喜びは、
すべて他人が作ったものです.....」
止めに、また良いことを言いますねぇ。
金が無くても〇〇ですかぁ。
さすが幸子様です。